プラットフォーム ~プラットフォーム型ビジネスの基本構造~
GAFAにとどまらず、Airbnb、Uber、アリババ、テンセントなど、「プラットフォーマー」と呼ばれる企業が著しい成長を遂げているのは皆さんご存じのとおりです。 このコースでは、テクノベート時代のビジネスを考える上で極めて重要である”プラットフォームビジネス”の基本的な考え方を理解することを目的としています。 プラットフォームビジネスが発展してきた背景や、これらのビジネスの特徴などを踏まえ、事例も交えながらわかりやすく解説していきます。 ☆関連情報 フレームワークでニュースを読み解く、日経電子版の記事もぜひご覧ください。 「ヤフー・LINEが挑む「終わりなき消耗戦」」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52381940Q9A121C1000000/?n_cid=DSPRM5277 「アップル対フォートナイト、独占巡り強者同士が激突」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63360780S0A900C2X12000/?n_cid=DSPRM5277 「韓国BTS事務所はプラットフォーマーになれるか」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC014Z40R00C21A8000000/?n_cid=DSPRM5277 「Facebookは巨大プラットフォームから脱落するのか」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC214UG0R20C22A2000000/?n_cid=DSPRM5277
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
creativeman2020
クリエイティブ
どれだけデジタル技術が進化しても顧客を見て、仕事をしろということですね。ただこれができていないケースは非常に多いと思います。
特に大企業だと社内の打ち合わせばかりして
最後の最後に顧客にやっと当ててみるとか
世界観が細部に宿っている
顧客体験前提で考える必要がある
サービス、開発、マーケティング、店舗すべてがデザイン価値観を共通認識をしていること
時代に合わせた価値の再定義が必要
変化に対応しやすいサービスのため、UXを高速でアップデートし続ける
7割の品質でよいので、各自が自分で考える
UXチームが必須
これからは社内外のHUBとして活躍できる人材が貴重
50
sakuranohana
人事・労務・法務
藤井さんの「アフターデジタル」を最初に読んだ時にはビックリした。
自分ではデジタルやテクノロジーの最新の事を結構追いかけているつもりでいたのだが、もうすでに中国含めて世界では全く違うステージに移っているということを示されたからだ。
その後、藤井氏のセミナーなどにも足を運ばせていただいている。
自分ではこれらの知見、考え方を社内にも広めて、今の社内事業を大きく変革していく必要性を感じているのだが、一向に先に進まない。
自分たちの社内での立場という既得権益を守るために、こういう変革は困るからだ。
まずは顧客視点にならないと未来はない。ユーザエクスペリエンスの徹底的改善こそが大事というのは本当に心に刺さる。
35
yumumu_5555
人事・労務・法務
・UXを起点に考えることが重要であり、リアルとデジタルの世界は分けられるものではなく包含されていくというのはなるほどと思った。
・会社の価値観がUIまで浸透していることが大事で、wechatとアリペイの支払い機能の違いは面白い。トップは自社のビジョンを改めてしっかり発信する必要があるし、担当者は常に自分の職位の一つ上の意識で、ビジョンを噛み砕いて理解することが必要。
・これからは属性データではなく行動データが大切というのはとても納得した。自分を振り返っても、会社員であり、母親であり、と色々な側面を持っており、それぞれの側面で行動は全く違う。行動データをもとに、顧客のジャーニーの課題を磨き上げていくグロースワークと、新たなコンセプトを生み出すコンセプトワークがあるが、まずはグロースワークで顧客を深く知ることが大切。
16
kenichiro_2021
営業
UXを始め、アリババ、テンセントのコンセプトの違い、NIOの事例等知らない事だらけでとても刺激を受けました。変化に対応し、リーダーとして牽引すべく、UXの行動を理解し、新たな世界観を提供できる自分作りをしていきます。
12
kiko_1227
マーケティング
中国の実際の例を挙げてもらい、大変わかりやすかった。日本は遅れている、と感じてしまうが顧客の体験の重要性はデジタルだけではないという部分も共感でき、勉強になった。
10
satorumaruyama
マーケティング
メルカリの事例についてなるほどなと思いました。中国だからできているはもう言い訳にならず、日本なりの自社なりの落とし込みを各々考え、早急に実践する必要があると理解しました。顧客主語で物事を進めることすらも大企業では忘れ去られてしまうこともあり、改めていい勉強になりました。
9
kfujimu_0630
マーケティング
勉強になりました。DXはあくまでツールであり、UXを常に頭に入れて商品やサービスを提供しなければならないと思いました。ユーザーの事をどれだけ理解しているか、ジャーニーを磨きこめているか、ジャーニーを伸長できないかという視点・発想を持てているか、自分に問いかけながら仕事していきます。
8
kameco
販売・サービス・事務
NIOの例は興味深かったです。デジタル社会にも遅れをとっている気がしているのに、アフターデジタルか…と思いましたが、顧客のことをさらに突き詰めるという、そんなにぶっ飛んだ話ではありませんでした。
6
tkmkmt
コンサルタント
目からウロコのような情報が多かったです。
・UX改善につながるのは属性データより行動データである。
・行動データはそのままでは価値がなく、ソリューションにする必要がある。
・そのことでデータとUXの相互作用が生まれる
と理解しました。
行動データをUXの改善につなげ、UXが改善すると行動データの質が上がるわけですね。
実在企業の具体例もわかりやすかったです。スタバが中国ではデリバリーに力を入れて成功しているのを初めて知りました。
5
manbow04
金融・不動産 関連職
データ社会においては、属性データより、行動データをいかにマネタイズするかを考えなければならない。行動データをつかって何かをしようとすると、コストがかかるだけでなく、ミスリードにつながる。顧客起点でものごとを考え、顧客体験価値を高めるためにどのような行動データが必要かを考えることが重要。
DXはDXを目的とするのではなく、UXにつなげることに価値がある。
4
buchi001
営業
ユーザーとの各種接点で提供するUXにおいて一貫した世界観の構築や、それを顧客への知覚してもらうのと同じくらい、従業員へ落とし込んでいくこと(EX)が重要だと感じました。
4
s-hironaka
営業
アフターデジタル、これまでの考えを改めるべくとても良い講義で3回配信を聴きました。
大変参考になりました。
3
4smy
IT・WEB・エンジニア
アフターデジタル、言葉の意味がわからなかったが、リアルがデジタルと接点を持つ現状から、リアルがデジタルに包み込まれていく(体験全体でデジタルにより価値を提供できる)との理解ができ、それを前提(視点)にモノゴトを考える必要性を学びだった。、
アリババやテンセントの決済に関する相違点や、DiDi、NIOの事例もとても興味深いものがあった。
また、良いサービスを作るために顧客データを取るために仕組みを作る、のでなく、顧客にとってより良い体験を提供(設計)することでデータが集まってくる、という視点が大きな学びだった。思考あり方を変えていきたい。
3
kenichiro118
その他
アフターデジタルの時代において、単純にオフラインがオンラインに切り替わるわけではなく、顧客体験価値(UX)に大きな効果を与えられることを理解。逆にリアル以上にUXを意識してビジネスを展開していく必要があるものと感じている。
2
yuhi1211
メーカー技術・研究・開発
※ 本講義を以てラーニングパス「DXについて学ぶ」を修了したので、本ラーニングパスに出てきた以下キーワードを用いて、DXを学んだことを以下に総括してみる。
・キーワード:DX、ディープラーニング、ビッグデータ、6Tech、レイヤー構造、プラットフォーム、UI/UX
ビッグデータやディープラーニングといった計算技術および通信技術といったデジタル技術の進化により、産業応用の可能性が増えた。デジタル技術を活用して、産業構造やビジネスモデルを変革する施策をデジタルトランスフォーメーション(DX)とよぶ。DXの代表例として、EdTechなど6Techが近年盛り上がっている。
加えて、デジタル化の拡大によって、一業界に多企業が介入するレイヤー構造化が起きた。レイヤー構造内の覇権を取った存在(プラットフォーマー)は、手数料などで大きな儲けを生めるため、各社ともこれをめざしている。
レイヤー構造化された状態においては、製品単品の優秀さだけで他社と差別化するのは難しく、製品を通じたユーザー体験(User Experience:UX)までが優れる必要がある。めざすUXを実現する手段として、デザインや操作性などのユーザー接点(User Interface:UI)の検討が有効である。
2
sphsph
メーカー技術・研究・開発
なるほどと思いました。
芯がしっかりしているとその応用も見えてくるのかも。
弊社の事業ではなかなかモノから体験へと言うのが難しいと思っていましたが、さらに飛躍させると答えがあるかも、日々視野を広げます。
答えはまだありません。
1
snmr
営業
UXを常に意識して戦略を考えるとたいていうまくいきます。実務で実感してきております。
1
daisuke_1710
資材・購買・物流
非常に分かりやすくUXについて説明して頂きました。自分の業界に当てはめて考え直してみたいと思います。
1
rita888q
販売・サービス・事務
今まさに起こっている大きな変化を知る事ができた。商品ではなく体験を売る、
閉塞感を感じる既存の’会社’が生き残るために必要な手法。果たして牽引できる上席者が組織にいるだろうか。
1
kate_815
専門職
NIOの事例は興味深かったです。
自社でも取り入れていきたいと思いました。
1
miura-s
金融・不動産 関連職
業務において活用して参ります
1
h_nakada0510
販売・サービス・事務
デジタルが先にくる考え方なのではなく、顧客満足度向上のために今をどう変えるべきかを常に考えることが、重要。顧客がどんな状況に置かれているのか、課題のあるものなのか、ユーザー視点を得ながらビジネスをする。
1
markey0827
営業
dxの目的は新しい顧客体験をつくること。
そんな共通認識を持ちたいときに、同志を増やすために試聴するとよいと思った。
営業という立場でできることは何かと考えた。
顧客のUXを感じ取り、小さい課題解決に努力すること。
そして、顧客にも協働してもらえる関係を築きたい。
遠慮せずに「こうなったらいいのにな」を言ってもらえるよう、自分たちのやりたいことやコンセプトを伝えることも重要だ。
仕様だから仕方ないよね、と私が終わらせてはいけないと感じた。
この小さい課題解決について共有できる組織が、次の良いUI・UXを創り出すことに繋がる。
今の提供サービスに文句をつけてしまうようで気が引けてしまっていては、より良い顧客体験にたどり着けないと思う。
伝え方に配慮しながら、自分に出来ることをしたい。
1
sachiwo_oz
クリエイティブ
OMOやデータをUXに還元するという考え方が新鮮であった。
ユーザーにとっての価値を高めていく還元のあり方を学んだ。
7割でいいから自ら考えて価値をアップデートしていく組織づくり、自分たちの価値観を全員で共有するところからスタートしなければならない。
1
komiya1969
営業
デジタル時代と言われDXやUXが重要だと見聞きをしていましたが、自分の中で呑み込めていなかったのが、非常に分かりやすくお腹に入った様に感じました。
単にデジタルシフトという訳ではなくビジネスの本質を捉えながら、デジタルを活用して顧客にとってのサービス、価値をあげていく事を考えていかないというアフターデジタルの時代に変革をしていきたいと感じました。
1
yuki337
販売・サービス・事務
自社の掲げるビジョンをUXの隅々まで提供するという点において、改善の余地がまだまだあると感じました。「豊か」なサービスとは、UXとはどんなものか考えると浮かぶのは迷わず無意識にでも自信をもって選択ができる状態だといえます。行動データを活用したショートタイムショッピングの実現、ECにおけるUXの向上は課題であり、成長の余地があるところなので、社内でも積極的に情報を得ていきたいです。
1
mokumintosan
メーカー技術・研究・開発
顧客との接点に、3分類あることが分かった。
これらを上手に組み合わせ顧客と信頼関係を気付き、課題解決していくのがこれからのビジネス手法であると感じた。
high touch
low touch
tech touch
1
t-karasawa
資材・購買・物流
中国ビジネスの進み方に驚愕を憶えた。ただテクノロジーを使い倒し規模が大きいビジネスなのかと思っていたが、顧客との接点、顧客の経験を大切にする姿勢は日本企業を遥かに超えた先進性を備えていると感じた。
しかし、そこから学べることは数多くある。特に行動情報の収集を目的化せずにUXを提供する事を最優先にする事、共通の世界観の中で顧客との接点をもつ事の2つはこれから日本企業が真似していくべき点である。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
中国での活動を具体的に紹介して頂き、実事業での対応必要な内容を理解する事が出来ました。
1
hide1818
その他
非常に勉強になりました。DXはあくまでツールであり、UXを常に頭に入れて商品やサービスを提供しなければならないとおもいました。
1
harunosuke
その他
中国の事例をもとにアフターデジタル時代のビジネスについて、その状況を理解できました。既存ビジネスでも、UXをアップデートするような思考が大事だと思いました。
1
shnakao
販売・サービス・事務
リアルとデジタルの融合ではなく、デジタルの中に融合があると思った方が良い。
1
k54
営業
なんかそういう意図は無いと思うのですが、中国=世界と言っているようになぜか感じてしまい途中から話が頭に入ってこなくなりました。すみません
1
mgn0027
営業
デジタル領域は中国がリードしていることがわかった。現場の改善力や対面サービスなどはまだ日本が優れているので、UXの観点を持ち俯瞰的にお客様な提供するサービスを見直せばまだまだ日本が巻き返せる余地はあると思った。
1
miyuki-y
人事・労務・法務
デジタル時代を直接的に意識する業務を担っている訳ではないが、現在社会において必要不可欠な事だと思いました。特に若手社員の学びのコンテンツに必須としたいと考えます。
1
rb23
その他
可変性が必要であるなど、すごく理解しましたが自部門の業界に当てはめようと考えた時に、スグに創造が進まなくなりました。(笑)
こういった変革は、どういった業界に効果的に適用されやすいのか、どういった業界には適用されにくいのかがある気がします。
ただ、全ては購入側との接点という事であれば、B to Bのビジネス主体であれば、B to Cに近づくことでその効果が広がることに繋がるのかとも
感じた次第です。とても勉強になりました。
1
ueda_r
マーケティング
柔軟な思考とコミュニケーションの重要性を学びました。
チャットサービスなどテキストでの顧客との接点についてアイデアを出せるといいと感じます。
0
daiken-tomomoto
メーカー技術・研究・開発
知らないワードが多く出てきた。
とりあえず、振り返りワード。
・UX=User Expriencce
ユーザーが商品やサービスを通じて得られる体験
・KPI=Key Performance Indicator
業績を評価、管理するための定量的な指標
・DXの目的は新たなUXを顧客に提供すること
・OMO
オフラインとオンラインを区別なく使う
・ケイパビリティ=Capability
企業成長の原動力となる組織的能力や強みのこと
UXを実現するために、社内で統一した考えが必要。
0
yoshi96
経営・経営企画
アリババとテンセントの決済アプリについて、世界観が細部まで反映されているところが大変興味深かった。弊社は基本法人向け金融サービスだが、アリババのミッションが中小企業の円滑な商取引ということであったように出来ることはあるはず。まずは最前線の営業人員の声を聞いてみたい。
0
iwahashi-n
経理・財務
U Xを日頃から意識しつつ業務に取り組むことの重要性を説いていました。大切なことと理解しつつ、それが出来るようになる為には、改めてDXについて知識を深めていく努力がまず必要だと思いました。
0
moveon-s
資材・購買・物流
UX顧客体験型のデジタルとは何かを勉強させて頂きました。
私の行っている業務とどうお客様志向になるか考えました所、エコの取り組みをどのように行っているかと言う観点で、SNSなどを使い公表しアイデアを頂き、そのアイデアを基に実行に映し、実行した内容を掲載し意見を頂戴しその繰り返しを行いお客様と繋げることで、我が社の製品のファンが増えることができるのではないかと思考します。
0
yn77
営業
実際にビジネスに携わっている方が実例を交えて説明して頂いた為、良かった。
0
maz_ken
マーケティング
DX=UXであることが、新たな気づきでした!
0
suguruy
メーカー技術・研究・開発
社内では、現在実施している設計アシスタントの業務について、現状困っている事に着目してデジタルを活用して解決を試みる。社外に対しては、試作品の依頼方法をフォーマット化し、お客様視点に立ったインターフェースを有するアプリの開発を試みる。
0
ke-yamasita
営業
非常にわかりやすく、聞きやすい講義だった。
UXを突き詰めて考えることにより、新たなビジネスチャンスが生まれるように思うが、UXが独りよがりで実態とかけ離れたものにならないよう、リアルな顧客体験に目を向け続けなければならないと感じた。机上の空論とならないよう、自身を戒めたいと思う。
0
matsuda_yuk
金融・不動産 関連職
あまりイメージできませんでした
0
fonix843
人事・労務・法務
UXを常にアップデートし続けること、新たな世界感、価値観を創造し伝えられるようがんばりたい。
0
s-kotani
その他
UIUXの重要性は理解しているが、それが会社全体で一気通貫にできていないと意味がない。しかし、それが一番難しい
0
satoshimatsuo
経営・経営企画
プロバイダー目線ではなくユーザー目線でのUXの重要性を常に意識すべきということがよくわかった。
0
dpec1
その他
良く良く先わ見据え体験価値を考える事が大切
0
youko_su132
販売・サービス・事務
UXをくみ取り仕組が現在ないため、マイクロソフトフォーム等の自動集計型アンケートを利用した顧客の声の拾い上げが作れたらいいなっと思いました。
0
ogata-y
経営・経営企画
仕事そのもののやり方を見直さなければ淘汰されてしまうことを感じた。
0
yuhoshino
販売・サービス・事務
既存顧客への改善活動および新規顧客への提案活動
0
jb_takahashi
経理・財務
顧客ニーズの変化に敏感になり、そのためのデータを集め、製品サービスをアップデートし続ける。製品サービスを断面ではなく包括して考え、一貫性のある世界観を表現する。本質はマーケティングそのものだが、デジタル化は顧客に選択肢を与えるため、その本質により磨きをかけ、かつ最新テクノロジーを活かして自らを変革し続けないと勝ち残れない。
0
zhouming
メーカー技術・研究・開発
デジタル接点を増やす、業務が改善
0
inoue8896
その他
UXの工場を常に意識する
0
matsui_55
マーケティング
UXを意識し、UXを高めることに注力することがビジネスの拡大につながるということを理解しました。その為にはいきなり完璧を求めずとも、仮説を基に7割の出来でもスタートして、UXを高めていくサービスを創っていくことが重要であり、それがUXをアップデートすることとなり、課題を発見し修正していくことにつながることを理解しました。
0
masuda0213
経営・経営企画
顧客視点の価値提供に重きを置いて日々の業務に活かしていきたい。
0
gon1438
経営・経営企画
ユーザー視点での課題解決がUXにも必要なのだと感じた
0
o_mami
営業
DXはあくまでツールであり、UXを意識し、サービスを提供しなければならないと思いました。
0
arisa02
その他
デジタルといっても1つだけの解釈ではないのだと思った。顧客のニーズに合うためには、どのデジタルが必要なのか考える必要があるのだと思った。
0
yamatetsu_
経営・経営企画
日常業務に活かしていきたい。
0
023254
営業
中国の二つの決済システムの違いに関して、受け取りボタンを押す押さないの違いがあることを始めて知り細かいところにも企業の工夫があることが分かった。
0
ta-yonamine
マーケティング
データがないと言っている現場にこそ取れるデータを考えさせるように指示する。
0
hk55555
マーケティング
ユーザーのニーズが何かを常に考え、それに答えていくためのデジタルツールは何か?という考え方が、現在の自分たちの役割ではないかと感じた。あくまで自分本位ではなく、ユーザーが求めているものは何かを考えて試してみることが重要だと思う。
0
koji4846
金融・不動産 関連職
常に顧客の変化を読みとって対応していくこと
0
nomo8472
販売・サービス・事務
顧客の立場に立って、その行動について考えることが必要と感じた。
0
ogino_hiroaki
金融・不動産 関連職
B to Bビジネスにおいても、最終的には人と人との関連性が重要。
お互いの達成感がUXになるのだと感じました。
0
miyoshim
営業
デジタルだけで物事を発想するのではなく、リアルに内包するものであるべきという事に納得しました。
0
shiraki-h
人事・労務・法務
世界観で触れていたAlibabaとTencentの比較が非常にわかりやすかった。
業務や日常においてどう活用できるか・・・難しい
0
badg_001
販売・サービス・事務
非常に勉強になりました。
0
fukushima_k
その他
自社で提供しているサービスの改善において、UXの視点を持つことは非常に重要と感じた。
個別のモノを提供するだけでなく、ユーザーにとって望ましいUXを提供することで、競争力の高いサービスとなると思われる。
また、世界観を定義するという話もあったが、商品、サービスの開発がしやすくなるだけでなく、ユーザーに価値を訴求するうえで非常に有効と感じた。
0
chocoladb
販売・サービス・事務
顧客データ(JA、生産者)のデータ活用について、考える部署が必要と思った
0
taisentian
経営・経営企画
中国の例が出ていたが、実際に利用しているので理解しやすかった。データの活用方法と、ユーザーの行動から課題は何か?どういう行動を突き詰めるのかは非常に重要なポイントだと考える。
0
isox
営業
toCビジネスにおいてUXを高めることは非常に重要なポイントだと感じた。
0
yumi_torigoe
その他
業務で活用するには、新しい目線が必要
0
suttoko
人事・労務・法務
DXは新たな顧客体験の提供であるということというテーマの中で、アリババとテンセントの比較を例にしていた、一貫した価値の提供が大切であることが印象的でした。
メーカーである自社について、顧客と接点を持つ様々なフェーズにおいて一貫した価値を提供できているのかを考えたときに、自社に対して持ってもらいたいブランドイメージと、広告などを通して自社がアピールする価値にズレがあるのではないかなと思いました。
顧客との接点においてどのような価値を提供できるかを明確に定義することが必要なのだと思います。
0
kazushi-
マーケティング
デジタルをベースとし、そこにリアルが乗っかるという思考の転換や、デジタルをベースとしつつも、そこに人の接点を作り感動を生むなどのフレームワークは、いろいろなところに応用可能で勉強になった。
0
jun0713
営業
大変勉強になりました
0
naa_
営業
具体的企業の事例を用いてご説明していただいたため、大変分かりやすかったです。
0
m_osugi
経営・経営企画
時代の変化と共に、UXを尊重する事の重要性が増してきました。
ビジネスモデルや顧客へのアプローチを変える意味でも、効果的な
行動データの種収集と分析、施策への落とし込みがきゅうむです。
0
yoshitok
金融・不動産 関連職
UXが大事でそれを的確にとらえることによってビジネスモデルを大きく変える可能性がある
0
m_takimoto
経営・経営企画
弊社はBtoBビジネスなので「顧客体験を提供する」ことは難しいのではないかと思いながら視聴しました。しかし、「顧客の要望(便利か?楽か?使いやすいか?)を満たす」、「世界観を共有し判断を早くする」、「ユーザーの行動を理解するところから体験が創られる」など、ビジネスのキーポイントは同じであることがわかりました。デジタル情報をどれだけ蓄積できるか、それをどれだけ活用できるかが重要だと感じました。
0
masamasa3006
金融・不動産 関連職
顧客ニーズ、満足度を深堀りすることが重要。ユーザーエクスペリエンスという言葉を全社に浸透させて、顧客ニーズ分析に活用したい。例えば欧州の社会インフラ関連の案件を実施、ノウハウを取得して日本国内への展開を検討する。
0
saozw
営業
業務で活用する為には、弊社が戦略の一つとする国内の事業会社との協業の為、国内事業会社の視点に立てるように彼らの置かれている状況を新聞記事等で情報収集することが不可欠。
0
kt0310
営業
DXをシステム導入や組織作りから始めるのではなく、まずはUX(顧客体験)をイメージし、その先にサービスを提供するための手段としてDXを作り上げていくことが重要だとわかりました。
保険のサービスを提供するためにDXを考えるのではなく、保険を使ったUXをイメージしながらそのイメージごとにDXを作り上げていくことを意識します。
0
kug
人事・労務・法務
DXにおいても、ユーザー視点を持つという事が重要であることを確認できました。
0
tagayasu-hito
マーケティング
実務的な内容で、事例紹介も多く、よく理解できました。
特に、アリババにデータエコシステムの提案をした事例では、同社の「ソリューションに落とすことが前提」との反応に、私自身の勘違いに気づかされました。
やはり、最後に仰っていたユーザー視点、顧客をよく知ること、が基本であることを再認識しました。
0
s_tanabe_83
マーケティング
時代の変化についていくことの重要性を改めて理解した。
例にもあったテスラはこれまでの自動車を売るという思想から自動車と合わせてソフトウェアをうるという新たなビジネスモデルとして成長してきている。
近年の変化は特に目まぐるしく、スピーディであり、5年、10年先を見据えたときに従来のサービス、製品そのままで事業が成り立つかというとその可能性は非常に低い。変化を敏感にとらえ何が求められているかを察知し実行に移すことが必要な力であると感じた。
例えば今の当社の製品でいえば、床、壁、天井、建具・・・。いづれもモノが軸となっているが、そのままで10年後を迎えるというのは困難であると思う。
コト、体験といった部分をしっかり組み合わせ新たな価値提供が必要である。例えば音。困りごと解決という点からソリューションとして提供することもしかり。
床であれば単にモノ売りではなく、ITと組み合わせ歩き方などから健康状態を管理するなどモノだけでなくそれを使うことで得られる新たな価値を提案していかなくてはならない。またそれを牽引するのがデジタルの技術であると思った。
それには自社だけでなく他社とのつながり、協業も必要になっていく。
自社のシーズとデジタルの融合で新しい時代を気付いていければまたそのような観点で企画を推進できるように自身も成長していきたい。
0
sa---
金融・不動産 関連職
活用方法はすぐに思いつかないが、日々考えていきたいと思う。
0
itou-ta
営業
具体的なイメージはもっていない状況であるが、学んだことを念頭に置いて日々活動し具体的シーンをイメージできるようにしていきたい
0
edgrinverness
営業
商品やサービスが良くてもユーザーに寄り添っていなければ受け入れてもらえない。
デジタルは重要だがコミュニケーションは必須でありそれがビジネスのヒントになると考え仕事に取り組んでいきたい。
0
hirot0622
営業
顧客目線での仕組み作りが重要だと思った。当社の業務でいえばデジタル化によるスピードアップが考えられる。
0
nakanorina
営業
勉強になった、業務に活かしたいと思う。
0
aaaaaaabbbbbbb
営業
素直さが業務を行う上で重要であると感じた。
0
tari0
金融・不動産 関連職
日々の生活でも体験価値について意識したい
0
raiko
販売・サービス・事務
先ずは、今、置かれている環境で、見直しと修正、改善を考えていく事から始めようと思いました。
0
kamiishida
営業
オムニチャネルを軸にした新しい施策を立案する際に活用します
0
rb26dett
メーカー技術・研究・開発
新たなUXを顧客に提供する為には行動データの取得、蓄積が重要になるが、自分たちの組織に置き換え、どういう行動がステークホルダーのニーズに合致するのかをアンケートを取ったり、議論したりしながら時代に合ったスタイル、業務プロセスに変化していかなければいけないと感じた。
0
hidyok
営業
ユーザーの行動を理解することが最重要とあり、本当にその通りだと感じました。過去、社内システムの開発に携わった際、ユーザーである現場の意見を組み込まずにプロジェクトを進めようとしてうまくいかなかった経験がありましたが、なぜうまくいかなかったのかを具体的に理解することが出来ました。今後もそのようなプロジェクトに携わる際はユーザーの意見をしっかり聴き、「なぜなのか」を突き詰めていくことで価値ある仕組みづくりを図っていきたいと思います。
0