
無料
【耳で復習】学んでみたけど? ~睡眠大事!でも仕事が終わらない、どうすれば?~
この動画は音声のみでお楽しみいただけるコンテンツです。 ビジネスパーソンにとって睡眠はとても大切。健康状態や仕事のパフォーマンスにも影響します。 とはいえやること山積みで忙しい…つい夜遅くまで仕事をしてしまう…そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、グロービススタッフが睡眠の大切さを解説する動画を学び、自分の経験も踏まえて語ってみました。 音声だけなので、「ながら」復習にぜひご活用ください! 関連コース:ビジネスパーソンのための睡眠スキル ~リテラシー編~ 出演:グロービススタッフ 小林 舞良、本山 裕輔
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
ziqing
コンサルタント
覚醒と睡眠のバランス、勉強になります。
また、昼寝の重要性、こちらがもっとビジネスパーソンの中で普及することを期待しています。
その意味で、グロービスがこのようなコンテンツを作ってくれているのは、本当に素晴らしいことだと思います。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
数年前から睡眠をよくしたいと思っています。
最近はGLOBIS学び放題にハマり、毎晩学習しています。眠る前に見るのは悪いと思いながらも見てしまいます。十分な睡眠を取るために工夫をします。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
睡眠が必要なことは十分認識しているはず。
なのに優先度は上がらない。
朝までぐっすり寝るために他の行動を見直します。
aki198
営業
細切れ睡眠や昼寝も健康に悪いと思っていたが,一概にそうでもないことが分かって有異議な学びとなった。
taro0705
販売・サービス・事務
仕事をガッツリやってしっかり寝る。
これが1番健康な気がするが、
デスクワークか肉体労働によるかによっても異なるし難しいと感じた。
自分は歩いたり体を比較的使う仕事なので、
どちらかといえばしっかり睡眠時間確保の方に力を入れたい。
itsuki_38
営業
寝ることを蔑ろにしていたが、寝ないことはパフォーマンスの質を下げていることと聞きハッとした。
睡眠を削ることを少なくしていこうと思う
yuji_uchida
マーケティング
睡眠が仕事の能率、パフォーマンスだけでなく人生を豊かにするために必要なものであると認識を改めたいと思います。
毎日なるべく決まられた時間に寝て翌朝起きるのをルーチン化して土日もあまり変わらなない生活を心掛けたいと思います。
スマホの電池のように100%以上の電池の寝だめはできないが100%になるまで睡眠負債をなくすという考え方は斬新でした。
ty_0719
コンサルタント
睡眠の重要性を再認識できた
理解が深まった
hybrid_sean
その他
日々睡眠不足を感じています。確かに仕事に影響が出ていると感じますので良い睡眠を取れるよう行動を変えていきます。
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
平日と休日の睡眠バランスは同じになる様に心掛けてはいます。
hosoi_kuniaki
IT・WEB・エンジニア
1on1などの場で、部下に睡眠の大切さを説明したい。
tsuryu
金融・不動産 関連職
睡眠ご大事だと思いました。
haru1229gk
販売・サービス・事務
睡眠の重要性があらためて確認できた
soramame7
販売・サービス・事務
職場の人達に睡眠の大切さとデメリットを伝える
yo_e25
IT・WEB・エンジニア
睡眠を大切にしようとおもいました
14001
資材・購買・物流
現代人の多くは学生の頃から睡眠が不足していると思います。学生の頃から沢山勉強をし、スマホ、パソコン、タブレット、ゲーム機と向き合っています。大人になっても仕事でスマホ、パソコン、タブレットと向き合い、疲れたら休憩時間にゲーム機などで遊んでいると思います。ですから慢性的な睡眠不足にあると思います。ですが、最近の企業が睡眠のことについて考える事が多くなり、昼寝時間を採り入れたりしていることは良い事だと思います。
m-ume
IT・WEB・エンジニア
睡眠時間が安定していないので、それが体調不良やメンタルの不調につながることがよくわかりました。安定した生活習慣を作り、その中で安定した睡眠時間、体を動かす時間など見直していけたらと思います。
i323
その他
睡眠が足りない分は負債となって貯まるって考え方がしっくりきました。負債を貯めないよう睡眠の質について考えようと思いました。昼寝は自分自身は抵抗がありますが、メンバーに伝えてみようと思います。
page
メーカー技術・研究・開発
睡眠の時間や質の大切さを感じています。休日にできる限り睡眠の不足を返済できるようにしたいです。
sakura_
その他
二度寝OK、寝具は定期的に変えるなど、負債を貯めないよう睡眠の質向上を目指します。
mainoumi
その他
7時間睡眠を守りたい
reikoreiko
その他
1日4~5時間寝れば十分という体質です。
ショートスリーパーではないかと何人かから言われています。
本当はよくないので、少しずつ伸ばせるようにいろんな工夫をしてみたいと思います。
ichiro_k
メーカー技術・研究・開発
睡眠だけでなく、一日の時間をどう配分していくか(例えば朝に運動する)、セルフマネジメントにも活用できる内容でした。
watarunnn
人事・労務・法務
睡眠の質を高めることで業務の効率化に繋がるだけでなく健康的な生活を送ることができそう。
akashi3661
営業
睡眠時間確保をまずはしたいと思いました。
omodani_rina
その他
次の日のパフォーマンスをよくするために15時以降から準備をするという考え方はとてもいいと感じた。実践したい。
yayo0324
販売・サービス・事務
平日と休日の睡眠時間を同じくらいにする
ogawanamiko
販売・サービス・事務
寝れません。明日から早めに寝ます
kkumi
その他
一日24時間の中で、優先的に睡眠7時間を確保すること。睡眠負債がなければ土日にいっぱい寝ることはないとのこと。睡眠負債を負わないように平日から睡眠時間を意識したいと思う。良い睡眠には良い運動も欠かせない。
shigeruberg
クリエイティブ
睡眠は、質が大事って言うことを改めて認識しました
noguchihiroyuki
金融・不動産 関連職
睡眠不足は仕事の効率を悪くするので、適切な睡眠時間を確保できるよう、生活スタイルを見直していきたい。
yazmaru
専門職
自分自身睡眠時間が短いと自覚しています。実際寝ても疲れが取れていない感じが多々あります。寝る前のスマホや、仕事が立て込んでいるときは寝る直前まで仕事の事を考えている事が原因だと思います。まずは生活習慣を変え、寝る前に頭を休ませ、リラックスした状態で、規則正しい時間に寝室に行こく行動から変えて行こうと思います。直ぐに改善されないとは思いますが、先ずは寝室に行き寝れなくても目をつむり、改善努力をするように心掛けます。
yoshi_green
コンサルタント
睡眠のリテラシーはあがりましたが、自分の性格的に実践が難しいと思いました。
とはいえとても大事なことだと思うので、少しでも改善していけるように頑張りたいです。
まずは7時間睡眠を取れるように寝るを心がけたい
shinya_25
メーカー技術・研究・開発
よい睡眠をとるために、就寝前の1時間の行動を見直したいと思う。
良い睡眠をとって日中のパフォーマンスを上げます。
naomifuku
専門職
従業員への睡眠指導において、本動画内容を活用していきたい
hihimaru
販売・サービス・事務
この講義を拝聴してから睡眠についてしっかり考えるようになりました。ありがとうございます。
715kabukabu
営業
睡眠はパフォーマンスに関わるので、しっかり質を高めて、業務に臨みたい。
t__y__
金融・不動産 関連職
運動した日はよく眠れる、睡眠負債はあるが寝溜め(睡眠貯金)はできない、といったことは経験則から感じますが、改めて専門医の方からお聞きすると重要だなと感じました。
睡眠環境だけではなく、覚醒状態の管理もしっかりしようと思います。
keitorasan
専門職
ビジネスのマネジメントが出来ても、自身の睡眠のマネジメントが出来てないという言葉は響きました。
hinanitu
人事・労務・法務
寝ることはとても大事だと分かったので睡眠には気を使っていきたいと思い仕事で常にいい状態で臨めるようにやっていきたいと思いました。
sh_t
コンサルタント
最近よく聞く「睡眠負債」、睡眠不足との比較において意味があるのだと気づきました。
fufufufufu
販売・サービス・事務
とにかく寝ることが大事、という非常にシンプルなメッセージで説得力がありました。難しいことは考えずに、素直j寝ようと思います。
tsnobu
資材・購買・物流
睡眠負債を作らない生活スタイルを確立したい。
t-eguchi
IT・WEB・エンジニア
内容は突出した新しい情報はなかったものの、実践できていない。自分自身の制御と自分の身体をどうすればパフォーマンス良く使えるかを考えなおす良い機会になりました。
patokuro
販売・サービス・事務
睡眠負債を増やしていることに気付きました。
パフォーマンスをあげるために、睡眠改善に取り組みます。
ichi_h
金融・不動産 関連職
平日と祝日の睡眠時間を合わせることと、質のよい睡眠が大事。
nishimura4900
IT・WEB・エンジニア
睡眠の大切さを改めて感じました
このような機会をいただき感謝してます
sugiyamadaisuke
IT・WEB・エンジニア
一年ほど前から睡眠計測アプリを使い始めて、睡眠に興味があったのですごくいい講座だったと感じています。日常生活のリズムを整えて、仕事の効率アップにも活用していきたいと思います。
toumei-sam
メーカー技術・研究・開発
会社で業務をする際には、昼寝をしようと思います。
hatohuki
その他
睡眠負債を貯めないよう、早めに寝るようにする
noriko-2024
人事・労務・法務
平日と休日の睡眠時間を同様に。二度寝OK。
keiko-111
販売・サービス・事務
睡眠負債は身体のどこなを傷つける
との事、睡眠の大切さをあらためて知りました
lavener
専門職
寝溜めは出来なくても、睡眠負債の解消は重要。睡眠の周期と質の向上を高めることは生産性の向上にも繋がる。間違った睡眠の認識、生活習慣を改めて、起床している時間にやるべきこと、やらないことを賢く選択しよう。
kotaro-kariya
営業
日中のパフォーマンスを上げるためにも良質な睡眠を適切な時間を取っていきたいと思う。
killerqueen
金融・不動産 関連職
睡眠に対する常識が覆りました。寝だめはできないけど睡眠負債を抱えて寝不足の際は二度寝は良いのだとお聞きして少し安心しました。週末の余裕のある朝は堂々と二度寝をしようと思います。本当は毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きる方が良いのでしょうが・・・。
また昼寝の効用も知ったので会社でもそういったことが取り入れられないか検討したいと思います。
tadaken4310
営業
平日の運動、午前中に頭を使う、15時にブレイクする、そして、7時間睡眠を意識していきたいと思った
kotobuki_ep
IT・WEB・エンジニア
睡眠自慢したいわけではないのですが、ギリギリまで頑張ってしまうことが結果のマイナスにしかあらないことをどう自覚するか。難しい。
astk_0000
販売・サービス・事務
平日と休日で睡眠時期に差をつけないことが重要である
t-nagura_9914
IT・WEB・エンジニア
寝れない寝れないと言いつつ、自分の睡眠を自分で邪魔していることに気付かされました。眠る時やその準備の時は今学んだ事を念頭に置いて、少しでも翌日のパフォーマンスを上げられるようにします。
takashi_0117
営業
最初に思ったことは、私は平日と休日の寝る時間は同じで、大体同じ時間に起きます。
先生の言っていることが実践できているように思います。
また、先生と同じように私も除夜の鐘を最近聞いたことがありません。
睡眠に関しては充分先生の言葉を実践しているように思いました。
hinsyou5
販売・サービス・事務
ビジネスパーソンにとっての睡眠はスマホの充電と同じ、途中何度も充電したり省エネモードで使い続けたりは消耗が激しい、との例えは面白くしかも危機感を覚えた。自分は日常的に睡眠が足りていない。仕事や家事をこなして自分のための時間を取れるのが遅く、家族のために起床が早いからトータル時間が短いことは自覚している。最近は就業時間内に眠気を感じ、効率が悪くなっていると思い当たる。デスクワークで疲れて家に帰ってからの作業効率が悪く、就寝準備を整えられずに何となくテレビを流し見していることはきっと悪循環だろう。いくらかの家事を休日にシフトして家では日々やらねばないことだけに集中し、テレビは見たいものを厳選すること。音が無いとなんとなく寂しいと思う習慣も良くない。睡眠時間を確保して仕事の効率化につなげ、早く帰って心身の回復に努めようと思う。認知症にはなりたくない。
mototsugu3
営業
睡眠の重要性を学んだ
mayuka7
その他
睡眠の大切さを学びました
tsuna01414
人事・労務・法務
睡眠を軽視してしまっているが、十分に睡眠をとることで仕事のパフォーマンスなど諸問題が解決できる可能性がある。
今日から日が変わる前に寝たいと思いました。
y-shiraki
販売・サービス・事務
睡眠負債が毎日積み重ねられてしまっているので、昼寝で補っている。
夜に7時間寝るのはスケジュール的に無理。
22:00〜4:00で習慣化されている。
ka0423
営業
自分が睡眠負債起こしていることをあらためて認識しました。また、急がし打てを理由に寝てないアピールするメンバーに認知症リスクを伝えたいと思います。
honoka-tsuchiya
経理・財務
7時間以上の睡眠時間を確保するために、仕事を何時までに切り上げる、夕食を何時までに食べ終える、お風呂に何時までに入るなど、逆算して日々の生活を送っていく事が大事だと感じました。
aust1n2010
営業
業務で効率よくパフォーマンスを上げるには睡眠にも気をつけないといけないと感じました。健康の1つになってることにも気づきました
chiharu_1127
販売・サービス・事務
改めて睡眠の大切さを、仕事をする上で睡眠により業務効率あがるので、質の良い睡眠をとる必要を感じました。また、お昼寝の大切さを学べたので、日本にも昼寝文化が根づくといいなと感じました。
hiroshi-des
営業
睡眠の重要性をあらためて考えさせられた。
take171714
営業
眠れる環境、習慣を自ら作り出すことに取り組みます
t_umemoto
その他
睡眠の重要性を理解でき、実践したほうがいいと感じだ
hiromi-apollo11
営業
まさか睡眠の学習をするとは。面白かったです
masuda001
人事・労務・法務
睡眠の質など勉強になりました。
kouki0131
その他
やっぱ、睡眠、大事だなぁと思った
自分の睡眠を振り返ると、妻と一緒に寝ていると、やはり睡眠の質が起きる落ちる気がする
今は、睡眠をアプリで測定して、大体6割位か
今日学びになったのは、ちゃんと普段から寝ていれば値段はしなくていいと言うことか
毎週土曜特に土曜日はたくさん寝ていると言う事は、平日の睡眠が足りないんだろうな
もう少し平日の睡眠を取りたい。そのためにはどうしよう。朝のルーティーン見直すか
8時台の時間をもう少し上手に使える気がするので、もう少し睡眠を増やそうかな
shade
その他
自分のパフォーマンスが最大に発揮できる睡眠がどのようなものかを確認したいと感じた。
まずは紹介されている方法を試してみたいと思う。
laimu-laimu
販売・サービス・事務
睡眠はとても大事なのだと学べました。寝る1時間前はスマホいじらない。実行できるか⁇難しいかもです。
osagoto
資材・購買・物流
睡眠の基礎的なことは学べた。よく眠るためのTipsのような情報が欲しい。
ton312
販売・サービス・事務
睡眠の必要性。
仕事で睡眠をけずらないように!!
tanashinn
建設・土木 関連職
睡眠の重要性を再認識できた。7時間の睡眠が必要と説明があったが、現状5~6時間しか睡眠をとれていない為、7時間の睡眠を確保できるように、生活リズムの見直しを実施する。
shinichi1973
メーカー技術・研究・開発
寝具古いので変えます
j21943
メーカー技術・研究・開発
眠りの大切さを理解した。
bonjours
金融・不動産 関連職
最近、明け方に覚醒してしまい寝られないことに悩んでいましたが、睡眠の後半は頭が冴えて当然なのですね。これからは心配せず眠れそうです。
saman
メーカー技術・研究・開発
睡眠の質が悪くなると必ず次の日に業務中眠くなる。睡眠はパフォーマンスを上げるのに非常に重要であることは身に染みてわかっているので、これを聞いて納得できた。
y-harady
メディカル 関連職
世界的に日本人の睡眠時間が短いことは有名
世界的に日本人の労働時間が長いことも有名
この2つを関連があると思うのだが、実際どうなんだろう?
aksan
人事・労務・法務
睡眠障害があり仕事の不安や嫌な事があるとその事が頭から離れず眠れない。
体を動かすのを習慣化して眠れるようにしたい。
takashi_hara
メーカー技術・研究・開発
睡眠が業務効率落とすのは何となくわかっていたが、認知症にもつながることは驚きと恐怖を覚えました。睡眠リテラシーを向上させ部下にも伝えながら仕事のパフォーマンスをあげていこうと思う。
tsubamoto_
営業
仕事が残っていても寝ることで頭の中が整理され翌日のパフォーマンスに繋がる事は衝撃的であった。
一番削りがちな睡眠しいては休憩(昼寝など)をもっと重視して企業も推奨するべきである
katayama-maito
その他
睡眠時間は一日の中で非常に多くの時間を占めるため、睡眠の質を高めることはコストパフォーマンスが高く、重要なものだと感じた。
_iwasaki_
建設・土木 関連職
まずは、7時間きっちり眠ろうと思う。昼寝が効果あるなど新しいことも知れた。
usupigu
専門職
この4か月、眠れない状況が続いています。疲れているのに夜中の2時前には目が覚めてしまい、夕方にはもう頭が全く働きません。もともと、寝る前にスマホを見たりするタイプではないので、せめて定時で退勤し、眠る前に少しゆったりする時間をもってから眠りに就き、良い睡眠を得たいです。
suzucheri
販売・サービス・事務
仕事のパフォーマンスを効率よく上げるには睡眠が大事。自分の睡眠のマネジメントもしっかり行わなければいけない。
finafina
その他
一時、意識して睡眠を大事にしていたが、再び疎かになってきているので、再度見直そうと思う。朝が早いので6時間が精一杯。その1時間前に寝る体制を整えようと思えば、定時プラス1時間程度しか残業は難しく、結構大変。理想の域は無類だが、まずは出来る範囲でやってみる。
yta_2024
コンサルタント
睡眠に関する最新の研究成果に基づき、改めて睡眠の重要性を学んだ。
hara02333
建設・土木 関連職
睡眠のバランス、勉強になりました。
これからは規則的な睡眠を心がけていきたいと思いました
グロービスがこのようなコンテンツを作ってくれているのは、本当に素晴らしいことだと思います。
katotakuj27
専門職
睡眠は大事とはよく聞いているし考えているが、おろそかにしている事も多いので努めて良質な睡眠の確保を心掛けたい
kitamura_tomo
メーカー技術・研究・開発
日常において、睡眠は重要ということは、わかっていたつもりでしたが、この動画を機に生活習慣を改めようと思います。
matsukaiken
マーケティング
生活習慣が重要であるので、見直すようにする。
s_yamanoi
資材・購買・物流
睡眠と業務の関連性は重要だと認識をしていましたが今回の講義でより理解が深まりました。必要な睡眠時間、昼寝の時間の有効性、3時にカフェインを摂取する理由と学ぶことが多くあり参考になりました。不測の事態で残業時間が発生する場合もありますが、平日、休日関係なく規則正しい生活を過ごすことが業務の効率化になるのだと感じました。
nomutayu
販売・サービス・事務
運動の大切さを改めて実感しました。