
会員限定
所得税の申告・納税を学ぶ 税務実務 ~所得税②個人事業主の所得税~
本コースでは所得税の基礎的な内容を学びます。 そもそも所得とは何か、どういった種類のものがあるか、といった全般知識を学習した上で、個人事業主向け、会社員向けの内容を展開します。 4コースに分かれており、2回目の対象は次の方々です。 ・自分で事業を始めたばかりの個人事業主の方 2回目は個人事業主の所得税に関して、下記を学びます。 【#04 個人事業主にまつわる税金】 個人事業主になったばかりの方が把握しておくべき税金の全体像を説明します。個人事業主が納める税金の種類や具体的に対応すべき事項を理解できます。 【#05 事業所得の計算方法】 個人事業主の方が事業所得を計算するにあたって必要となる収入・必要経費の集計について基本的なルールや考え方を解説します。 【#06 青色申告と白色申告】 青色申告と白色申告の違いについて説明をします。青色申告をするために必要な手続きや主なメリットを理解できます。 【#07 個人事業主の確定申告の流れ】 個人事業主の方が確定申告を行う流れと注意点を説明します。確定申告では何をしなくてはいけないのかを理解できます。 動画内で投影している資料は以下よりダウンロードできますので、適宜ご活用ください。 https://hodai.globis.co.jp/learning_documents/effa3cb2 会計の知識を使った会社の意思決定について学びたい方には、「アカウンティング基礎」のラーニングパスがおすすめです。 https://unlimited.globis.co.jp/ja/learning-paths/9a08ab4b ↓CPAラーニングでさらに会計・経理の専門知識を学びたい方はこちらから↓ https://www.cpa-learning.com/ ■CPAラーニングの特徴 ・日商簿記検定の合格に必要なWeb講義、テキスト、問題集が全て無料で利用可能 ・初心者~上級者までレベルに合わせた幅広い会計の学びを無料で提供 ・公認会計士や税理士など、会計のプロフェッショナルによるわかりやすい講義 ■こんな方におすすめ ・日商簿記2級~1級を取得してさらにステップアップしたい方 ・財務分析や税金の基礎知識など、ビジネスパーソンとして会計の教養を学びたい方 ・インボイス制度や税制改正など最新の会計トレンドにキャッチアップしたい方
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
41人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
今は会社任せにしていますが、自分でも税金について勉強するようにします。
horiuchimasa
営業
会社に任せてばかりだったので、勉強が必要だと思った
naoki0628
専門職
知っていることと知らないことがあり、自分自身のためにもしっかり勉強する意義があると思った。
manabuzou
メーカー技術・研究・開発
企業を取り巻く複数の税金の制度、またその制度が機能するための仕組みについて学ぶことができた。
自社で対応している税務調査の意味を周囲に伝えたい。
tatsuya_azuma
資材・購買・物流
当講座では税金の総枠を理解しておくことの重要性を学ぶことができた。自分は10年ほど前に人事部に所属していたことがあり所得税についてはある程度の知識があったが、法人税や消費税についてはあまり知識がなかった。会社員としてだけでなく、日本国民として税の仕組みを理解することはとても大切なことだと思う。
choropu
経営・経営企画
税金に対する会社の立ち位置がわかりやすく描かれていて、源泉徴収票などの重要性も理解しやすかったですね。
zawa_chin
販売・サービス・事務
自分自身のためにもしっかり勉強するがあると思いました。
ami_bwl
経理・財務
基本内容ですがわかりやすかったです。
chiiboooooooooo
人事・労務・法務
日頃何気なく支払っている税金について勉強できた。
yasushi183
販売・サービス・事務
税金の概要が良くわかった。
aya-mw
その他
税金は会社から天引きなのでぼんやりしていましたが、納税者としての意識を高めて税の仕組みを理解しようと思いました。
tomo-tom
営業
源泉徴収だと自分ごとになりづらいですが、内容理解必要と思いました。
導入が長いなと思いましたが、グロービスオリジナルの動画でないコンテンツなんですね。
shiba_momochan
営業
税金の入り口、わかっている部分も多いが、さらにわかりやすい解説でよかった
k-001
メーカー技術・研究・開発
一般知識として得られてよかった。
sa-yamanaka
販売・サービス・事務
税金については、分からない事だらけだったので、これを基に色々と学習して行きたいと思います。
hachikoy
人事・労務・法務
給与担当をしているため税金の知識をしっかり身に着けたいと思いました。このシリーズ制覇したいです。
masatomosan
建設・土木 関連職
基礎知識 が学べて分かりやすい
y-gucci
営業
税金の基本を分かりやすく説明しているので、非常に役立った。
kyo1227
営業
基本となるものが学べて良かったです
深く知りたいものができました
taishi_0211
営業
自分自身でも勉強する必要があると感じた。
uta_hana
経理・財務
複雑に思える税金も、いくつかの切り口で分類してみると明確に整理できることが分かった。会社員、また経理部員として基本的な税金の知識は身につけておきたい。
ik_hrs
営業
財務・税務に詳しくなることは、会社の業務だけでなく、個人的にも非常に有益でかつ必要だと感じた。
st_sc
経理・財務
税金に関する最低限の知識は学べた。これからより理解を深めていきたいと思う。
gin04
営業
大枠を学ぶことができよかったです。
y_tsutsumi
営業
税について、基礎知識を学ぶことができた
taka-hon
専門職
自らの給料から引かれている税金をしっかり把握したいと思います。
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
正にまずはここから学んで行きたいと思います。
ta_yaguchi
その他
さすがにわかっていることばかりで学ぶものはありませんでした
rikonbunsai
メーカー技術・研究・開発
税金の基本について理解することができました。今後、具体的なケースについても知識を深めたいと思います。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
概要理解できたと思います。
個々からですね。
しっかり勉強して身に着けていきたい。
mikurin0912
コンサルタント
税金周りの基礎中の基礎動画。なぜ収めるのかの必要性、種類、納付方法、税務調査や罰について。
yemi
金融・不動産 関連職
税の基本を知ることで、社会を知ることができた。
y_yoshihiko
建設・土木 関連職
税務について,理解が深まりました。
so_by_0709_2024
メーカー技術・研究・開発
基本的な内容で、必須の知識ですね。
yoshikazu-1103
営業
税金について、基本から学ぶことができたと思います。税の仕組みを理解し、対処することが重要だと思います。
katharsis
経理・財務
改めて税金の基礎知識を復習することができました。
moririn7
経理・財務
自分は職務上知ってて当たり前なのですが基本的な考え方を復習できてよかったと感じる。
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
souta_u_n_o
メーカー技術・研究・開発
会社任せにしている部分もしっかりと理解する必要性を感じました。
y-shiraki
販売・サービス・事務
税務の基本を学んで、どの分野もできるようになる。
人事なので、社員への給与内訳の説明時に役立つ。
kaka_2020
その他
基本となるものが学べて良かったです
深く知りたいものができました