
会員限定
Ei-Tan-GO! 初級3 ~2nd Stageアウトプット編~
Ei-Tan-GO! 初級 アウトプット編へようこそ! このコースは初級英単語(TOEIC600点相当)を定着させるためのアウトプットトレーニング動画です。 インプット編で扱った単語を含む文章が出てきますので、出てきた日本語訳を瞬時に英語でアウトプットしましょう。 英語は毎日触れることが大切です。1日1コースを目標にして毎日復習しましょう!Let’s try!! ▼本シリーズは、以下のように分かれています。 Ei-Tan-GO! 初級 ~1st Stageインプット編~ / ~2nd Stageアウトプット編~ Ei-Tan-GO! 中級 ~1st Stageインプット編~ / ~2nd Stageアウトプット編~ Ei-Tan-GO! 上級 ~1st Stageインプット編~ / ~2nd Stageアウトプット編~ ※インプット編がまだの方はインプット編から学ばれることをおすすめします。 ※このシリーズが初めての方は、以下のコースを視聴されてから始めることをおすすめします。 ・3分 de わかる!英単語の効率的な学習法 https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/6f9cd61a/learn/steps/52884
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
14人の振り返り
a_7636
人事・労務・法務
シリーズ40本越え、おめでとうございます!
学んでみたけど?シリーズのファンとして、とても嬉しいです。
GLOBIS学び放題は土日メインで観ていますが、このシリーズは「どうしても観たい!」って
思って待ちきれずついつい観てしまいます。むしろ紹介されている本編よりもこちらのシリーズ
を先に観てからっていう選択肢もありなのでは?と思うほど分かりやすくて、楽しいです。
確かに最初のMECEの動画から「生成AIが登場した(普及した)」という要素は大きいですね。
これまでの復習ということで、AIと過去テーマの掛け合わせも是非とも知りたいです。
ちなみに、今回紹介されたコースの中で私の一番のおすすめは「志望動機を聞くのは茶番?」
です。近々に中途採用の面接があるので、丁度いいタイミングで復習できました♪
tomominamidai
IT・WEB・エンジニア
大変ためになりました
kazu-1220
専門職
大変参考になりました。
tomo-tom
営業
状況が変化した後の考え方・見方で撮り直すの面白いと思いました。
ftmx
メーカー技術・研究・開発
人がMECEに考えないといけないという点はとても納得した。生成AIが作った回答に過不足ないのかは人がチェックする必要があるため(前提条件の確認も含めて)、普段からMECEに考えるように意識していきたい。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
何でもですが、並列に並べるときにきれいに次元が揃うとかっこいいなと思います。
粒度がバラバラで、場合によっては親子関係があったり、最悪です。
MECEを意識はしつつですが、容易ではありません。
ap-shimizu
メディカル 関連職
会議前の議事録7割やMTG前の準備など自分にかけているところなのでしっかり意識して臨みたい
ninopoco
メーカー技術・研究・開発
会議前にシナリオを作っておく、実践しようと思います。
ic434
メーカー技術・研究・開発
議事録の事前準備はやってます。そうすると、ファシリテーションの重要を痛感します。論点ずらし、一人演説会の多さと、その深刻さが体感できます。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
t-ohshima1226
その他
段取り8部といいますが、事前のシナリオ作り大切だと思います。
aokiwa
資材・購買・物流
会議前の議事録8割作成。有効だと思うのでやってみようと思います。
sakura86
販売・サービス・事務
MICEは大事だけど、切り口がもっと大事。それはやはり経験やその人の頭の良さも関係する気がする。
裏議事録を作成することによって、会議の進行をスムーズにすることも面白いとかんじだ。
ozeki3572
専門職
事前に質問を想定して、関係する本を5冊程度読んで、切り口を見つけておく。