志を育てる
自分のやりたいこと、解決したいことがなんとなくあるけれど、なかなか言葉にできない、明確にならない。そんな状況にある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本コースは、自身の「志」は何か、どのように育み、実現していけるのかについて考え、整理するヒントを提供しています。より充実したキャリアや人生の設計にぜひ役立ててみてください。
会員限定
割引情報をチェック!
すべての動画をフルで見よう!
初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK
いますぐ無料体験へ
「あなたは何者ですか?」この問いに明確に答えられますか?
もしかすると「自分はまだ語れる何かを成し得ていない。未だ何者でもない」と心許ない感覚を持った人もいるかもしれません。でも、「これまでの実績」のみで「自分」を表現することは妥当なのでしょうか。「これからの可能性」に目を向けなくても良いのですか?変化の時代に、過去の実績、過去の貯金で自分を語る、という固定観念に危うさを感じませんか?
過去の経験によって培われた価値観、学びや教訓を明確化し、他人や社会とどう関わっていくかの意思を深め、これから何をやりたいかを具体化し、自身が成長した未来像を明確にすることが、「自分は何者か?」を考える意味と言えるのではないでしょうか?
「幸せの反対は不幸ではなく、“目標の無い生き方をすること”である」という言葉があります。是非、目標を思い描き、それに向けて自らを磨き高める生き方と、その土台になるSelf-awarenessを深めていきましょう。
鎌田 英治
グロービス パートナー・ファカルティ 兼 知命社中 代表
北海道大学経済学部卒業。コロンビア大学CSEP(Columbia Senior Executive Program)修了。日本長期信用銀行から1999年グロービスに転ずる。長銀では法人営業(成長支援および構造改革支援)、システム企画部(全社業務プロセスの再構築)、人事部などを経て、長銀信託銀行の営業部長としてマネジメント全般を担う。グロービスでは、人事部門長、名古屋オフィス代表、企業研修部門カンパニー・プレジデント 、グループ経営管理本部長、Chief Leadership Officer(CLO)、法人部門マネジングディレクターなどを歴任。現在は、グロービス パートナー・ファカルティとして、役員向けプログラム「知命社中」の代表を務める他、グロービス経営大学院および顧客企業向け研修にてリーダーシップのクラスを担当する。著書に『自問力のリーダーシップ』(ダイヤモンド社)がある。CTI認定コーチ(CPCC:プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ)。
(肩書きは2021年8月公開当時のもの)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
mkano
営業
「自己認識-探すのでなく、決めるのだ」という言葉にガツンと来ました!自己認識というと、ついつい探すほうの比重が大きくなっていたようにおもいます。過去についても探すというより、経験を意味付けるのだ、ということも理解しました。振返ってみると、当時はいけてなかったけど、今にいきているよなという経験も多々あります。
・目指すものの明確化は、自分の活力源となる
・「Who are you?は主体的に生きるための自問である」
・今や市場機会も未来も分析・予測でなく創造し、リードするものである
・Self awarenessがあってSelf developmentがある。自分をリードする。
すべて自分に刻みこみたい考え方とおもいました。ありがとうございます!
33
keinona
専門職
自分をリードできない人間に他者をリードできない という言葉が沁みます。同時に、自分自身に対してネガティブになりすぎず、可能性を信じて行動を起こし、そこから自信をつけることができるというのは励みにもなります。自分探し、ではなく「自分で自分を決める」というのも納得です。
22
tokatiobihiro
マーケティング
この話は聞いていて非常に痛い
自己認識すら考えていない!
もう一度見る。
12
since20191227
コンサルタント
リーダーの自己認識が低かったら、フォローしてくれる人達に申し訳ないと思う。
自分に対する自信を持つために、自分の生き様や軸を見つめなおし、これまでの自己を認識し、これから自己を定義し、行動を選択したい。
主題と逸れるが、Ubuntu:”他者への思いやり”や”皆があっての私”は素敵な言葉だと思った。
12
m_senryaku
人事・労務・法務
生まれつきのリーダーなど存在せず、リーダーとして効果的にふるまえる習慣を持つ人間が結果としてリーダーに育つ(ドラッカー)
⇒ リーダーとしてどうありたいか。これまでの自己を認識し、これからの自己を定義する。これは探すのではなく、決めるもの。
そして、自覚的な選択の連続によってありたい自分(自己定義)に自身を近づけていく。
知・情・意を自覚的に磨き、高い次元に自らをアップグレードする。
研修担当として、こうしたことを意識できるプログラムを企画していきたい。
Wantとshouldの一致が望ましい。これを近づけるカギはcan。脳力開発。
8
akinori70
営業
単なる自己分析という枠組みを超えた、非常に示唆に富んだ講義でした。これまでライフラインチャートなど作成したことはありますが、中々自分の中で自己認識の自覚が得られず紋々とした状態が続いていました。しかし、深い自己理解に基づいて、これからの自分の未来を「探す」のでなく「決める」こと、そして知情意を自覚的に磨き続けること。ネガティブ情報にあたっても、それが人間の特性であることを踏まえて「可能性を信じる」ことと喝破頂いたおかげでやるべきことが明確になりました。「あなたは何者か?」に明確に答える自分を作ります。ありがとうございました
8
hisa0730
その他
「知・情・意」を磨き続け、さらなる高みを目指していきたい。
可能性を信じて!
7
yuki-111
経営・経営企画
自分が何者かは自分で決めること、それに向けて行動することが自分を醸成していくことなのだと気づかされました。
内なる自分と対話してwantから自分の進む道筋を決めたいと思います!
5
esraa_y0604
販売・サービス・事務
It is a very interesting course that additionally introduces you to one of the most useful programs I have ever come across. I strongly recommend.
4
kaz_shima
人事・労務・法務
自分は探すのではなく決める、という言葉が刺さった。そのためにこれまでの自分を振り返り、これから何を成し遂げていきたいのかを考える。
会社と自分の方向性を一致させるというのもその通りだと思う。視点を高く持って共通点を多く見いだしたい。
安定した自分を保つには、明確な自己認識が重要であると気付けた。
4
960004
クリエイティブ
「who are you ? 」
映画でも見ようぜ!と修学旅行で計画したコースを却下し
新京極の映画館で外国映画を見た。
何かと先生に反抗的な態度をとっていた。
そんな「ヤンキーくずれ」な我々にも、映画で唯一分かった英語。
それが主人公が化け物になりダミ声で言った「who are you ? 」であった。
コロナ前、数十年ぶりに学年の同窓会あった。
当時のダイエースプレーが頭皮に悪かったのか、
剥げ散らかし太りきった旧友(金井君)がそこにいた。
「who are you ? 」
お互いに指を差し合い発した最初の一言が、まさにこれでであった。
「大人なんかなりたくない」と粋がっていたが、現実「大人には成れなかった(失敗)」のだ。
3
tomiyoshi
マーケティング
「公私一如」という言葉と、情が共感の土台になるということが印象に残った。
ありたい自分とあるべき自分をできる限り近づけることで自分に正直に生きることができ、自分の感情が成熟していてこそ他人の感情にも共感することができるのだろうと思う。
自分の過去の経験については何となく振り返っていたが、知・情・意の観点で自分に起こった変化を意識するようにしたい。
3
f31vw320
その他
自分の価値観と仕事が求める価値観。これが一致すると働きがいが得られ、仕事の成果もあがる。このためには自分自身の軸、価値観、スタイルを把握することが第一歩。部下にこの価値観を伝えることも組織力を上げることに資すると思う。
2
daddyveroo
経営・経営企画
知情意を自ら自覚的に学び、自己認識と他者認識との差を埋めていくことを進めていこうと思いました。何よりも知を深めること、そこから自己の行動の在り方や意思決定をどのように進めたら良いかを考えていきたいです。
自分が何者かの問いに正しく答えられるように研鑽を進めていきたいと感じました。
2
t_kawaguchi
メーカー技術・研究・開発
未来の自分は探すのではなく、決めるものだという言葉はキャリアデザインに悩んでいる者には刺さる言葉だと思います。
自己認識を探る方法は色々ありますが、どうしても都合の悪いところには目をつぶってしまいますね…。
2
kyo0118
人事・労務・法務
経済主義社会による金銭報酬の獲得という一択(に見える)解から
多様な「解」が存在しうるようになった時代を踏まえると
まさに自分で「解を決める」ことの重要性が一層高まった時代だと感じます。
一方で外部的な環境要因などで
意思決定をしたことが少ない方からすると苦戦する時代ともいえると思いますし、
この環境変化に対応できるのかどうかは大きなポイントとなると思いました。
環境適応性を高めていくことはどのようにすればいいのかと
少し考えてみたいと思います。
2
umechan
営業
面白い。
自分軸、志を育てる。
そのために自分を知り、
志を明確にし、
行動を通して磨いていく。
成功者の共通した考え方。
成功は技術なのだと思う。
私も成功する。
2
kk_2021
マーケティング
ちょうど自分自身の今後の仕事、生活について考えていたので、大事なのは自分”探し”ではなく、自分がどうありたいか”決める”ことだという言葉が心に響きました。
まずはライフチャートを作成し、過去の出来事から何を感じたのかを整理したいです。
1
bintang
マーケティング
自分は何者なのか? 今、日本と世界が未曾有の危機にある中、いかに自分自身を認識し、行動していくかを考える上で貴重な示唆をいただきました。勇気は大切だと思います。
1
masa-20
資材・購買・物流
管理職であり今後を考えた際、自分は何者か=何ができるのかと自問自答する事が増えてきています。今回の内容を参考に追及し行動します。
1
sakaguchi888
その他
自ら考えている内容を整理することができた。完結に述べることに努めたいと考えます
1
nohara
メーカー技術・研究・開発
自分が何者であるかを考えるにあたり、知・情・意に分類して考えることというのは分かりやすかった。
確かに内発動機を獲得することはリーダーにとって重要だと思うが、リーダーとして他者に動機づけするときには、果たして自分と同じ動機を求めてよいのだろうか?ということが気になった。
1
sk_1986
営業
自分は、4象限の中では八方美人タイプ。
自己認識のhowの部分、結局は探すのでは決めるんだという言葉は、心に刺さった。
1
markunn_2013
金融・不動産 関連職
自己とは探すものでなく、決めるのものだ・・と
自分探しは正解を求めるから終わりがない・・仰る通りです
1
bonjours
金融・不動産 関連職
知・情・意を磨くことが大切というのがこの講義の最後のことばでしたが、情を磨くということがいまいち理解できませんでした。とりあえず、知と意を磨くことで、自分を見つけなおし、何をすべきかという信念を築いていきたいと思います。
1
fez
営業
Wantは明確になっているとおもうが、Should認識が少し曖昧になっていると感じる。事業の将来像を議論する中で、Shouldを明確にし、Canを高めていきたい。知は、読書などの自己研鑽、情はEQトレーニング、意は、やってみることによる経験値の積み重ねで磨いていきたい。特に、人に働きかける頻度が少なく、まだ自分の中に💩が結構ありそうなので、💩を捨て、徹底的にフルスイングする。
1
moba
その他
自分の認識と他人の認識の調和…最も考えさせられるところでした。
他人はコントロールできない、できると考えるのはおこがましい、されたくもないが、言語・非言語どちらからも自他をオーバーラップすることはできる。
そうやって多面的かつ三次元的にとらえることが自己認識に繋がると感じた。
1
mamiya_2021
IT・WEB・エンジニア
不変部分と環境・時期・年齢などで変わる部分があり難しいとは思うが、自己認識を定期的に行う事を心がけようと思いました。
1
tesan417
その他
自分の価値観、ありたい姿を認識して、ウォントを明確にした上で、それを実現すべく学びながら行動していきたい。
1
katano-1971
経営・経営企画
理解していれば行動ができるわけでないことも重々承知している。認識ということ、行動することを段階的に整理したいと思いました
1
kenichiro118
その他
他者の存在の上で自己が存在していることをもっと意識し、他者をリードすること以上に自己をコントロールする意識を強く持っていきたい。また、ウヴントゥの意識もしっかり持っていきたい。
1
oo4oo4
コンサルタント
昔から言われてることだけど言うは易く行うは難し。サルトルの人間は自由という刑に処されているという言葉にその通りだと感じている自分がいて、この講義の意の部分を見失っている。パトスを取り戻す方法を知りたい。
1
sugasyo
営業
人生を主体的に生きる為の自問が人生の質を高めることがよく分かりました。
1
tsukasa_1496
メーカー技術・研究・開発
これまでの自分はどうだったのか、これから自分はどうなりたいのか、これらを振り返る・考えることが自己認識には必要であることが分かりました。なりたい自分をまずは「決めて」、「知・情・意」を意識して、自分を磨いていきたいです。内発動機について考える機会としてもよかったと思いました。
1
ryo_murakami
メーカー技術・研究・開発
自己を見失いがちというのは本当にそのとおりだと思います。目の前の仕事に追われていると本当は何がしたかったのか忘れているときがあります。WantとShouldにずれがあるのでしょうね。修正したいものです。
1
taoakihiro
販売・サービス・事務
「探すのではなく」「決める」こと。
自ら機会を創り出し、機械によって自らを変える(ありたい自分に自信を近づける)
1
nttn
営業
「自分をリードできない人間に他者をリードできない」という言葉はぐっと心に刺さりました。その通りだなと感じましたし、今後を考える際に改めて自分自身を見つめ直したいと思いました。
1
moto06
資材・購買・物流
あらためて自分とは何かと言うことを再認識し、定義し、かつより、知情意の感度を上げ、高みに向けて日々対峙する事なのかな、と自問自答し続けたいと思います。
1
take551
営業
他人を信じて自分はさらに信じて行動する必要があると思いました。時には不安になることもありますが、まずは行動すること。周りの人達を鼓舞して、動機付けを行う。さまざまな気付きを与えて頂きました。ありがとうございました。
1
tomomva
その他
自分をリードする、という言葉が印象的でした。単にピンポイントで客観視する「自分探し」「自己分析」とは違い、自分が決める、自分を決める、何度も決める、という、自発的で継続的な文化(習慣)なのかなと理解しました。自分で自分をリードする/できる、と考えれば、とても心強い着想に思います。こういった視点、しっかり自分のものにしていきたいです。
1
spincity
IT・WEB・エンジニア
横文字が少なく、日本語で説いてくれるので、頭に入りやすかった
1
cocona_33
資材・購買・物流
自分は何者かという問いは「人生を主体的に生きる」ための問いという言葉が印象的でした。ありたい姿やなりたい状態は外部環境や他者から与えられるものではなく、自分の選択によって創り出されるものであると気づきました。自己選択によって内発的動機を高めていきたいです。
1
rhn721
資材・購買・物流
勉強になりました。自分を見つめ直します
1
whiterock
営業
まずは知・情・意でしっかり自己認識を深めたい。人は他人を通してのみ人として存在しうる、というのは新鮮であった。他人からどう見られるかをあまり意識していなかったが、他人に与える影響に配慮し、他人から見た自分と自己認識を近づけていけるよう行動していきたい。
1
sawatdee
経営・経営企画
時々感情が先行し、自分の判断、行動を後悔することがある。自分を修めて後悔することのない状態にたどりつきたい。
1
maja
営業
リーダーとして自分はどうありたいのか、から始まり、自分は一体何がしたいのか、何をなすべきなのかを最近悶々と悩んでいたので、そこが接続されてとても勉強になりました。
まずは自分の内発的動機が何なのかを知ることがマストですね。早速ライフチャートを作ってみたいと思います。
また自分だけにとらわれず、相手の認識があって今の自分がいる、というウブントゥさんの言葉は忘れないようにしたいと思います。
1
soheikudo
資材・購買・物流
wantとshouldを近づけるのはcan。結局は出来ることを増やすことが自分のやりたいことをやるための近道だと理解しました。
1
cozyhayakawa
営業
修己治人、この言葉を胸に常に自己を見つめ返し自律、自制、自己成長を続けたい。
そのうえで生まれる自信、信念を言語化し伝え、共感していくことに心を注ぎたい。
自分は何者か?を考えるワークをアウトプットしておきます。
・状況や環境をつねにより良く改善していくこと。
・より良く長く続く仕組みを構築していくこと。
・そのためにも既存のやり方、考え方に想いを持ち、新しい別の観点、発送がないかを考え抜く。
・日々の行動の繰り返しには意味がありその努力を厭わない。
・自分を信じることができるほど自らの学びを止めない。
1
shunichi_sato
メーカー技術・研究・開発
自己認識しつつ他者評価を受けること、「己を知り、敵を知る」ことと一緒だと思いました。時代を超えて語られる本質だと思います。また、一番最初に変えられるのは自分なので、先ずは自分がどう変わるのか、決めることが大事なんだと強く感じました。
1
ryoichi_fujii
メーカー技術・研究・開発
「学び続けること」の重要性を改めて認識しました。
また気持ちがついてこなくても、自分の気持ちをコントロールして、まずは効果的にふるまう、演じることで、結果的にリーダーになる。リードザセルフの重要性を意識していきたいと思います。
1
ma2022
営業
人生を主体的に生きるためにも、自分は何者なのか?という「問い」はとても重要であると感じた。自分はどうありたいのか?何に心が突き動かされるのか?本心や本当の気持ちを知ること。まさに知・情・意で棚卸をすることで、未来に向けて自分をリードできる人間になることがリーダーの要件と心得て自己認識を日々磨いていく。
1
kaz_2021
マーケティング
自身の足で立ち、自覚的に生きる為に、自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えようと思います。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
自身は何者か?目指す姿を明確にする事が重要であると理解できました。
1
masakazu73
販売・サービス・事務
知、情、意
これからの時代自分自身の各バランス感覚が必要。客観的に自己分析して考え行動をおこす。
あなたは何者?
明確に素直に答えれるよう、日々精進していく。
1
yuichi_o
金融・不動産 関連職
自信をリードする信念、自信を持つことが大切と思いました。
1
yamaguchi51
人事・労務・法務
もっと自分を掘り下げる必要あり、
と認識しました。
1
s-tanaka-98
メーカー技術・研究・開発
これまでの自己を知・情・意で分解して認識し、これからの自己を自分で決める。
1
asami111
IT・WEB・エンジニア
自己認識について学ぶことは、自分の強みや弱点を知り、成長するための大切な第一歩だと感じました。自分の感情や考えを理解し、他者との関係にも良い影響を与えることができると実感しました。
1
neworder49
メーカー技術・研究・開発
今50歳になって、それこそ次代に引き継ぎをしなければと思いつつ、大きな業務に一区切りつけたことで、これからどうするんだと迷っている状態です。ライフラインチャートも作成し、社外の講師と協議して、今までの業務でも役に立てて来たかなという想いと共に、出世が目的になってしまうのはどうかということもぼんやりと考えていました(出世は結果であって、またその結果を求めていない自分がいます)。となると、新しいことで役立ちながらやってみたいことを具現化していくことを目指したいのですが、挑戦と家庭(安定化)の狭間でしばらくは迷い続けそうです。
1
akiakisfo
販売・サービス・事務
知・情・意。念仏のように唱えます
1
dai703
営業
過去の自分と向き合い、未来に向けてありたい姿を決めていきたいと感じました。
1
takahiro_39
販売・サービス・事務
リーダーとして、自己認識をし円滑な仕事環境を作りたいと思います。
1
itomasafumi
人事・労務・法務
自己認識をすることの重要性。自分はどうなりたいのか、どうしていきたいのか、目標を明確にあ決め
活動していく。知・情・意を回しながら活力源をつけていく。
自分を知ることと同様に他人を知ることは重要。他人がいなければ社会は成り立たない。
1
nic_ts
営業
自分探しではなく、自分を決める。探したってみつからないのは、答えのない問いを探しているだけだと痛感。答えがないものに向かって仕事をすることはあっても、自分とは何者かの答えは自分で決めるしかない。なりたい自分を決めて、言葉にして、それに向かってどう行動するか、何を学ぶか、他社からどう見られているか、楽したい自分が存在する一方で内発的動機でそれを打ち消す自分を決める。じゃぁこんな人、と決めるのではなく自問自答を繰り返しなりたい自分を決める。
1
bunroku
金融・不動産 関連職
自己認識が無くても言われたことをやればできていたが、リーダーはそれだけではダメで、他者を率いていくのに自分がどうなりたいかの意思が必要ということは分かった。
これから決めたいと思う。
1
tgtoku
マーケティング
事業環境変化が激しい状況で、組織をリードしていくためには、自己認識を適切に行い、自信をもってゆるぎない意思決定を行えるようになる必要がある。そのために、知・情・意の枠組みで過去の経験を棚卸し、自分の得意な分野や、熱意の対象、存在意義を見つめなおす。真に重要な知識を身に着け、部下を動機づけるために自分を駆り立てる対象を明確に言語化し、自らの価値観・信念や仕事に求める異議を明確化する。知・情・意を自覚的に磨き、ありたい自分に近づきながら、自信や信念をもって、組織のマネジメントを行っていく。
1
shinozaki_ube
人事・労務・法務
知情意を磨き自己認識を深め、そこから導き出した自己定義に近づけていくことを常に実践していくこと、非常に腹落ちして理解することができた。
1
shinano777
人事・労務・法務
自己認識が高くなければ周りを動かすことができないのは当然だなと思いました。
自分が他からみてどう見えているのかを理解し、そこを一致させられることができれば、他社への影響力についてもコントロールできるので、
自己認識を高められる様、自分自身への理解を深め、自身がまわりからどう思われているかを知り、信頼できる方からアドバイスをもらえるように行動し、共感や思いやりを示すなどの方法も考えながら日々活動をしていきたいとおもいました。
1
morik-c
営業
自己の成長のフレームワークとして知情意はとても肚落ちした。部下の成長にも役立てていきたい。
0
kuwajima2003
経営・経営企画
自己認識について全体を通して貫かれている、探すのではなく、決めるという点は、今後、自己認識する際に活用できると感じた。
0
masa_201812
金融・不動産 関連職
知情意の意味深さに感銘を受けました。これからの思考、行動に活かしたいと思います。
0
yossy4438
営業
自己認識が、物事を成し遂げる無限のエネルギー源となり得るということを、改めて認識した。
自信を持つことと過信/認識バイアスや、他者のShould/Wantとの関係性とのバランスに苦慮することがあるが、それを自己認識向上の機会であると捉えて成長していけるような人間になりたい。
0
sanaki
マーケティング
自分探しではなく決めることが重要であるとわかりました。それをなし得る自信をつけるため、学びと経験を得ながら果敢に勇気を持って何事にも挑戦していきます。
0
hirata1028
営業
個人的には八方美人になっているのかとこちらの動画を見て感じました。自自分の問題などに関して見えていないというよりは見ないようにしていたのが現状だったのかと思います。この研修動画を見て個人の問題を分析し向き合っていきたいと思います。
0
yagiyoshinori
営業
これからの自分を自分で定義することで、行動の選択が変わる、すなわち成果につながると思いました。また同時に行動を起こすことで自分を高い次元に押し上げることができることも知りました。これらのことから、自分に求められていること(他者認識)を自分なりにどのように実現させるか(自己認識)に結びつけて考えていきたいと思います。
0
k-hikosaka
営業
最初からリーダーに相応しい人はおらず、その振る舞いをする習慣を身につけた人がリーダーとして育つという言葉がありましたが、具体的なその振る舞いを分解してマンダラチャートなどを使って落とし込もうと思います。
0
brian
IT・WEB・エンジニア
自己認識の強化:
プロジェクトを進める際、自分の技術的能力とチームへの影響を客観的に評価することが重要です。
ある特定の技術に強いことを認識していれば、その分野のタスクを主導することができ、苦手な分野を認識することで、適切な研修やチームメンバーからのサポートを求めることができる
コミュニケーションスキルの向上:
自己認識は、自分がどのように情報を処理し、伝達するかを理解することで、チームメンバーとの効果的なコミュニケーションが可能になります。
また、自分の感情の管理を学ぶことで、ストレスの多い状況でも冷静に対応できます。
チームマネジメントの強化:
リーダーとしての自己認識は、自分のリーダーシップスタイルやチームに対する期待を明確に理解し、適切に伝えることで、チームのダイナミクスとメンバーの個々のニーズを理解するのに役立ちます。
チームメンバーの感情やモチベーションに敏感になることで、個々のメンバーのパフォーマンスを最大限に引き出すことが可能となる。
意思決定プロセスの改善:
自分の価値観や信念を理解することで、プロジェクトの方向性や技術選択において、自分の内なるバイアスや前提条件を認識し、
より客観的でバランスの取れた決定を下すことができそう。
個人的成長とキャリア開発:
自分の強み、関心、キャリアの目標を明確にし、それに基づいてスキルを磨いたり、新たな機会を追求し、自分の働き方やライフバランスに関する自己認識を深めることで、仕事の満足度を高めることができそう。
0
hiroaki-zawawa
その他
自分のことを何者か、と考えた事がなかったので、中々答えが出せずにいました。
現在リーダーを目指して学習中です、まだ明確に答えを出せませんが、何度でも繰り返し受講して自分の行動に繋げていきたいです。
0
kazuo_okamura
営業
自らを認識し、自らをリードすることが全然できていませんでした。あらためて私は何者なのか?年末年始の時間など使い自分を見つめなおしたいと考えます。自己認知を深めた上で業務やメンバーとの目標設定に向かっていきます。
0
to_torii
その他
自己認識と他社認識を常に意識し考えながら、今後の自分をどうあるべきか決定させたうえで
普段の業務、指導を決定したことに沿って行動差sることが大事だと感じました。
0
erta
営業
知情意を学び自己認識に繋げていくことは、日常業務において重要だと感じた。
0
umejune
IT・WEB・エンジニア
自己認識は探すものでなく、決めるもの。
これまでを振り返ってもなかなか核となるものが見えてこず悩ましいのですが、なんとか決めていくしかないと思いました。
0
hisashi_a_77
メーカー技術・研究・開発
耳が痛いことばかりでした。
例えば「八方美人」。リーダーになったのに周囲の色々な意見を聞いていると、それに動かされている自分がいます。
もっと自己認識を高めて、軸を持たないとメンバーはついてこないのだとわかりました。
しばらくしたら動画をもう一度観ようと思います。
0
kawa_michi
専門職
自己認識、自分は何者なのか?という点はなかなか意識してもうまく定義することが難しいので、習ったことを日々心がけていきたいと思います。
0
urushiharayuji
営業
自分はいったい何者なのか。
自分の「知・情・意」を磨き続けたい。
0
4819
マーケティング
リーダーシップが求められる場面に自ら身を置くことで、リーダーシップを磨いていきたいと思います。
0
m91
人事・労務・法務
自分は何者なのか・・・永久普遍の問だと感じました。
自分を知る、簡単なようで難しいが、それは過去を振り返るしか方法はない。
過去を知り、己を知り、これからどう生きるかを考えていきたいと思った。
0
hisayo1220
営業
“生まれつきのリーダーなど存在せず、リーダーとして効果的にふるまえる習慣を持つ人間が結果としてリーダーに育つ”という言葉に感銘を受けました。
リーダーとして、ギャップを埋めるためにも相手、自分の事をよく知る事が大事であると感じました。
0
pirazou
資材・購買・物流
自己認識を深めるために、「行動」が大事であることが印象に残りました。また、自己認識は、「探す」のではなく「決める」というフレーズが印象的でした。
0
shin_hata
経営・経営企画
自己認識、自己肯定
過去の出来事を振り返り、自分は何者かかを見つめる、まずは一歩踏み出すことからだな
0
tomoki_ni
その他
部下を指導する場面において、真剣に目標を達成したいと思うのならば、必ず具体的な方法を考えるはずであり、考えていないならば、それは目標ではなく、夢想であるということは伝えたいと思います。
0
kazunori_u
営業
改めて考えさせられる内容であった
0
jun_fujiwara
営業
自己認識を深めるうえでの知情意について、実践をしてみる。
0
satowai1
メーカー技術・研究・開発
内省。これにつきますね。
まずはここが出来てないと外に目を向けることができない。
0
stcmm859
金融・不動産 関連職
知・情・意を意識して自己認識を深め、自分は何者かを決めることでリーダーとしての役割を果たしたい。
0
datemaru
経理・財務
自分は何者か、何をやりたいのかを考え、やりたいことの目的と目標を明確にして、知識を蓄えると同時に行動していきたい。
0
hakatano-teioh
クリエイティブ
「自己認識-探すのでなく、決めるのだ」ということばが印象的でした。
過去から現在、未来に至るまで経験を意味付けるのだ、ということが大事名だということも感じました。
0
keikomalinda
IT・WEB・エンジニア
・最後の「できること」を増やす、それがwantとshouldを近づけることにつながる、という言葉が響いた。今wantとshouldが若干遠い状況にあるが、canがいずれ補完していくことになると感じる。
・「自己認識が高い人は自分にも他者にも正直である」「仕事でやりたいことができている人は仕事が活力源になる」この状態に持っていくために、自分が求めるものを具体化し今の立ち位置を明確にする。
・自己は探すのではなく、決めるもの。
0
yukiage
IT・WEB・エンジニア
繰り返し見てみたい動画です。
0
toshi_watanabe
メーカー技術・研究・開発
ちょうど会社でも同じ内容の研修を受けているところだったので、参考になりました。
知・情・意を高めていきたいと思います。
0