
会員限定
ダイバーシティニュース 社会/在日外国人に就労機会をマッチングする仕事についてなど(5/1放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年5月1日放送当時のもの) 山中 礼二 グロービス経営大学院 教員 丸山 裕理 MC <コース内容> 1.貧困につながる養育費の不払い 政府の目標率は妥当か? 2.子どもたちの自殺を防げ!昨年は500人を超え、過去最多に 3.動き始めた若者起業家の育成教育 高校の授業でビジネスプラン作成を 4.増え続ける空き家数が過去最多に 管理を怠れば増税の可能性も 5.1期生が入学、徳島の「神山まるごと高専」 教育界の新風に熱い注目が 6.スペシャル・トーク「在日外国人に就労機会をマッチングする仕事について」 ゲスト:株式会社LTB・鈴木晴美氏 7.リスナーの声
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
6人の振り返り
sphsph
メーカー技術・研究・開発
社会の未来を担う若者がどうやって育ってくのか。
教育だけではなく社会人としての魅力を育みたい。
個性を摘んでしまわずに、伸ばせるような社会にならないといけません。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
fufufufufu
販売・サービス・事務
公立高校より私立高校の方が人気があるとは知りませんでした。私の学生時代は逆でした。また、塾に行かなくても、自分で勉強すればよいのでは?と思いましたが、今時は塾と学校がセットになっているのでしょうか。
usa_usa_
金融・不動産 関連職
不登校の子供達の教育、社会性を教えるために、学校、家庭だけに任せるのではなく、国も支援をしていかないといけない。
maron_0520
営業
社会の背景が生み出す問題に目を向けた上での、個々人の対応を考える必要があると思いました
面談時に活用できます
hamada3921612
メーカー技術・研究・開発
有益な学習の機会でした。