キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

ファイナンス(後編:事業価値評価編)

  • 0h 54m (5sections)
  • 会計・財務
  • 中級

こんな人におすすめ

・事業投資の意思決定に最低限必要なスキル・視点・留意点について学びたい方
・事業価値及び企業価値の算定方法について知りたい方

このコースについて

ファイナンスは、企業・事業価値を定量的に評価し、企業・事業の未来を適切に設計するための経営ツールです。「事業価値評価」とは、その事業や企業にどのくらいの値段が付くのかを具体的に明確にすることです。これによって、客観的な投資判断の材料にすることができます。
本コースでは、「前編:基本編」で習得した事業価値算定手法を用いて、事業・企業価値の具体的な算定方法を事例を用いて学んでいきます。

※「ファイナンス」は「前編:基本編」「後編:事業価値評価編」の2コースからなります。
「前編:基本編」を視聴していない方は、以下より視聴ください。
・ファイナンス(前編:基本編)
 https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/5d1d415b/learn/steps/35218

ファイナンス(後編:事業価値評価編)を初めて学ぶ方は、以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。
※グロービス経営大学院およびグロービス・マネジメント・スクールにおける受講科目の教材として本動画を視聴される場合、関連動画はご視聴いただけない場合がございます。
・アカウンティング基礎「前編:財務三表編」「後編:財務分析編」
・フリー・キャッシュフロー (FCF・純現金収支)~価値評価の基礎~
・WACC (加重平均資本コスト)~投資利回りの重要数値~
・DCF法 ~企業・資産の価値を計算する方法を知る~
・節税効果 ~事業や企業の現在価値に影響を及ぼす効果~
・ワーキング・キャピタル (運転資本)~資金繰りの必須知識~

※2019年8月、一部内容をリニューアルいたしました。
旧版でコースを修了している場合、本コースは未視聴・未修了の状態となります。
旧版の修了証はマイページの「学習の履歴」より引き続き発行いただけます。
 

☆関連情報
ビジネススキルを使ってニュースを読み解く、日経電子版の記事もぜひご覧ください。
「Origami買収 対PayPayで消耗した企業価値」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55508950S0A210C2000000/?n_cid=DSPRM5277

「なぜ赤字のソフトバンクGが2.5兆円の自社株買い?」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59961680U0A600C2X12000/?n_cid=DSPRM5277

「ソフトバンク、アーム売却額に込めた成長シナリオ」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64755450Y0A001C2X12000/?n_cid=DSPRM5277

「T米エクソン取締役に環境派 ESG対応はもうかるのか?」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0280X0S1A600C2000000/?n_cid=DSPRM5277

「セブン&アイ、そごう・西武売却で企業価値なぜ上がる」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC094T20Z00C22A2000000/?n_cid=DSPRM5277
 

講師プロフィール

森 暁郎 グロービス経営大学院 教員
慶應義塾大学経済学部卒業
コロンビア大学経営大学院修士課程修了

三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)入社。国内及びニューヨーク支店にて、シンジケートローン、買収ファイナンス等の営業及び審査業務に従事。MBA取得後は、General Electricに入社。営業・マーケティング分野のグローバルなリーダーシッププログラムに参画しながら、大型の買収案件等を担当。その後、事業会社のベネッセに転じ、新規事業開発室長として、教育・介護分野での買収や戦略出資を進めるとともに、全社横断の新規事業開発制度を構築、具体案件のインキュベーションを担当。現在はグロービスにて、英語のビジネススクール及び企業研修の事業開発・推進を担当。

コース内容

  • コース紹介
  • フリー・キャッシュフロー
  • 投資家の視点と資本コスト
  • 計算の前提条件
  • 計算の実務

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • otobe711

    その他

    事業価値計算方法について、学ぶことができた。考え方はわかったが、予想財務諸表作成と合わせて、何度も実際に計算してみることが大事だと思う。エクセルシートで計算式をいれてやると、説明通りにはなった。(ただしWACCは、厳密には、5.11%だと思う)。
    なお、予想期間と、残存価値の計算については、何が正解ということはないため、前提条件(予想期間:市場の動向、製品ライフサイクル、生産設備の寿命、経営方針の他、技術動向など/残存価値:事業ごとに納得感をもって 清算法、継続法を選択)について、説得力ある方法を見つけることが大事とのポイントはわかったが、かなり恣意的になる部分もあるため、複数シナリオを用意して、リスク評価を加えて決める必要があると思う。

    2020-05-04
  • hara_y

    人事・労務・法務

    企業・事業価値を求める数式の ”分子(FCF)” と ”分母(WACC)” の計算方法は詳しく説明されていて良かったのですが、

    肝心な、 
    ”FCFを(1+WACC)で割る” 
    という最後の部分が、動画内だと赤線矢印のみであっさり計算されてしまっているので(割り算していることすらわからない)、混乱しました。

    赤線矢印の部分に 
    1年後は ”÷(1+WACC)1乗”、 
    2年後は ”÷(1+WACC)2乗” 
    などと記載されているとわかりやすいと思います。

    2020-03-31
  • fukase1103

    資材・購買・物流

    ファイナンス難解。再度見直し理解が必要。

    2020-02-11
  • yuki_0719

    マーケティング

    企業や事業の買収を検討する際にFCFをWACCに基づいて現在価値に直して、残存価値を加算することで企業価値を求める。
    逆に自社、自部門の価値を高めるためには、分子てあるFCFを大きくし、資金調達方法コストである分母を小さくすることに留意しることが重要であることを学んだ。

    2020-09-13
  • daichan_055

    金融・不動産 関連職

    かなり難しい。聞いていてよく分からない事も多々あったが、事業・企業価値をはかるときは、将来のキャッシュフローを予測する事が大事だと学んだ。

    2020-02-26
  • tw2602

    マーケティング

    非常にわかりやすい説明で勉強になった。
    ただしWACCの公式の意味は腹落ちするまで復習が必要と感じている(日常業務では所与条件として与えられることが多いので)。

    通常は有利子負債コスト(rD)<株主資本コスト(rE)であるため、株式市場から資金調達するよりも銀行からの借入を増やした方がWACCは小さくなる=借入を増やした方がハードルレートが下がる、という理解でいいのだろうか・・

    計算問題は聞き流さず動画を停止して手を動かして計算してみることで、腹落ち感が高まった気がするが、部下に質問されたら即答できるほど理解できているとは言えず、謙虚に何度も復習したいと思う。

    2021-01-24
  • narukawa_1001

    マーケティング

    動画内ラストで解説されているFCFの現在価値が、WACC=5%で何度計算しても提示されている内容と結果が合わず...。1年後のFCFが23,300の場合、5%が割り引かれるとFCFの現在価値は22,135では? (動画内では22,190と表示)
    何かが1つ、根本的に理解できていないかもしれない。

    2020-02-10
  • yumauetsuji

    専門職

    WACCの問題について自身で算定した結果、ぴったり5%にならなかったため、詳しい回答解説が欲しいと思った。

    2021-08-09
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    必要な数値情報があれば投資判断ができる事を確認する事が出来ました。

    2022-05-17
  • ryo_0520

    経営・経営企画

    WACC等を活用して、企業価値を向上させたい。

    2019-09-04
  • h-maruyama

    建設・土木 関連職

    理屈は理解できたが数式が直感的に頭に入ってこないので、とにかく数字を当てはめてみるしかない。使いこなせるようになれば意思決定にかかる内部説明で強力な説得材料になると思う。

    2019-09-07
  • shin08624

    経営・経営企画

    企業価値を出す順番を理解できた
    将来価値は掛ける、現在価値は割るが理解するのに苦労した
    講師の先生の最後にワックで割ればがなかなか理解できなかった
    その説明と公式を描いて欲しかった
    最後の半年後の話も理由を書いて欲しい

    慣れないととても難しい

    2019-09-08
  • mae-mae

    人事・労務・法務

    実際の業務で数字を使って自分で計算しないと習得できないと感じた。

    2019-09-12
  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    事業価値の計算方法について、わかりやすく学べた。
    慣れるには演習が実際に演習が必要。

    2021-06-20
  • as95

    人事・労務・法務

    事業価値の計算方法について習得する事が出来た。海外現地法人に出向しているが、過去3年の財務諸表を見ながら算定してみたい。

    2022-06-06
  • zinki-414

    建設・土木 関連職

    概念の理解が非常に難しい。

    2019-09-01
  • nakatani_1123

    販売・サービス・事務

    WACC(加重平均資本コスト)の考え方を確実に理解して、業務に活用したい。

    2019-09-06
  • mapuns

    営業

    事業価値計算も順を追って表にして計算すれば怖くないことがわかりました。手を動かしてみます。

    2019-09-11
  • tdtk666

    マーケティング

    実際なんども使用してみないと、身に着けるのは難しいと感じた。
    事業価値を高める式を理解しながら、高めるための業務と、個別投資判断に活かしていきたい。

    2019-11-10
  • wkiymbk

    IT・WEB・エンジニア

    「事業価値評価」とは、その事業や企業にどのくらいの値段が付くのかを具体的に明確にすることであること。
    その具体的な算定方法を事例を用いてを学びました。
    ここで得た学びは、会計・財務システムの保守業務、顧客担当者とのコミュニケーションに活用します。

    2020-10-28
  • kzhr2358301

    金融・不動産 関連職

    FCFとWACCを理解することで事業価値が把握できること使わせてもらいます。

    2021-02-28
  • ttkseno

    営業

    ファイナンスについて大変勉強になった

    2021-12-17
  • sninoue

    営業

    企業や事業の買収を検討する際にFCFフリーキャッシュフロー、WACC加重平均資本コストに基づいて投資判断をしなくてはいけない。また現在価値を、残存価値を加算することで企業価値を判断する。キャッシュフローがなぜ重要なのか。会計上、利益が発生していたとしてもその時その金額をキャッシュとして受け取れるとは限らない
    掛けでの取引 減価償却費も学べた。資本市場から資金調達はキャッシュベースなので企業経営もキャッシュの側面から捉えると投資家にも説明しやすい

    2024-10-31
  • hidezono2644

    営業

    FCFやWACCの計算方法は分かったが、そもそも、それらに用いる数字を揃える作業が一番大変だと思った。

    2024-11-14
  • asoak

    IT・WEB・エンジニア

    企業価値は、株を買う上での判断指標になると考えた。

    2024-09-14
  • haruhiko3

    メーカー技術・研究・開発

    要約すると数値情報があれば計算ができるという講義だった。その数値情報の求め方と妥当性が重要で難解なのでそちらの内容についての講義を期待したい。
    最後の例でいえば財務予測の資料を作るのが難しい肝心な内容であり、あれができていればあとは只の作業だと思う。
    とりあえず言及のあったreの求め方についての講義を見てみようと思う。

    2024-09-26
  • tsu-sasamori

    建設・土木 関連職

    事業価値を求める数式、計算方法をより深く理解できた。

    2023-01-18
  • oriental-beach

    メーカー技術・研究・開発

    事業価値の判断を定量的に判断する場合に使用する。また評価に用いる計算の要素から事業価値を高めるためにどのような施策をすべきかも知ることができる。

    2023-05-07
  • hiroimtsu

    メーカー技術・研究・開発

    企業・事業価値を高めるために自身の部門が貢献できることを考えると以下が考えられる。
    ・売上増加のための新規顧客開拓や競合他社との差別化を図れるような製品投入。
    ・売上原価を削減するために、仕入れコスト見直し、価格交渉、生産プロセスの改善・効率化。
    ・販管費削減のために、経費見直し、販促活動の改善、開発リソース効率化。

    2023-08-07
  • s_fukazawa

    営業

    事業計画において、投資判断をする際に今回学んだファイナンスの数式を当てはめて、判断の根拠として活用する。根拠

    2024-08-16
  • 2407kitamura

    メーカー技術・研究・開発

    数字の見方と使い方についてわかり易く学べた

    2024-07-15
  • kurita86

    メーカー技術・研究・開発

    実際に計算してみることで少しイメージできた。

    2024-07-15
  • mmiyake_solcom

    IT・WEB・エンジニア

    投資をする場合の企業価値の算出方法について学んだ
    現在の業務では、投資をすることは、ない部署ではあるが、今後業務の拡大や、業量拡大を考慮すると、投資をする機会が発生するかもしれません。その際には、今回学んだ知見を活かして、適切な判断ができる数値が引き出せるよう実践していきたいと思います

    2024-07-15
  • nic94020

    資材・購買・物流

    投資判断をするための基礎、事業価値算出方法を学んだ。M&Aを行う業務が将来あるかどうかはわからないがもし企業買収を
    行うような場合にはFAが算出する企業価値などの検証に今回学んだことを参照して数値検証が行えればよい。
    自社の企業価値を算出してどの程度の金額で他企業に買収される可能性があるのか自身で検証してみたいと思った。

    2024-07-15
  • morioka-kouji

    営業

    今まで考えた事のないような事がたくさん出てきて勉強になりました。まだまだ理解不足の部分があるので継続して学びたいと思いました。

    2024-07-15
  • oiwak

    営業

    今後投資をする企業を検討する際にフリーキャッシュフローやIRRなどは参考になりました。

    2024-07-17
  • kunio_13364

    マーケティング

    企業価値を求めることよりも将来のFCFの予測をどのようにして立てるのかが難しい。
    その結果次第で、企業価値があるようにもいくらでも操作できるので、信頼性をどれだけ担保できるかが課題である。

    2024-07-17
  • nofogura

    メーカー技術・研究・開発

    自社事業の売却を検討する際の売却額の算定に使えると考えます。

    2024-07-17
  • ih2024

    経理・財務

    事業価値計算においては残存価値が大きくなることが多く、結果を左右することも多いように感じたので、前提条件の置き方やロジックに注意する必要があると考えます。

    2024-07-17
  • tada_1215

    人事・労務・法務

    実際の業務で数字を使って自分で計算しないと習得できないと感じた。具体的な事例に数多く触れ、何度も計算してみたいと思う

    2024-07-17
  • talfelif

    メーカー技術・研究・開発

    なかなか難しい内容でした。しかし、用語と概念が理解できたので、もう一度復習して学びを深めたい。

    2024-07-18
  • shimadaz

    営業

    かなり専門的な話になってきており、難しかった。

    2024-07-18
  • nabe1616

    専門職

    自社の資産状況の理解に努めたい。

    2024-07-19
  • ma-ttsu

    販売・サービス・事務

    問4が良く分からなかったので再度視聴しなおしてみようと思います。

    2024-07-19
  • saitou007

    営業

    具体例を実際に計算できたのがよかった

    2024-07-19
  • forza_kon114

    営業

    普段、企業買収とは縁がないが、新聞や、自社で買収の話があった際には、本日習ったことを使って考えられるか、検討しようと思う。

    2024-07-19
  • ito_goichi

    メーカー技術・研究・開発

    事業価値計算方法について、詳しく学ぶことができた。まだ感覚的には理解したつもりだが、何度も実際に計算して習得する必要があると思う。

    2024-07-19
  • shidaraitsu

    その他

    難しいので定期的に繰り返して学ぶ必要があると感じた。

    2024-07-20
  • masssuuuda

    専門職

    様々なことで利用できる

    2024-07-20
  • muehara

    その他

    業務で活用するためには基礎を含め、継続的な学習が必要であることが理解できた。

    2024-07-21
  • syuichiro_y

    営業

    事業性の有無を考慮する際に、残存価値は重要な要素になる
    まずは本業でしっかりと営業利益を計上できるかが大きなカギとなる。
    また、稼ぐ力に見合った設備投資が出来ているか、出来るだけ小さいB/Sで事業運営できるかが
    FCFを増加させるポイントになる。
    毎日の販売業務においても、キャッシュをしっかりと稼げているか、営業利益だけをクローズアップせずに
    老朽化した設備への投資、在庫適正などの⊿WCにも配慮して、管理していきたい。

    2024-07-21
  • hideo_sugiura

    経営・経営企画

    企業価値の計算に使いたい。株主資本コストの計算方法についても学んでいきたい。

    2024-07-21
  • yusukeoj

    経営・経営企画

    ファイナンスの基礎を体系的に学ぶいい機会だった。投資判断をするに当たって、いかにして定量化するか、リスクを見極めるか、理屈づけをするか、今回学んだツールが助けになると思う。未来予測である以上、絶対的な正解はないが、より確度の高い判断に結び付けられるように活用していきたい。

    2024-07-21
  • masahiro-kato1

    経営・経営企画

    WACCの意味が理解できました。

    2024-07-21
  • koya-shin

    メーカー技術・研究・開発

    きちんと基礎を理解できないと活用できないのでもう少しきちんと理解しないといけないと思いました。

    2024-07-22
  • 467766

    経営・経営企画

    改めてよく理解することができました

    2024-07-22
  • 1-100

    その他

    実際に数値を当てはめて計算することで、それぞれの計算式の意味もより理解できた。計算上ではWACCは5.11%だったが、そのままEXCELで使用したら当然だが残存価値が1500万ほど差が出た。実際にも、このあたりの数字の置き方で、どのようにも見せることができてしまう点に注意が必要と感じた。

    2024-07-22
  • rikaimabnabu

    営業

    公式を覚え使用できるようにしていきます

    2024-07-22
  • carlos

    営業

    残念ながら、理解できませんでした。

    2024-07-23
  • masao-nakano

    建設・土木 関連職

    事業価値計算は難しいですが、段階を踏めば良いことは理解しました。
    当社の事業価値をどのように見えているのか経営戦略ブックの読み込みを行いながら理解を深めたいと考えます

    2024-07-23
  • kana-mana

    メディカル 関連職

    内容理解に自信がない。何度も繰り返したり、講習VTRを確認し、身に付けられるようにしていきたい。

    2024-07-23
  • yasukoba0106

    その他

    具体的な買収案件の事業価値算定に必要なツールとして活用できそう。

    2024-07-23
  • naru_yoyo

    経営・経営企画

    非常に難しい内容だか、多少のミスだけでテストを合格することができて、自分でも少しは理解できたのかなと、小さな一歩を踏み出せた気がする。

    2024-07-24
  • yminamimg3t706

    営業

    フリーキャッシュフローや加重平均資本コスト(WACC)等定量的な数字を見る事で判断や、改善すべき事象が見えて来る。
    定量的な数値から、リスクを読み取り、よりリスクの少ない、より成功率の高いビジネスの導きが重要であると理解しました。

    2024-07-24
  • naokeyman

    経営・経営企画

    非常に難しい内容だが、企業価値を正しく理解することは大切と学んだ

    2024-07-24
  • kimiyazaki

    経営・経営企画

    難しかったです。まだ曖昧な状態なので、自社での事業を当てはめてやってみたいと思います。

    2024-07-24
  • ishi24

    経営・経営企画

    事業価値評価を計算する方法を学んだ。前回理解し切れていなかった将来キャッシュフローの計算方法も理解できた。自社、競合他社の事業価値の比較、その内部数値の比較/仮説/検証を通して、自社のメリット、デメリットを把握し、今後の改善方針の立案に努めたい。また、M&Aなどを考える際の対象企業の投資価値評価やM&A後の実績評価にもこの計算方法を活用していきたい。出来るだけトータルの数字だけ評価するのではなく、各数字の持つ意味を理解し、状況を推測して読み解くようにしていきたい。

    2024-07-25
  • s-fumiaki

    建設・土木 関連職

    実際に授業内の問題を計算して、ようやく数式を理解できつつある。
    WACCなどの単語に対して、数式や考え方を即座にアウトプットできるように反復することが重要であると感じた。
    継続して勉強をしていきたい

    2024-07-25
  • omiiiiiiiii

    建設・土木 関連職

    事業価値評価について復習でき、より理解ができました。

    2024-07-25
  • hiro-k

    経営・経営企画

    だいぶ忘れていましたが、今回見て色々と実際に携わった案件を思い出してきました。

    2024-07-25
  • kzy_miyake

    営業

    WACCの算出パートから理解が追い付いていない部分があります。
    演習を数ケースこなすことで理解を深める必要があると認識しました。

    2024-07-25
  • 9530190

    経理・財務

    今度導入する水素バスを初期投資からライフサイクルが終わるまで算定する必要がある。

    2024-07-25
  • ksdx0240

    メーカー技術・研究・開発

    会社の価値を具現化する方法は複雑で様々な詳細情報が必要となり難しい。
    計算式がわかっていても具体的な資金フローが入手出来ていないと絵に描いた餅になってしまうので様々な条件をシビア考えていかないと事業として成り立たなくなる。

    2024-07-26
  • 410602

    営業

    事業価値を評価・計算する方法としてFCF、WACCの算出法を学ぶことができた。投資案件の検討や現状の事業価値を計算することによりその投資がプラスなのか事業継続が正しいのかの判断ができることが分かった。資金調達先の投資家との関係でも利益を出して還元することが企業価値を高めるということもよくわかった

    2024-07-27
  • k-masuda-lv

    IT・WEB・エンジニア

    ファイナンスではアカウンティングとは異なり、キャッシュフローに着目します。その時に現在価値を求めるためには将来価値を割り引くという概念が必要です。こういうった原則をもとに理論を組み立てられている点を学ぶことができました。

    概念的に理解できたことによって投資対効果という考えに基づいて物事を合理的に判断することが少し上手にできそうな気がします。

    2024-07-27
  • 021281_skk

    専門職

    ファイナンスと縁がない部署の為、説明がかなり難しかった。
    聞いていてよく分からない事が多々あったが、事業・企業価値をはかるときは、将来のキャッシュフローを予測する事が大事だと学んだ。

    2024-07-27
  • t_mtmt

    メーカー技術・研究・開発

    FCFとWACCで事業価値を判断する。

    2024-07-28
  • qtarosan

    クリエイティブ

    月次振り返りの際に使えそうです

    2024-07-28
  • amingo

    営業

    難しい。再度見直しが必要。

    2024-07-28
  • usuimnb

    経営・経営企画

    会社買収を検討する機会はあまりないので、企業価値を算出することはあまりありません。

    2024-07-28
  • shoji-fujisan

    マーケティング

    他社企業価値の評価を客観的に評価する事=自社の企業価値を理解する事に直結。
    成長する会社の要素 利益・キャッシュフローの重要性理解できた。
    表やグラフで理解できているとも持ったが、設問での正解率低く、繰り返し理解を深める必要があると感じた。

    2024-07-28
  • 20240701

    人事・労務・法務

    計算練習が参考になった

    2024-07-28
  • kannagata

    営業

    新製品の開発計画に対し、ファイナルの観点で投資費用を算出する。
    得られる利益を現在の価値に換算し、回収期間との関係において投資額を決定する。
    また投資費用の調達方法を工夫することにより損益分岐点を精査する事も重要。
    計画の肝は、割引率、期間、予想収益を定義する事。

    2024-07-28
  • ohme

    メーカー技術・研究・開発

    実際に業務で活用する場合は、再度勉強して理解を深める必要があると思った。

    2024-07-28
  • tk_saito

    営業

    自社の新規ソリューション開発にかかる費用

    2024-07-29
  • ryota_o

    メーカー技術・研究・開発

    自分の仕事がどれくらいの利益を確保する必要があるのかをWACCをもとに考えることができる。

    2024-07-29
  • niki_kenji

    IT・WEB・エンジニア

    フリー・キャッシュフロー(FCF)は、企業が資金提供者に自由に分配でるキャッシュフローであり、資金提供者から見れば、将来自分達にどれぐらいの資金が分配されるのかを企業観点を評価され、高いほど良い。
    借入金は権限が無い為、作業用PC等の先行投資にて減価償却費を上げてみたい。
    残存価値の算出では、FCFとWACCの個別算出は行えるが、残存価値を算出しても説明資料にあった数字と合わないため、もう少し勉強してみる。

    2024-07-30
  • miya870

    専門職

    事業価値計算方法について、学ぶことができた。考え方はわかったが、予想財務諸表作成と合わせて、何度も実際に計算してみることが大事だと思う。エクセルシートで計算式をいれてやると、説明通りにはなった。(ただしWACCは、厳密には、5.11%だと思う)。
    なお、予想期間と、残存価値の計算については、何が正解ということはないため、前提条件(予想期間:市場の動向、製品ライフサイクル、生産設備の寿命、経営方針の他、技術動向など/残存価値:事業ごとに納得感をもって 清算法、継続法を選択)について、説得力ある方法を見つけることが大事とのポイントはわかったが、かなり恣意的になる部分もあるため、複数シナリオを用意して、リスク評価を加えて決める必要があると思う。

    2024-07-30
  • t-michigami

    営業

    初めて受けましたが、動画内容は理解したももの難しいです。

    2024-07-30
  • yasu-omura

    営業

    事業価値・企業価値の計算等は難しいが、考え方を理解し、自部門の価値をどう上げていくかの施策として方針を決めることができると思います。

    2024-07-30
  • akatsuka1979

    専門職

    PLシートの深い部分まで理解していないと腹落ちできない。流れは分かったが、PLの勉強など復習が必要と感じた。

    2024-07-31
  • sugawa-m

    営業

    ファイナンス知識は事業の買収や継続を判断する時に指標となる

    2024-07-31
  • cholo

    IT・WEB・エンジニア

    業界そのものがバブルの状態になっている場合は、どう資本コスト等を求めるのか気になった

    2024-07-31
  • masa_shige2

    人事・労務・法務

    事業の投資案件の評価に活かせる

    2024-07-31
  • shota_2250

    メーカー技術・研究・開発

    WACCの計算法は理解出来たが、中身のリスクをどう捉え、数値として反映するかは勉強が必要だと感じた。

    2024-07-31
  • yoshida_____

    その他

    残存価値の考え方が説明されておらず、納得感が少し足りなかった。とはいえ、計算式自体はわかった

    2024-07-31
  • ooooohara

    メーカー技術・研究・開発

    ファイナンス難解。再度見直し理解が必要。

    2024-07-31
  • 1toku

    営業

    新規事業の検討又は新製品開発時にそれらへの投資(開発費等)判断で活用出来ると考える。

    2024-07-31
  • m19721011

    経理・財務

    残存価値の考え方が非常に難しいです。

    2024-07-31
  • hiroshinagasaki

    営業

    ファイナンスについて勉強になりました

    2024-07-31

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。