
会員限定
表計算も共同作業!?Google スプレッドシート
Google(グーグル)のツールを「なんとなく」「見よう見まねで」使っているみなさん、もしかしたらみなさんの作業をもっと効率化できるかもしれません。 今回はGoogle認定トレーナーの田代氏に、Google スプレッドシートの基本的な使い方や業務効率アップのために使える機能をご紹介いただきます。 表計算ソフトとして共同作業ができる利点の活かし方や分析に便利なAI機能、便利なショートカット機能など、業務改善につながるヒントがきっと見つかるはずです。 普段はExcel(エクセル)ユーザーの方にも、同じショートカットを引き継げる機能を紹介しており必見です!ぜひご覧ください。 ※お使いのアカウントやエディションによって使用できる機能が異なる場合がございます。特にショートカットのパートはWindowsユーザーに向けた内容となっており、Macでは挙動が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
fumihiro1014
IT・WEB・エンジニア
何となくメールとスケジューラを使っていたが、まだ使っていない機能があったため活用してみたいと思った。
spincity
IT・WEB・エンジニア
弊社のインフラも全てMSからGoogleへ乗り換えたいと思いました。権限ありませんが・・・。
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
やばい。使ってみたくなりました。
AIが提案してくれるって、いいですね。
楽しそう。
tomo1127s
マーケティング
Microsoft 365でも全く同じことが言えますね
zummy_0617
金融・不動産 関連職
マイクロソフトを使用するとき、同じファイルを一方の人が使って他方は使えずに他のファイルを開いて作業することが多かったんですけども、Work
spaceの仕組みは複数の人が同時に使えるのは効率的でいいと思います。
cfm99278
メーカー技術・研究・開発
Microsoftのものもやっていただけるとありがたいです。
hkonno0321
営業
現在在職の会社で使用しているが、もっと皆が使うべきツールと思う。また、在職の会社で導入を提案できるので、広める立場でもある。
tokusan333
営業
チームでプロジェクトを進めるにあたり、共同作業できることは画期的。活用してみたい。
01731643
人事・労務・法務
オフラインでも編集できる機能と、AIがレイアウトやグラフなどを提案してくれりらことを初めて知った。レイアウトの提案については、すぐに活用していきたい。
msamsa5048
専門職
わかりやすかった
sphsph
メーカー技術・研究・開発
恐るべし!
あとはユーザー側の使い方次第ですね。
komura_0218
営業
参考になった。ありがとう
mikity99
販売・サービス・事務
非常に参考となり使ってみようと思う
sho0913
販売・サービス・事務
なんとなくイメージは頭にあったが、仕組みをあらためて聞く事で、よりクリアになった。
liumei
営業
クラウドで管理
ソフトのバージョンも自動更新
は魅力的です。
無料の15MGは個人的に少ないように思いますが
一度使ってみようと思いました。
linn
営業
いつもなんとなく使っているので、全体像を把握できました。内容が分かりやすかったです!
tc847711
IT・WEB・エンジニア
概要は分かりました。機会があれば使います。
yanada1228
その他
googleworkspaceを使ってみます
sakuranohana
人事・労務・法務
「丸わかり!」というほどの内容でもなかったですが、Google使っている会社とMS Office使っている会社と完全に二分してますからね。
初級編だけでなく、上級編も是非掲載お願いしたいところです。
mkt039
専門職
AIによる自動計算や編集機能を試してみようと思います
ogawakazuhiko
マーケティング
メモリーの問題が解消し、チーム内での共有も可能、素晴らしい仕組みです。セキュリティーについても知りたいと思いました。
satomiiii
その他
会社でGoogleワークスペースを使うようになって最初は戸惑ったものの、その便利さがわかるとかなり効率的に仕事ができるようになった。
個人の仕事というよりは組織内での共有や共同作業が効率的になった。
個々のツールについても学んでもっと活用していきたいと思います。
yoshinori358
その他
GWSの利便性、活用性を認識できました
archer
建設・土木 関連職
Google Workspaceは、
Miclosoftと共存して使えるアイテムなんですね。
使いこなせるようにしたいです。
133
販売・サービス・事務
あ
deer-ko
人事・労務・法務
共同作業に是非活用したいと思う。
ssmash
人事・労務・法務
自動保存はバックアップもとっているので過去のものも引っ張れるのは便利。
kaz_2021
マーケティング
会社ではMSのOneDriveを使っているので、個人の環境で使えるかなと思いました。
tadayuki631129
金融・不動産 関連職
判り易い説明だったので学習意欲の向上に繋がりました。
kayo-t
その他
右端にいろいろでてくるのはしっていたがAIが次の作業の提案をしてくれているとは知らなかった。
yasu-yuko
人事・労務・法務
Google Workspaceの全体像を見ることができた。
業務への活かし方を考えたいと思う。
harukaonaoaya
経理・財務
Googleのうわべだけを使っていたんだな、と痛感しました。もっと色々な機能を学んでいきたいです。
koki963
販売・サービス・事務
もっと深く学びたくなった
mai555
人事・労務・法務
知らずに使っていました。
使いこなそう!
seiga
人事・労務・法務
GoogleWorkspaceに何ができるか、Officeとの違いと相関について概要を理解することができた。特にAI機能とオフライン機能が有用そうなので早速試してみたい。
namiring
その他
複数の店舗などから同時に情報共有できるという点はまさに業務に活かせると感じた。いつでもどこでも、全体のリアルタイムの情報にアクセスできることは連絡や手作業もある程度省くことができるし、各々が自分の仕事をしながらお互いの状況を見られるのが良いところだと思う。
kumakunrb3
販売・サービス・事務
興味がわいたので、まずは使ってみます。
8171754555
販売・サービス・事務
活用の幅が広そうだが、社内でGmailがメインではないため、仕事での活用はそもそも難しいかもしれない。
tadashiokamoto
専門職
たいへんよくわかりました
kfujimu_0630
マーケティング
Google Workspaceはまだ利用しきれていないので、これだけ便利であれば利用したいと思いました。しかし、会社が導入していないので、まずは個人でやってみたいと思います。ありがとうございました。
tokata
その他
グーグルワークスペースについて知らなかった。便利そう。
shirukanburera
その他
とても勉強になった。使いやすそうなので早めに習得できる様に取り組みたいと思います。
tat-hiro
その他
オフラインでも利用可能というのが印象的だった
yuki_izutani
コンサルタント
全体像が掴めてよかった。officeとの使い分けをするときのヒントになると思います。
shuhei123
人事・労務・法務
ネットを介して常に最新のデータやシステムを利用できることが、物事を進める上でスピードや意見収集の質が向上する事が大いに期待できます。色んな人の意見を集めることで、次につながるステップが従来よりハードルが低くなるのではないか。
k_ishida
専門職
Google Workspaceの全体像が掴めました。
jhoshi
営業
Google Workspace、何が無く使っていましたが、以上に便利であること、バージョンが常に最新であること、を改めて認識できました。
canele
IT・WEB・エンジニア
Googleの便利さが言語化されていて、より理解できた!
watanabeseiji
IT・WEB・エンジニア
Google Worksを利用した分析など有効活用
fukuharakenji
営業
オフィスからの切替に備えたい。
takanozomi
その他
オフラインでも使えるのは便利だと思いました。分かりやすい内容でした。
pontaro-
経営・経営企画
在宅ワークに活用できそう。
mizukiswifty
営業
ok
shigsug
経営・経営企画
GoogleWorkspaceをはじめて知りました。
mikan_001
メーカー技術・研究・開発
脱Microsoftが進む中、使い慣れたツールではなくなる不安が大きかったですが、この動画をみて、そんなに難しいものではないと感じることができました。
kumiko1225
その他
AI機能があることや、オフラインでの作業が可能であることを初めて知りました。日常の業務でGoogleを使用するようになり、仕組みを理解する事ができました。
shima123
IT・WEB・エンジニア
個人用と組織用で違いがあまりないことを知った。
常に最新版のソフトウェアを使えることを知った。
互換性の問題ないがないことを知った。
AIがサポートしてくれることを知った。
basi
建設・土木 関連職
グループ員での共有に活用できそう。
wa-wa-
メーカー技術・研究・開発
会社で採用されていないので利用できない。
プライベートで利用し慣れておかないと時代に取り残されそうだと感じた。
kawamura113
販売・サービス・事務
互換性があり共同作業可能なところが魅力的だが、今のところMSofficeを止める気はないだろうから、個人用として使ってみるしかない。
no-y3
営業
なるほど、確かに共同作業者が同じ環境のものを使っているのは意外と大事ですよね。
vegitaberu
人事・労務・法務
これまで、個別の機能を、個別に使用していましたが、それら全体としての、「Google Workspace」がよくわかりました。
また、その機能を知ってみると、使う側の具体的シーンから作られているなと思い、「デザイン思考」ではないかと感じました。
そういう意味で、商品、サービス開発のお手本としても、学びがありました。ぜひ、この学びも生かしていきたいと思います。また、Googleのアプリを使うたびに、「デザイン思考とは?」を思い出せそうです。
yoshino7223
人事・労務・法務
同時作業できることはメリットがおおきいとかんじた
sgfamaym2020
人事・労務・法務
部署が変わり、働き方そのものを変え、効率化を進めていかないといけないなと思います。
noz
人事・労務・法務
外から何でもできるのはいい
namihei-hage
建設・土木 関連職
とてもためになった。学んだことを幼稚園の私のムスコに伝えたいと思う。
mimotomo
メーカー技術・研究・開発
Googleの使い方を知りました。今までメールしか使っていませんでしたので、活用してみたいと思いました。
kenji1976
経営・経営企画
会社で導入しているが使い方がわからなかった。グーグルドライブを使ってみたい
hrkawaguchi
IT・WEB・エンジニア
概要についてだったのである程度は既知事項だった。
もう少し詳しく知っていきたい。
nishino_jfrl
メーカー技術・研究・開発
AI分析ツールがあるとは知らなかった。ぜひ活用していきたい。
kaz_tama
メディカル 関連職
まだ使用していない機能がたくさんあり、早速使ってみようと思います。
xmen
販売・サービス・事務
協同作業がしやすいことは、これからの時代のリモートワークに最適なツールとなると思われる
osamu2983
資材・購買・物流
大変ためになりました
jumpei1305
IT・WEB・エンジニア
AI分析は可能性を感じた
kotakenaki
営業
Google workplaysを使いながら
もっと使いこなせたら便利なんじゃないかと思ったので
各ツールごとに学んでみたい
reikou
IT・WEB・エンジニア
gmailしか使っていない、Microsoft office365と似ているかなぁ?
kazurodeo_800
メーカー技術・研究・開発
Googleの、多機能な機能を知り、社内で活用したい
yamash25
販売・サービス・事務
実際に使っているが、よくわからないままのスタートだったのでここから始めていきたい。
t_kotegawa
コンサルタント
普段の仕事で日々利用する。
tm07622
建設・土木 関連職
5月から当グループでの採用に向けて基本が知りたかったので為になりました。
kumap0221
その他
グーグルワークスペースを使用していますが、AI機能があるのは知りませんでした。深く学べばもっと生産性を上げた使い方ができると思いました。
yu-ri0918
人事・労務・法務
オフラインでも使えるのは良い発見でした。
katsu83
その他
各機能と連動性等を知りることで、更なる効率的な業務の遂行が可能となる。
koba1122
IT・WEB・エンジニア
GoogleWorkplaceの機能全体要旨は理解できたかと思います。各Google機能の個々の機能について知りたく思ってます。MS-OukLookとGoogleMailは操作が全く異なっているので戸惑ってますので。
hidekatsu-yama
経営・経営企画
とりあえずgoogle meetとの連携がどのくらいかで365との選択になりそう。移動の多い仕事だととてもよい。
suzuki_55
販売・サービス・事務
AIサポート機能があることを知らなかったので、使ってみたいと思いました。
goriniki-7
営業
GoogleWorkplaceを活用するとシートが壊れないのが凄く良い
wata-michi
資材・購買・物流
GoogleWorkSpaceは既に使用しているため目新しい情報はありませんでした
chang_shin
販売・サービス・事務
よし。Googleワークスペース使いたくなった。
しっかり学んで使いこなそう。
でも今の会社ではGoogleカレンダーすら使えないんだよね…。
saphie
販売・サービス・事務
Google workspaceを普段の業務で使いながら特徴などを十分に理解していなかったので復習で知識がより確かなものになったと思う。
dairin
営業
業務で活用するためにとても有意義でした
horichan1999
資材・購買・物流
職場では使っていないものの、社外の勉強仲間とのやりとりがGoogle Workspaceのことが多く、わからないながらも必要に迫られた部分だけ手探りで使っていて、このしくみの正体が見えないもどかしさを抱えていた。そんな私がまさに望んでいた入門編の動画であり、知りたかった「そもそもこれは何なの?」が理解できた。今後各アプリも理解して、積極的に活用できるようになりたい。
yk8126
営業
AI搭載ゆえの機能だったと知りました
ulquiorra
IT・WEB・エンジニア
Google WorkSpaceの概要がよく理解できた。スプレッドシートにおいてAIのアシストがあることは知らなかったので今後使っていきたいと思う。
yeohowjin
その他
業務に活用するには最高のツールだと感じました。
tomo-shimi
メーカー技術・研究・開発
会社でグーグルでの共同ワークは便利だとは思うが、officeを中心に使用しており、またセキュリティ面に関しても不安があるため、プライベートでの使用なら応用できるのではないかと思う。
nishiyamaami
その他
オフラインでも使えるということを知らなかったため、どこでも作業ができるという情報は有益でした。
asuka1228
その他
オフラインでも使える機能があることに驚いた
kusamidori
その他
AI分析サポートが良さそう。エクセルなど使用時、他の人は使えないので、加工予定を随時更新するのに便利そう。
hiranof
その他
積極的に使用していきたいと思った