
会員限定
長期的なキャリアの考え方/耳で効く!ビジネスサプリ 仕事に役立つABC
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 仕事に役立つABCのコーナーでは、仕事の成果を高めるために「当たり前だけど、バカにせず、ちゃんと取り組みたいこと」をお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年04月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
18人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
ishi0509
販売・サービス・事務
短期的に集合する選手(ほとんどは自分が選んだ選手)と結果を出すには、選んだ自分を信じるしかない(正確には自分が選んだ選手だから信じないわけにはいかない)だと思うのだけど。
例があまり良くないのではと思います。
kyoufuu
販売・サービス・事務
信じてもらいたかったら相手を信じる。信じる気持ちは相手に伝わる
shikay
メーカー技術・研究・開発
100%信じることができたらそりゃぁいいのは分かっているけれども、自分は結構上司に裏切られることが多いような気がするので、上司を100%信頼できない。だから上司の方も自分のことを信頼していないと思う。そんな自分でも常に信頼をかけてくれる上司に巡り合ったことがある。自分にとってはこの上司とのめぐり合わせは奇跡の様だ。自分が疑っていても常に上司は自分のことを信頼してくれていた。そうでもない上司と何が違うのかはわからない。できることならあの上司のように部下のことはいつでもどんな時にも100%信頼をかけることができる自分でありたい。理解が深まれば愛着が湧いて信頼できるようになるのか。一足飛びに信頼できるようにはなれないと思うので、まずは理解を深めることに専念したい。
nadenadeshiko
営業
タイトルで勘違いして、リーダーを信用する、という話かと思いました
sphsph
メーカー技術・研究・開発
まさにその通り、納得します。
相手をリスペクトする姿勢が必要です。
お互いにと言いたいですが、相手がどうかではなく、自分が100%信じる。まずはそこからと思います。
y_ozu
メディカル 関連職
部下は、リーダーからどのように見られているかをリーダーが思う以上に意識しているため、リーダーが100%信じることで部下のパフォーマンスを高めていける可能性がある。
morimotoa
営業
100%信じる事は楽になる事でもある。
sakuzo256128
販売・サービス・事務
これは無理です。信用できるメンバーを集めたのとそうでない場合は異なると思います。
everest
営業
上司の意図を前向きに受け止めて行動することで職場の信頼関係と業務の円滑化に貢献したい。
ykeymd
メーカー技術・研究・開発
まずは自分から相手を好きになることが大事
matsu_matsu_
経理・財務
日本代表のようなトップレベルの集まりであれば、各人の意識・技術も高いが、一般の会社組織においては、各個人の意識にばらつきも生じやすく、メンバー個々人に合わせた信頼の置き方になるのではないかと思う。
hamada3921612
メーカー技術・研究・開発
有益な学習の機会でした。
yam_ohisama
メーカー技術・研究・開発
メンバーの成熟度によっては信じることが難しい気もしてしまった。信じる程度を変えれば良いとは分かっているが、マインドの持って行き方は難しいと感じた
t03290512
営業
日常業務に取り組活動
hashimoto28
営業
業務を引き継いだ後任に対し、100%信じるというスタンスで任せ、躓いた時にはいつでもフォロー出来るように見守ることが大切だと思った。
mnakasone
専門職
100%メンバーを信じるとはすごい勇気がいるし裏切らた時ショックが大きくて中々できませんが今日の話し聞いて割り切って信じればいいのかとなんとなくわかりました
yukke16
販売・サービス・事務
メンバーを100%信じるのは難しいことですが、まずはみんなを好きになり、そこから信頼関係をきづいていきたい。