
会員限定
新しいテクノロジーがどんどん出てくる...。覚えるのが大変な場合の対処法/耳で効く!ビジネスサプリ キャリアの考え方
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 キャリアの考え方のコーナーでは、自分らしい生き方を見つけるためのヒントをお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
28人の振り返り
nyanyanko1005
販売・サービス・事務
チャンスを逃すのは勿体ない、そうなんですが…二人目の妊娠で将来的な昇格というチャンスを手放すしかなかった、家庭の事情で諦めざるを得なかった経験がありました。そういう事もあります。
higuma_813
営業
視野を広く持ち、様々な可能性をみつめること
t_yonemoto
その他
自分のキャリアについて考える必要があると思います。それをどのようにして活かしていくことが大事だと思います。。
yasu-okazaki
メーカー技術・研究・開発
本当にやりたい仕事の具体的イメージを持つのが難しいです。それが定まれば、自ずと手段が決まってくると思います。役に立たない資格を取ることに多大な労力を取られることもあります。
s_shinichi
メーカー技術・研究・開発
自身のキャリアについて、やりたいこととやれること、やるべきことを日々きちんと整理し、キャリアプランをたてることで日々の業務で迷うこと無く選択ができるようになると考えました。
そのため、プロジェクトごとの振り返りをしっかりしていきたいと考えます。
yasukoori
金融・不動産 関連職
将来のキャリア計画において、①目標 → 他に何かあるかもと考えず可能性を狭める・やりたい仕事のイメージができていない、
②能力 → 安定や資格などの世間の評価に流されてしまう、③チャンスを獲得する → 自分の売り込み方を知らない、今の人間関係を重視しすぎる。 → 自分で自分の視野を狭めることなく、可能性を考えて仕事に取り組みたいと思いました。ありがとうございました。
sakura0131
人事・労務・法務
視野を狭めないようにする
sakamoto-aki
営業
目標設定
・他の可能性やを考えない× 保守的になりすぎはもったいない
・仕事の具体的なイメージを持ってない× 世間一般常識>自分の適性や趣向性 にならないように、混同もしないように
能力獲得
・他の手段があることを知らない× 今の仕事でできないなら、副業や社外でスキルを積む 本気なら機会を探すなり作るなり
・安定や世の中に流される× 資格取得しても適性や興味がなければ苦しいだけ、自分の将来のビジョンに合致するかしっかり検討せよ
機会獲得
・自分の売り込み方を知らない× 周りに自分のやりたいことをアピールしろ
・今の人間関係を重視しすぎる× 他人への義理より自分のビジョンを明確にして、チャンスは逃さないよう
ckktn
営業
自分の売り方を磨きます。
marikok
販売・サービス・事務
いい環境は永遠ではない、この上司にはお世話になったから踏み切れない。日本人によくあること。すごく納得します。
morimotoa
営業
広い視点をもって物事を見る。周囲は永遠ではない事と肝に銘じる。
furuiyuriko
金融・不動産 関連職
キャリアを意識し、チャンスを逃さずにチャレンジしていきたい。
sato__ai
専門職
まずはやりたいことを列挙して、目標を考えることから始めたい。
目標設定:
他の可能性も考える
自分がやりたい仕事を具体的にイメージする
能力獲得:
他の手段の可能性も探る
安定や世の中の規範に従わなくてもよい(wishの実現に繋がる手段なのかという観点を持つ)
チャンス獲得:
自分の売り込みかたを知る
新しい人間関係に踏み込む勇気も持つ
kaneko_neko
メーカー技術・研究・開発
世の中の評判に流される。これは今の自分にとても当てはまると思うので、自分が本当にやりたい事を本気で考え続けたいと思います。
shusuke-yamada
その他
キャリアについて、人間関係、他者からの評価、他の可能性について、考えたことが有ります。
視点については新たに学んでいるといえます。
_karim
IT・WEB・エンジニア
思い込みでキャリアの選択肢を狭めないようにする。
yui0128
営業
マネジメントの落とし穴について学べて
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
ぬるま湯に浸かりすぎない。チャンス逃さない、決断力。
ritmo
IT・WEB・エンジニア
自分はこれしかできないと思うのではなく、可能性として視野を広げることが大事だと思いました。
takafumi_hosono
営業
広い視野を持って、チャンスを常に探し続けていきたいと思いました。
ito0720
経営・経営企画
今の知識、考え方が全てでは無い。一歩踏み込んだ具体的な展望をすること、広い視野を持ってチャンスを逃さないようにすることが大切。
mama_
金融・不動産 関連職
仕事においてもマンネリ化にならないよう広い視野をもつことが必要だと思うが、なかなか難しい
y_cerezo
専門職
参考レベルだと思いました。
shohei-ohag
マーケティング
機会獲得のチャンスを失わぬよう、反射神経を大切に。
kfujimu_0630
マーケティング
会社に流されるままではなく、自分のキャリアビジョンをきちんと描いて、自分の意志を示すことができるようにしておきたいと思ってます。再確認することができました。ありがとうございました。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
自分をアピールするコツを身につけます。
また、今の人間関係から離れた新しい人たちとも積極的に合うようにします。
komi7924
その他
キャリアアップに活用できそう
sphsph
メーカー技術・研究・開発
可能性!
そう思います。しっかり広げていきたい。