
会員限定
最速FP!3級問題演習 ~第2章 ライフプランニングと資金計画②~
最速FP!シリーズでは、ファイナンシャル・プランナー資格取得に向けて、要点を押さえながら効率よく学習できることを目指しています。 本コースでは「ライフプランニングと資金計画」分野から、次の項目を学びましょう。 ・社会保険①:健康保険、国保、後期高齢者医療制度、医療保険、介護保険 ・社会保険②:労災保険、雇用保険 ・公的年金の基礎:年金制度、国民年金、公的年金の給付 ・公的年金①:老齢基礎年金、老齢厚生年金 ・公的年金②:遺族年金、障害年金 ・企業年金:確定拠出型企業年金 本コースは、簿記・FPの学習コンテンツである最速簿記/最速FPを運営する合同会社プログレが提供しています。 最速簿記/最速FPは、大手資格予備校の元講師と公認会計士が運営する日商簿記検定初級・3級・2級とFP3級・2級のオンラインスクールです。 最速簿記/最速FPの通信講座では、試験の合格に必要なすべての教材(講義動画・テキスト・問題集・模擬試験問題など)を提供しています。 HP:https://saisokuboki.com/ YouTube:https://www.youtube.com/@BokiSaisoku/playlists ※2024年度の法改正・試験内容を反映するため、全編見直しのうえ一部videoを差し替えています。(2024/6/25) ※2025年度の法改正・試験内容を反映するため、全編見直しのうえ一部videoを差し替えています。(2025/7/16)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
66人の振り返り
jzo
販売・サービス・事務
復習頑張ります。何度やってもFP2級に受からなくて受験費用だけで数十万費やしていると思います。金財のカモです。いい加減に終わりにしたいです。
taka-miyashita
営業
保険と年金はほんとに覚えるのがむずかしい。
でも、ここで挫折してはいられないので、がんばろう。
tomominamidai
IT・WEB・エンジニア
日常的に利用してみる。
izumi91_kenki
IT・WEB・エンジニア
年金に関する理解が深まった。年金制度改革の動向にも注視していく
shigebo2
メーカー技術・研究・開発
今、会社で再雇用で働いているので、自分自身に関係あることが多く、大変勉強になりました。特に老齢年金については、参考になりました。振替加算は、もう少し勉強したいと思います。
takuya_hara1989
営業
過去問をしっかり解きたいと思います。
noko_arizaki
金融・不動産 関連職
法令順守されているか否か意識しながら過ごすことが大切
a-kiyo
メーカー技術・研究・開発
社会保険、公的年金の概要理解しました。
sofu
メディカル 関連職
中小企業の資金計画までカバーできるようになるのは、家計しか知らないFPでは難しいと思いました。
財務諸表の見方を新聞や株主総会での決算報告書でなじんでから、肌感覚を覚えようと思いました。
mofmof-ky
その他
難しい内容でしたので繰り返し学習します。
milena
金融・不動産 関連職
生きていく上で必要な知識を学べた。こういうこと、義務教育の中に入れてほしいと思う。
92000
販売・サービス・事務
次につなげていこうと考えます
sfukase
営業
広範囲に財務的な学習ができた。
tinagaki
専門職
大変わかりやすかった
toshiotakamura
経営・経営企画
ライフプランニングということで様々な社会保険制度、保険等について幅広く学習することができた。
miyuki_40
メーカー技術・研究・開発
現状では具体的なイメージがわかないことが多かった。
iklv03
IT・WEB・エンジニア
年金について知れた。
sasaaa
販売・サービス・事務
年金等のライフプランを作成するにあたり、知っておくべき内容を学ぶことができました。また、企業の経営状態を判断するための財務諸表の理解もできました。
iku_uchi
その他
社会保険、健康保険や公的年金についての理解が浅いため繰り返し講義を聞くこと。また、簿記は日商簿記2級の資格はあるが、日常業務で使う機会がないので忘れていた。ライフプランニングは、全てがつながっている。
ayu-miyu
資材・購買・物流
理解できている部分が大半だったが、損益計算書等はまだ覚えきれていない部分がいくつかあった。
gtbetuen
その他
基本的な部分がおさえられました。
kotayamshita
金融・不動産 関連職
ライフプランニングは日々の情勢によって随時見直しながら検討していく必要があると思いました。
ton312
販売・サービス・事務
年金が複雑…
覚えるのが大変です
airiharuka
その他
自治体との関係構築の上で、コスト意識やリスク意識を幅広く持ちながら実践する
yama2
人事・労務・法務
社会保障の理解を深められた
486
メーカー技術・研究・開発
保険の種類等よく分かりました
ily
その他
初めて知る内容多く興味深い。
mura070945
営業
ライフプランに合わせたFP提案が必要ということですね
fufufufufu
販売・サービス・事務
資産の種類や財務諸表などの概要がわかった。
monkey-beauty
金融・不動産 関連職
FP1級受験に向け、よい復習になりました。
hirororo-hiro
販売・サービス・事務
身近なテーマでありながら概要や仕組みについての知識が乏しかった為関心を抱いて臨みましたが、細かな数値の暗記や計算が必要な分野だった為、練習問題等で反復継続した学習が必要だと感じました。
sea_
経理・財務
社会保険等について理解を深めることができた。
everest
営業
将来の目標達成に向けた効果的な資金管理やリスク対策に活用したい。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
個人の部分は知らないでは何とも生きていけないように思いました。
今から自分の老後がどうなっているのか心配ですが、まずは目の前を必死に過ごします。
onodasakamichi
マーケティング
何度聞いても年金は複雑です。
fxmfg00393
資材・購買・物流
イメージは出来ましたが、自己の具体的な率や金額を確認していきたい
stelvio_mt
経営・経営企画
企業年金のマッチング拠出とかもう少し勉強すべきだと思った
test_test___
メーカー技術・研究・開発
年金は種類や加入要件等々複雑で覚えることが多い
kenji_www
マーケティング
実際に年金の仕組みを理解している国民はどれくらいいるのだろうか?
munich-germany
メーカー技術・研究・開発
社内キャリアコンサルタントとして、今後『退職後の保険』や『年金』について相談が増えてくる可能性があると想定しています。本講義をしっかりと学習して、実際に相談者ごとのケースを想定し、平易な言葉で説明できるレベルまで理解しなければならないと感じました。
chie16natsu
販売・サービス・事務
年金、社会保障、、、
全部覚えておく必要があるけど、難しい。
hiro1236
経営・経営企画
年金知識は必須と思います。人事担当にどうしたらいいか聞いてくる人もいますが、個人の状況も考えも違うので年金事務所に相談に行くことを勧めています。
takutakui
その他
ライフプランニングについて学べた
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
dame-conan
経理・財務
どういう計算でどのくらい引かれているか把握しないとと思った。また何かイベントが起こった際にもらえる給付金を知っておくことで余計ない支出を減らせることを知った。
sa-7
営業
会社の年金制度が最近変わりましたが、あまり説明がなかったので自分で理解しようと思います
5393t
人事・労務・法務
タイヘン、勉強になりました。
touhoufuhai
販売・サービス・事務
年金について、あまり貰えない感じがして心配になりました。また、支給の為の手続きを失念しそうで不安です。
yn-_
専門職
引き続きよろしくお願いいたします。
yumiiida
経営・経営企画
勉強になりましたありがとうございます
samsamissamu
金融・不動産 関連職
社会保険の仕組みについて理解できた
numai
メーカー技術・研究・開発
確定拠出年金は参考になりました。
umachan
販売・サービス・事務
自分も行っている確定拠出年金について体系的に理解することができた。
hirokazu22
経理・財務
資格取得に役立てたい
chisan23
経理・財務
確定拠出年金について勉強になりました
kyo1227
営業
どういう計算でどのくらい引かれているか把握しないとと思った。また何かイベントが起こった際にもらえる給付金を知っておくことで余計ない支出を減らせることを知った。
chihiro-1026
金融・不動産 関連職
天引きだと普段あまり意識していなかったが、内容をよく把握しておかなければと思いました。
minamidaito
建設・土木 関連職
年金は基礎年金と厚生年金の2階建て構造であることを学びました。
kaz910219
販売・サービス・事務
中小企業向けの内容が含まれてきたので、財務諸表の理解などを深めていきたい。
taro-suke
人事・労務・法務
流動資産という言葉自体知らず勉強になった。
s_kobayasi
建設・土木 関連職
FP3級鋼材より詳細な事柄が学習できた
年金の種類については事前知識があったが、認識ない支給額及び計算式が学習できたので勉強になりました
naniwano-akindo
営業
自分自身の人生設計にも役立つし、周りの人の考えにもアドバイスできる知識を得たように感じた
megane-ki
経理・財務
これからの年金に対する知識不足がよく分かった
katsu_naka
経理・財務
FP3級の応用で解決出来そう。
そうはいっても年金額の計算などは更に詳細になっている。
hsora06
メーカー技術・研究・開発
基本的内容を確認した
sbr-yosin2
その他
年金の種類が複雑で覚えるのが大変であるからこそ、それを理解したうえでアドバイスしてくれるFPの存在価値があるんだと感じた。