キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

答えがない時に相談に行ける人/耳で効く!ビジネスサプリ 仕事に役立つABC

  • 0h 5m (2sections)
  • 自己啓発
  • 知見録 Premium

このコースについて

1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。
仕事に役立つABCのコーナーでは、仕事の成果を高めるために「当たり前だけど、バカにせず、ちゃんと取り組みたいこと」をお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。
Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年10月公開)

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

20人の振り返り

  • tsukamotoya

    資材・購買・物流

    業務に活かしていくよう努力していきます

    2025-10-04
  • test_

    メーカー技術・研究・開発

    講義の内容からは判断が難しいですが、困ったときに上司に相談ができる、というのは健康的に仕事を行っていくうえで必要なことだと思います。一方で長期的な視点(部下の育成)でときには部下を突き放すような回答をすることも重要だと思います。状況に応じて、適切な対応ができるように研鑽を積んでいきたいです。

    2025-10-04
  • morimotoa

    営業

    自分自身は答えが無い時に相談出来る相手であるのか、自問する。

    2025-10-28
  • ecomori

    資材・購買・物流

    こうやって文字にされると、なるほどなと思える人物像。
    些細なことを忖度なく相談できる人には情報も人も集まって、結果大きなことを任されてるなぁという印象。
    かつてからの固定されたリーダー像とは違うが、やはり何でも相談できる人こそがリーダーなんだろうなぁと腑に落ちました。

    2025-10-03
  • kanack

    その他

    短い講義なのでなんとも言えませんが、答えがないというのはぼんやりでもイメージがあるのかないのかでも変わりますが何にも考えていない奴の相談には乗りたくないかなぁと思います。せめて方向性とか自分の考えがないと他人の貴重な時間を割いてもらう価値はないと思います。

    2025-10-15
  • ch_o

    その他

    この半年ほど上司からのフィードバックがなくて痺れを切らしたところ、決めつけすぎだと言われたことがありました。

    振り返ると、「考えたのか」と言われた時期があったことから、次から言われないよう自分なりに考えて筋をつけてストーリーをガチガチに固め過ぎていたようで、それがかえって指摘しづらくしていた様子でした。

    どんなに努力しても自己満足だったら意味がないのだから成果を最優先して早いうちからダメ出ししてほしいと伝えたところ、2日後くらいから鬼のようにレスが早くなり、いい緊張感をもって仕事ができるようになりました。

    言えないってお互いいいことないですね。

    2025-10-11
  • manabi-1234

    その他

    職場の雰囲気づくり、水質改善ですね。。
    まずは、相談してくれたことにお礼、次に、最後まで話しをしっかりと聞く、また聞く姿勢、共感。
    答えがない。にしても、どう思っているのか?自分の意見、考えも丁寧に聞き、、
    相談された内容について、コメントしよう。

    2025-10-10
  • t03290512

    営業

    日常業務に取り組み活動

    2025-10-10
  • namisan01

    人事・労務・法務

    相談しやすい上司というのは大事な存在だと思う。そのためには、普段からの関係性構築が必要だけれども。

    2025-10-10
  • k-kikkawa

    販売・サービス・事務

    心理的安全性、というものでしょうか
    相談しやすい関係性は仕事において最も重要と思う
    いつも忙しそうにしていたり、態度に表れないように意識しよう

    2025-10-08
  • tomonori_3002

    販売・サービス・事務

    寄り添って考え助言するには、余裕が必要。自分ファーストの態度ではそもそも周囲が寄ってこない。

    2025-10-07
  • heavy

    営業

    何でも相談です この言葉を大切に。

    2025-10-07
  • yudai-m

    人事・労務・法務

    自分の言動を振り返る機会になりました

    2025-10-07
  • l-vokal

    経理・財務

    よく「何でも相談してね」という決まり文句は耳にしますが、実際に相談してもらうためには、傾聴姿勢の質が大切であることを理解しました。相手が「この人に相談したい」と思えるように、目線を合わせたり、ポジティブな態度で接する必要があると再認識しました。

    2025-10-07
  • yasu0412dan

    営業

    敷居を低くすることが大事

    2025-10-06
  • ke_nk_en

    販売・サービス・事務

    より良いチーム作りに参考になりました。

    2025-10-06
  • _ada

    メーカー技術・研究・開発

    困った時に上司に相談ができるというのはいいことですね

    2025-10-06
  • yo-higashi

    人事・労務・法務

    日頃部下から相談があったときは答えを示してあげるのが上司だと思っていたが世の中も会社のビジネスも変わって自分の中に答えを持ち合わせていないことも多いので、一緒に考えるという姿勢はリーダーとしてとても大切だと感じた

    2025-10-05
  • koji_wat

    メーカー技術・研究・開発

    まずは相談しやすい環境作りを作ります。相談内容を聞く、部下の価値観、状況によって対応内容を判断する。重要なのはまた相談きたいと思ってもらうことだと思います。

    2025-10-05
  • semskkw

    人事・労務・法務

    自分のキャラクターとしても目指すリーダーとして理想的だと思います。
    そんな人が相談を受ける時にどう対応しているのか、その手法やタイムマネジメント術などを実例で学んでみたい。

    2025-10-04

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース