会員限定
休日ダラダラ過ごして自己嫌悪に陥る人は「セルフ・コンパッション」を取り入れよう/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「週末、寝て過ごしたり、サブスクでドラマを見たりしていると、あっという間に休日が終わってしまい、日曜日の夜に自己嫌悪に陥ってしまいます」というお悩み。頑張りたくないときは無理に頑張る必要はないとグロービス講師・林浩平は説明し、まずは「セルフ・コンパッション」で自分に優しくすることが大事だと解説します。(肩書きは2023年7月撮影当時のもの) 林 浩平 グロービス 講師 名越 涼 アナウンサー


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
37人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
tayamasa
メーカー技術・研究・開発
休みの日には、月曜からの業務に前向きに取り組めるように、自己肯定感を上げることを意識してやろうと思う。
suzukyo
販売・サービス・事務
振り返りの時間、意識的に右脳を
使った休日を過ごしてみたい
ykeymd
メーカー技術・研究・開発
業務を少し残して次週に備える、意外でした。読書は片方の頭を休ませる、も意外でした
manabi-1234
その他
休むために「働く」という考え方、人生・生き方。。
金曜日の過ぎし方を変える。
休日には、自己効力感を高める!! あの本のお話しですね。
009-001
金融・不動産 関連職
金曜日から休日の準備をすることが大切だと思いました
k-kikkawa
販売・サービス・事務
参考にはなった、あとは自分次第か。。
shin4205
人事・労務・法務
低い目標を設定して自己効力感を高める、というのは良いなと思った。真似しようと思う。
hamada3921612
メーカー技術・研究・開発
有益な学習の機会でした。
konitan1152
人事・労務・法務
今週末から実践してみます。
morimotoa
営業
右脳と左脳を使い分ける。
trtomo
クリエイティブ
小さな目標、出来たら自分をほめる やってみようと思いました!
everest
営業
オフの時間の質を高めて心身をリフレッシュし仕事のパフォーマンス向上に繋げたい。
smis
メーカー技術・研究・開発
休日は右脳左脳を意識する
yanagida2
資材・購買・物流
日々の業務で振り返り ということを行うことはあまりしてこなかった 今回もお話を聞いて1日5分程度、振り返ってみたいと思います。
hitakeka
その他
金曜日の夕方は意識して残せる仕事は残し、休日モードに切り替え、また月曜日よしここからだ!とスタートする・・・考えてみるとスタートする内容が決まっているととても気持ちが楽になりそうです。実践してみます。右脳と左脳も意識したいと思います。
kari-qqq
販売・サービス・事務
右脳と左脳を意識して、週末の過ごし方を変えてみたいと思いました。
sugano-16
専門職
休むために仕事をする。そんな事を考えた事がなかった。仕事に追われて憂鬱になっていたため、考え方を変えてみたいと感じました。
celica-st185hrc
メーカー技術・研究・開発
右脳を使った分だけ左脳を使って休ませる。
何事もバランスが大事なのだと思いました。
shikay
メーカー技術・研究・開発
脳の違う部分を使うために美術とか違うことに休日取り組むというのはなるほどと思った。自分は定期的に全然仕事と関係ない分野の暗記をして資格を取ったりしているが、それにはそういう効果があるのかもしれない。資格を取るのはそうでもしないと役に立たない勉強は続かないからだ。仕事と関係ない分野だけれども、学んでいるうちに「あ こういうところで使えるのかも」と思う部分が生じてくるけれどもそれがなくても、「脳の仕事で使う部分を休ませるためだ」と思うと続けられそうな気がする。また、「仕事に役立てよう」という思いが継続のためであれ何であれ少しでもあると学ぶ範囲が限定されるような気がするから、「脳を休ませる」という目的を設定するのもアリかもしれない。さらに仕事に関係ないことだと聞いたり読んだりしても、結局仕事のことが気になって学ぶ対象への集中力が十分でないような気がする。だから「脳を休ませる」という目的を設定すると集中力も増すかもしれない。これまで「脳を休ませる」方法としては瞑想とかマインドフルネスとかが有名なのでちょこちょこ試してみたけれど、こうした静的な方法がフィットする場面ばかりではないから、どちらかというと動的な「別の領域のことを勉強する」のような方法の方が適した場面があるような気がする。いろいろバリエーションを増やして自分に合う方法を見つけていきたい。
yoshi9096
その他
金曜日の過ごし方を、変えていこうと思った
15時から、休日の準備など・・・
m-aozora
その他
金曜日の15時から休日の準備をする。
確かにその通りだと思いました。
また、右脳と左脳の使い分けも
意識しながら過ごしてみたいと思います。
hasegawa__
その他
休日の過ごし方、準備について学べた
masaki0217
建設・土木 関連職
週末の休日は体や頭を休める為に、のんびり過ごすことが定石だと思っていたが、1日はアクティブに、1日は読書や絵画を見ることで、右脳、左脳を交互に休ませることが効果的であることを知ることができた。
t03290512
営業
日常業務に取り組活動
sora0719
営業
ダラダラ過ごしてしまいがちな休日ですが、確かに金曜日の過ごし方は重要だと感じた。
yusuke516
その他
これまで休日は休むことを目的に過ごしていました。
この本から大切なTIPSを得、これから休み方改革をします。
チャレンジアクティブデーと、スタティックデーを設けて過ごします。
kei70240
建設・土木 関連職
金曜日の夕方頃から休日の準備をする。仕事は中途半端で終えて、月曜日に残った分をする。というのは、とても驚きでした。
自分は金曜日には、キリの良いところまで片付けて、休日を迎えたいと思ってやっていました。
また、自分は本を読んでないのでなるべく読むようにしようと思います。
shun_shun1212
営業
仕事を終える時間をあらかじめ決めておくことが必要と思った
nage3
専門職
金曜日の15時から土日に向けて気持ちの切り替えや、準備を始める。
仕事は途中まで進めたことで、月曜日は続きから取り組める。始めから取り組まないのがまねできそう。
m-hatomoto
メーカー技術・研究・開発
金曜の夕方から休日モードに気持ちをシフトしていけるようになりたいですが、業務量が多いので思うようにはいかないかもしれません。そういう方が多いのではないでしょうか。休日は右脳左脳を意識するようにしたいと思います。時々読書の時間も取りたいですね。
kimu1006
経営・経営企画
休日は右脳左脳を意識するようにしたいと思います
daisuke72
メーカー技術・研究・開発
土日の過ごし方は日々考えることだが、自分なりに試行錯誤していい状態で月曜を迎えられるように実験を繰り返すことが大切だと思う。
hashimoto28
営業
「右脳を使うと左脳が休まる」というのは、とても嬉しい情報でした。舞台や美術館に足を運ぶのが好きなため、仕事にも有益であるなら一石二鳥です。
yori_qf
専門職
この本は読みました。休日の過ごし方が変わりました。
th0588
その他
改めて自分の時間を有効に使ってみようと思いました。
gangejp
営業
少しでも振り返る時間をとりたいと思った。