会員限定
ダイバーシティニュース 社会/認定NPO育て上げネットの取り組みや若者の支援についてなど(12/11放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年12月11日放送当時のもの) 藤沢 烈 一般社団法人RCF 代表理事 丸山 裕理 MC <コース内容> 1.注目の契約は「ドジャース」に決定!契約金も寄付もビッグな大谷流 2.子どもの居場所を作るのは大人の責任 行き場のない子たちにセーフティーゾーンを 3.タバコ会社との連携で農業支援を 「いわて農業未来プロジェクト」発表 4.成田空港でも人手不足の悲鳴が 今年度中の立て直しは困難か?! 5.自民党に激震!打開策見えず「政治資金パーティー裏金問題」の闇 6.スペシャル・トーク「認定NPO育て上げネットの取り組みや若者の支援について」 ゲスト:育て上げネット・工藤啓さん 7.リスナーの声


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
8人の振り返り
northface
営業
スタディクーポンの存在は初めてしりました。未来ある将来の子供たちはやはり大人の手でできることをしていかなくてはいけませんね。
運用原資が寄付だといいうことも驚きです。国や行政がもっとケアできるはずだと思いました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
善意の活動がしっかりと根付き、広がることを期待しています。
子供たちの自己肯定感!!本当に大切だと思います。
大人に対しても同じで、今からでも補足できれば良いんですけどね。
全ての人は、生きているだけで十分価値があります。
hamada3921612
メーカー技術・研究・開発
有益な学習の機会でした。
fufufufufu
販売・サービス・事務
教育にお金がかかるのは、本当にもったいないと思います。学びたいという意志のある子どもたちが等しく学べる制度を早く作っていただきたいです。
itoufumiaki
建設・土木 関連職
働き方 制服の変化 大学受験当たり前に年代とともに増額となるとおもっていたしましだが減っている。
という変化
自身の思い込みとの違い 情報取得が必要と感じます
mitsu_0
営業
安全を配慮した働きやすさが受け入れやすい社会になったと感じた
makiyb
営業
教育格差は、学校外でも存在していること、体験格差の解消が社会課題であることを認識した
ch_o
その他
スペシャルトークも講師がシナリオを作ったと思うほど流れがスムーズ過ぎたように感じたが、考え方にほぼ全面同意。こういう世の中を作ってくださっていることに感謝。
聴きながら、これからの子どもたちの世代は学歴よりもオフラインでの人間関係をどう構築し、オンラインではAIをどう使いこなせるかを身につけることが社会人として優先される世の中になるのではないかと感じた。
時代に置いてかれないように日々学び子世代にバトンを繋ぎたい。