
会員限定
この人に聞く/自分らしく生きる「メタ思考」のススメ~澤円氏(株式会社圓窓 代表取締役)
2023年、『メタ思考~「頭のいい人」の思考法を身につける』を上梓した、「プレゼンの神」と称される澤円氏。正解もルールもめまぐるしく変わるVUCAの現代においては、目標も自分自身も「メタ思考」して、変化し続けることが求められていると澤氏は語ります。本動画では、なぜメタ思考が求められているのか、成功体験を手放すことの重要性、余裕を持つことの重要性などを通して、あなたがあなたらしく生きるための思考法を解説します。今仕事に行き詰っている方、楽しく仕事をしたいと思っている方、どうしても他人の目が気になってしまう方など、すべてのビジネスパーソン必見のインタビューです。(肩書きは2024年2月1日撮影当時のもの) 澤 円 株式会社圓窓 代表取締役/元日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 ※澤氏の著書『メタ思考~「頭のいい人」の思考法を身につける』https://amzn.to/3VrymPF
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
16人の振り返り
ks89222
営業
限界利益、余力と考えるイメージはわかりやすかったです
arachan0928
メーカー技術・研究・開発
限界利益=余力と考えればいいということについて理解することができた。
ke_nk_en
販売・サービス・事務
逆算、積み上げ、で計画を考える、参考になりました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
考え方は理解できました。
それをどうやって業務に活かすか?
自身で限界利益を設定することは難しく、結果的にそんな金額になっている。
で、他の事業と比較してどうするかとかですかね。
個別に金額設定するのも厳密には難しい。。。
yasu_ichi
メーカー技術・研究・開発
限界利益を計算してみます。
_ada
メーカー技術・研究・開発
限界利益 入りが重要ということは分かりました 具体的な算出方法 ももうちょっと教えて欲しいです
yasu0412dan
営業
余力の重要性が、わかりました
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
morimotoa
営業
損益分界点を意識する。
taka_ce
メーカー技術・研究・開発
そもそもの計算が、生産部署だけではできず、取り扱いたいがハードルが高い。
mshiro
専門職
従業員だと限界利益を活用とはなかなかいかないがサービスにはどのくらいの限界利益なのかを考えてみたい。
momo2025
その他
もう少し私、勉強しなくちゃ…。
aokiyuya
営業
限界利益勉強になった
tokatiobihiro
マーケティング
限界利益についてイメージがわいてきました。
yy4126
経営・経営企画
静止画にお話だけだったので、事例図などを併せて出して説明頂けるとより分かりやすいと感じました。
ch_o
その他
とてもわかりやすかった。
これまでは何回聞いても計算式を忘れてしまっていたが、売るのに掛かる費用を引くから「売上高-比例費」と理屈で覚えられそう。そして何故限界利益が高いほど良いのかもこの式から比例費が低いからと解るし、売れなきゃ比例費がそのままダメージとして残るのも解った。最後の締めの「余力」という言葉もわかりやすい。