
会員限定
ダイバーシティニュース 経済/加藤浩晃著『休養ベスト100 科学的根拠に基づく戦略的に休むスキル』についてなど(7/9放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年7月9日放送当時のもの) 金泉 俊輔 NewsPicks STUDIOS CEO 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1. 世界首位に躍進「中国のロボット掃除機」 製造メーカーは香港上場でさらに勢い加速 2. 医療用合成麻薬「フェンタニル」に疑惑が 密輸の見逃しで日本に制裁はあるか 3. 政治系「切り抜き動画」急増!選挙への影響力と必要な対策は? 4. 4秒で1億円突破したウイスキー 飲めるのは「20年後」でも、即完したワケ 5. 「世界の覇権」はアメリカから中国へ 日本人が直視すべき新たな世界秩序とは 6. スペシャル・トーク「加藤浩晃著『休養ベスト100 科学的根拠に基づく戦略的に休むスキル』について」 ゲスト:医師、起業家・加藤浩晃氏 7. リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年07月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
12人の振り返り
shusuke-yamada
その他
景気が回復して、国民総生産600兆円台になるかはわかりません。
勝利と(公序良俗に反することを含む)汚職してでも開催を勝ち取る、勝利を勝ち取る時代ではなくなっている言えます。
誰かが引っ張っていく形では共同参画は不可能ですから。
責任を他者に押し付けられますから。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
皆で同じ方向を向いて進んで行きたい。
どうしてもいわゆる悪いことをする人がいるので、どうしましょうか?無くなりません。
nsuzuki23
営業
とても勉強になりました。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
フェースブックが大規模なリストラをした理由を少し分かるように思えました。
時代と共に利用するツールは変わる。ビジネスを行うには時代のターゲットに合わせてサービスを合わせる必要がある。それらを使いこなせるようになります。
米国ではTwitterを利用されているユーザが多いですが日本ではLineが多い。
kfujimu_0630
マーケティング
志が共通していれば、汚職事件は起こらなかったと私も思いました。スポーツ×〇〇、というビジネスはこれからもどんどん出てくると思うので、注目したいと思いました。ありがとうございました。
kouichi-iwata
金融・不動産 関連職
弱い地域にWeb3技術を利用し、スポーツ技術を提供するという発想は素晴らしいと思いました。早川さん自身の経験則も生かされたビジネスモデルだと思います。
14001
資材・購買・物流
オリンピック・パラリンピックの汚職の反省を通じてスポーツとメディア・政治の在り方の改善方法を考えるという内容でした。他にもZ世代がよく使うSNSの話や日本の失われた30年についてもよく知ることができました。
takumi_1453
経営・経営企画
Instagramを連絡手段にしているユーザー層が一定数いるのは興味深いです。
kazuya_blue
その他
卓球の張本智和選手が優勝おめでとうございます。
日本男子シングルス33年ぶりの快挙に大変嬉しく思います。
blue_feather129
販売・サービス・事務
NFTの技術を使ったニュース
非常に参考になりました。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
toru_nishio
経営・経営企画
世代によってSNSを使い分けたい