
会員限定
ダイバーシティニュース 社会/12年連続で減少した日本の総人口についてなど(4/24放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年4月24日放送当時のもの) 若新 雄純 プロデューサー/慶應義塾大学 特任教授 丸山 裕理 MC <コース内容> 1.中学の制服もダイバーシティで デザインは投票で決定 2.「ラン活」が入学前の一大イベントに 年々加熱する「ランドセル商戦」 3.「子どもが欲しくない」人が50%に 背景には経済問題や不安な世情が 4.注目を集める「子育て応援の町」 20年間の取組みの成果がいま 5.中学生はバスに乗り放題!市の狙いは新しい利用者の創出に 6.スペシャル・トーク「12年連続で減少した日本の総人口について」 7.リスナーの声
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
5人の振り返り
sphsph
メーカー技術・研究・開発
社会の未来を担う若者がどうやって育ってくのか。
教育だけではなく社会人としての魅力を育みたい。
個性を摘んでしまわずに、伸ばせるような社会にならないといけません。
tsukamotoya
営業
業務に活かしていくよう努力していきます
fufufufufu
販売・サービス・事務
公立高校より私立高校の方が人気があるとは知りませんでした。私の学生時代は逆でした。また、塾に行かなくても、自分で勉強すればよいのでは?と思いましたが、今時は塾と学校がセットになっているのでしょうか。
usa_usa_
金融・不動産 関連職
不登校の子供達の教育、社会性を教えるために、学校、家庭だけに任せるのではなく、国も支援をしていかないといけない。
maron_0520
営業
社会の背景が生み出す問題に目を向けた上での、個々人の対応を考える必要があると思いました
面談時に活用できます