
会員限定
上手に気持ちを切り替えるには「ABC理論」で前向きに捉えよう/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「社会人3年目の営業職です。昨年の異動希望制度でマーケティング部への異動を希望したのですが、残念ながらかなわず、それ以降どうも仕事へのモチベーションが上がりません。気持ちを切り替えるためのヒントをいただければ嬉しいです」というお悩み。グロービス経営大学院教員・中村直太は「ABC理論」を基に、我々の感情や行動を決めるのは、起こった出来事そのものではなく、起こった出来事に対する「受け止め方」だと解説します。(肩書きは2022年7月28日撮影当時のもの) 中村 直太 グロービス経営大学院 教員 田中 泉 アナウンサー
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
19人の振り返り
morimotoa
営業
物事には様々な見方があってどの見方を採るかは本人の自由。自分の成長、メンタルに最も良い物を選択すれば良い。
taka-yuya
建設・土木 関連職
見方を変えることでネガティブもポジティブも切り替えることが出来る。これをチームメンバーで手助けできれば、強力な組織になると感じた。
yukinaoya
資材・購買・物流
ネガティブもポジティブも見方次第で変えられる
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
everest
営業
物事の捉え方を柔軟にすることで失敗や困難も成長のチャンスと前向きに捉え主体的に行動できるようになりたい。
hiroshilv
販売・サービス・事務
新卒入社スタッフ育成に活かしていきます
dia44
メーカー技術・研究・開発
物事には様々な見方があってどの見方を採るかは本人の自由。自分の成長、メンタルに最も良い物を選択すれば良い。
iwanaga_i
営業
若いうちはいろんな業務に携わることで、経験値が増えると考えています
ooooohara
メーカー技術・研究・開発
え方や捉え方でポジティブな意識を持てる。
物事には様々な見方があってどの見方を採るかは本人の自由。自分の成長、メンタルに最も良い物を選択すれば良い。
tojokoji
販売・サービス・事務
しなやかに働く、レジリエンス高く働く。そのために、物事の見方を多様性を持ち、前向きに変われること。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
何でもポジティブに考えるようにしています。但し、最近でも体力にも限界があることを知りました。バランスの良い生活をするようにします。
kento_hosokawa
販売・サービス・事務
起こった出来事に対して、どういった見方をするのか、それは常に自分自身であること。その見方によって、次々に起こる出来事をどう対処するか、未来にも繋がって行くと感じた。
mitsubayashi
IT・WEB・エンジニア
何事もしなやかにやりたい
toshiyamebs
その他
考え方や捉え方でポジティブな意識を持てる
h-f-00
IT・WEB・エンジニア
新人のサポート体制の大切さを学ぶことが出来た。
hana-mo
販売・サービス・事務
見方を変えると視野が広がり、新しい発見にも繋がる。自分自身もしなやかに働きたいと感じるとともに、仲間に見方を変えるような声掛けもできるようになりたいと思いました。
atago08
金融・不動産 関連職
しなやかに。何事も柔軟に対応出来ると自分も組織も良くなりますね。
koheitad
営業
しなやかに働くとはモノの見方が多様であること
sphsph
メーカー技術・研究・開発
しなやかに。まさにその通りと思います。
視点を上げて、ポジティブに考えられるように自らも組織もなれればいいなと思います。