対人関係を良好にする ~リーダーのためのアサーティブコミュニケーション~
職場でのコミュニケーション、うまくできていますか? メンバーや同僚に、きつく当たってしまう。 または、伝えなきゃいけないことがハッキリと言えない。 年上の部下にどのように接して良いかわからない。 日々のコミュニケーションに難しさを感じている方も多いのではないでしょうか。 NPO法人アサーティブジャパンの森田氏は、「コミュニケーションの良し悪しは、性格で決まるものではない」と話します。多様な個人がお互いに誠実で対等な人間関係を築くための「アサーティブコミュニケーション」。そのスキルと考え方を身につければ、明日からのコミュニケーションが大きく変わります。
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
kameco
販売・サービス・事務
「コロナウイルス感染拡大予防による休業要請」「非常事態宣言」など、まさに囚人のジレンマだと思った。
53
omokun
経営・経営企画
問3の解説が欲しかった
30
wkiymbk
IT・WEB・エンジニア
結論として「相手に利他的に動いてもらいたいなら、自身の信用を高めておくことが大切」ということを学びました。利他的行動は損をすることもありそうですが、長期的には得となりそうです。普段の行動を気を付けます。
19
noyo1
その他
いざという場面で日頃の行いが現れる。気を付けようと思う。
11
hiroki1980
その他
以前の会社で自部門の事のみを考えて会社全体には不利益な行動をとることはよくありました。
10
user-48a80f2984
undefined
囚人のジレンマに陥らないためには普段から信頼関係を構築することが大切であると感じた。それでも裏切られる場面がないわけではないと思うので、囚人のジレンマに陥ったら、言い方は悪いがお互いの人質のようなものを設定して話し合いを進めるといいのだろうか。
9
tadayuki631129
金融・不動産 関連職
「相手に利他的に動いてもらいたいなら、自身の信用を高めておくことが大切」ということを学びました。利他的行動は損をすることもありそうですが、長期的には得となりそうです。普段の行動を気を付けます。
目先の利益(自分の)だけを考えると結果、損してしまうこともあるということ。ライバルもしくはパートナーと話し合える環境づくりが必要ですね。
7
jun3338
金融・不動産 関連職
おそらく囚人のジレンマは日常に、あるいは組織にはよく存在している。
ただし、本文で出たような単純なものではなく、もっと登場人物が多く、もっと多数の結果がある。
例えば人事評価である。組織や部署によるが、登場人物は2人以上のことが多いだろう。また日本組織の多くに相対評価が用いられているため結果も複数あるし、結果後の進む道や立場も変わるであろう。
よって動画で示されているとおり、様子を伺ったり・よく話し合ったり・場合によってはペナルティーを設けることを常に意識しなければならない。
5
imaki0
メーカー技術・研究・開発
核ミサイルの話は非常にわかりやすかった。このような事例を見つけていきたい
2
moocaster
営業
自分だけ良ければ、という利己心を可能な限り捨てて、全体最適を考えられる人間になりたいと思いました。
2
tjshinchan
営業
目先の利益(自分の)だけを考えると結果、損してしまうこともあるということ
ですかね。ライバルもしくはパートナーと話し合える環境づくりが必要ですね。
2
01372
営業
現在は使用できない事項だ。
1
ys7710
営業
<ポイント>
・囚人のジレンマ:個々が望ましいと思い合理的な選択をした結果、全体にとって望ましくない結果になってしまうこと
不利益な状況を防ぐには
・相手の様子を伺ったり、よく話し合う
-相手の状況や心理状態を読む
-話し合いで不利益な状況に陥ることを防ぐ
・お互いが裏切らないようにルールを設ける
コツ・留意点
・囚人のジレンマの意思決定は、1回きりなのか複数行われるのかにより異なる
・相手を信頼しお互いの利益を考慮する意識を持つ
<まとめ>
・囚人のジレンマに陥らないようにするには、継続的なコミュニケーションが必要。
・石油の減産、増産も囚人のジレンマの1つでしょうか。
1
crolo
その他
相手に期待してはダメだという教訓に聞こえた
1
masakos
資材・購買・物流
ゴミの例題はよくあることなのでかんがえさせられる
1
himakuru621
営業
ビジネスにおいて誰ががやってくれるだろうと思い込み、結局誰もやらないケースはよくあると思う。これも囚人のジレンマと同じと感じた。ルールを決める・話し合う行為は重要である。
1
takumi_1453
経営・経営企画
入札では常識的な話し合いも、接触すらも禁じられていますが、それでも談合が繰り返されるのはお互い不利益にならないための調整インセンティブが働く条件が整いすぎているからですね。
1
sugaray
人事・労務・法務
お互い脚のひっぱりあいをして何も生まれないのがジレンマかと思うが、もしくは周りの人の脚をひっぱりまくって恨みを買って自分だけ昇進するとかは不愉快だがよく見るパターンだと思った。常に皆がウィンウィンの関係でいられるといいのだが、世の中は汚い。
1
masahiro_kai
IT・WEB・エンジニア
仕事でも誰かがやればという状態になり、
自身が利益だけを得ている・結果誰もやられないシーンがあるのではないか と思った。
1
hirokazu_0204
販売・サービス・事務
誰かが言うだろう、気付くだろう、という「だろう」に捉われ、結局何も進まない会議。終わったあとにグチグチ言うことをなくしたい。
1
johnkoji
IT・WEB・エンジニア
責任を負う/追わないことによる昇進/降格のジレンマの例では、
そのようにして決まってしまう社内の仕組みが悪い。
誰もが相応の責任を負うことによって評価される仕組みが必要。
1
suke_pon
メーカー技術・研究・開発
囚人のジレンマは、会社が自分の利益を最大化しようとすると、全体としては最適でない結果になる状況となる。これは、ビジネスだけでなく、政治や社会などにおいてもおこりうると思う。
不利益な状況を防ぐには以下が重要。
・相手の様子を伺ったり、よく話し合う→相手の状況や心理を読む
・お互いが浦議内容にルールを設ける
1
flyana
専門職
ここで学んだことをどう活用していくか、考えてみたい。
1
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
頭ではわかっても、当事者になると 望ましい対応をとるのは難しいです。
信頼はしても、信用はできない。
1
kei0415
経営・経営企画
ゲーム理論の基礎。
面白いです。
1
tarimo
販売・サービス・事務
囚人のジレンマの状態ならないに越したことはないが、お互いに適切な選択ができるよう協調し合うよう心掛けていきたい。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
正に軍事力が例として挙げられます。
1
gosimakeizou
営業
相手のことを考えてるつもりでも、相手の受け取り方は様々で、話し合いの時間を増やすのが一番かと思いました。
1
kaakee
IT・WEB・エンジニア
どうしても、確かに生じる問題ではあるが、解決するのが、難しい場合が多いように感じる
1
runa1102
経営・経営企画
ビジネスの世界にも、囚人のジレンマのケースがあるというのが、気付きだった。
1
jri_takakiri
IT・WEB・エンジニア
日常業務で大勢がよく陥っている状況。
それを取り除く仕組みを全体を俯瞰できる人が行えばよいが、そのひとにその権限が必要。
権限者にその決断や判断できる人がいないと泥沼状態になる。それが大きな問題とも思える。
1
viva_giants
メーカー技術・研究・開発
日常的に駆け引きを、していることに気がついた。
結果、それは全体最適からは遠い選択がされているということがわかった。
囚人のジレンマとは、相手との駆け引きだと思っていたが、そうではなく、互いの信頼の欠如により、結果的に選択してしまう、あまりにも良くない結末だと言うことが理解できた
1
spring-winter
メーカー技術・研究・開発
囚人のジレンマという言葉を初めて知りました。
このような事例は、よくある気がします。
コミュニケーションをよくとって協力しあうことが大切だと
思います。Win-Winの関係でしょうか。
1
sekou_mori
メーカー技術・研究・開発
相手と共通できるメリットを見出し、それに費やせる対価がどの程度かを知り合うことも必要。
1
tatsuro-kochi
メーカー技術・研究・開発
日頃はあまり遭遇しない状況ではあるが、知識として理解し、何かあれば枠組みとして活用したい。
0
ykro27
人事・労務・法務
日常のシーンでもよくあると感じます。お互いの利益を意識しようと思います。
0
delpy_2021
メーカー技術・研究・開発
あまり身の回りのケースに当てはまる思考ではなかったので、実際のシーンが想像しにくい。
0
shingo-harada
経営・経営企画
ビジネスは、信頼関係が大切であるとは理解しつつも個々の利益を優先して結局、損失が発生してしまった経験がある。
0
muramatsu-a
人事・労務・法務
お互いの利益を優先する事で、結果的に全体的最適にならない事もある。
0
yamagucchan
メーカー技術・研究・開発
全体最適と部分最適の理屈とおなじようなものとしてみていた。個人間から国家間などスケール感が変わっても考え方は同じでいけるというのが驚きだった。
0
maru0603
販売・サービス・事務
自分に対しての利益を得る事は悪い考えでないという事を教えた頂きました。
0
macoto06
人事・労務・法務
日ごろから自分に対する信頼を高めておくことが大事だと感じた。
0
kyay
販売・サービス・事務
常に全体最適、且つ長期的な視点を持ち、どうすべきかを判断することが重要。
自分が属する組織だけの都合や利点を考えるのではなく、相手にとっても望ましいか否かを考え、可能な限り対話し、最終決定をする。
0
hideki_soe
メーカー技術・研究・開発
難しいと思うけど、心がけたい。
関係者にとって、何がベストか?を意識しておくことが重要で、かつ、それを関係者へしっかり伝える。
0
tansansui
営業
自分の目先の利益を優先しようとしていると思った場合、一旦冷静になり、囚人のジレンマを意識した行動をする。
0
t_m__
営業
自分と相手の利害関係を考えたうえで冷静な判断を行うことが、
結果として良い判断につながると感じました。
0
kato_daiki
メディカル 関連職
あまり活用できない気がします・・・。
0
atsuko_0816
その他
<囚人のジレンマ>は、大変微妙な人間心理で、難しい問題だと感じました。
0
k-oguma
営業
いろいろな場面で起こっていると思うのでなるべく客観的に捉え、長期目線でいることを意識したい
0
michakan
その他
自分の意思もあるのであれば、他者も意思がある、己の利益、不利益もあれば、他者も同様である。
恣意的に自分へ寄せてしまったり、相手が恣意的に寄せようとしているのを感じてしまう場面も多々。
「囚人のジレンマ」以外に立場の強い人、面倒な人、威圧的な人の前では別のジレンマがあります。
何の為にどうする事が望ましいか、本来の目的に立ち返り、忖度なく、コミュニケーションできるようになれるようにしたいと思います
0
tanisyun
営業
会社組織において、全員がDXの意識を持って業務改善に取り組めば、社員の働き方はよくなっていくのに、皆誰かがやってくれるだろうと思い、サボった結果、結局これまでのやり方をやり続けることになった。
⇨自分から率先して、提案してみる。
0
toshi-iwai
経理・財務
囚人のジレンマは営業活動においてもよくありました。
0
taichi_zz
IT・WEB・エンジニア
全体の合理的な選択のためにはより綿密な相互理解が必要になる
0
okamoto_sae
コンサルタント
仕事の割り振りや役割分担などを決める際、会社にとって最もよく、最終的に全員の利益になることを主軸に置いて全員が考えられるような発言をする。
0
nozomi_0315
営業
仕事においても日常生活においても自分を中心に行動しているのでもしかしたら囚人のジレンマのように他者に対して不利益を与えてしまっているかもしれないと感じた。
0
you1028
金融・不動産 関連職
日常でも業務でも自分がやらなくても誰かがやるだろうと考えて放置しておくと何日経っても誰もやっていない状況に陥る。そのような状況は話し合ったり、自分が率先して行うことで簡単に防げるのだが、忙しいと疎かになりがちなので注意したい。
0
akiekawada
販売・サービス・事務
同一業務をしているおり両方とも多忙で時間に制約がある場合は、受付フォルダの中身を先に確認して処理が簡易な方を選ぶか、もしくは気づかないふりをするか困ったときは、探りある時間が勿体ないので事前に声かけをして対応するのがよい。
0
soshin_1226
建設・土木 関連職
自分の目先の利益を優先しようとしていると思った場合、全体としてはどうなのかと、
一旦冷静になり、囚人のジレンマを意識した行動をする。
0
sayuri725
販売・サービス・事務
相手を信頼して、お互いの利益を考慮する事が大切だとわかりました。
0
skoike1
IT・WEB・エンジニア
全体として何が望ましいかをまずは整理していくようにしたいと思いました。
0
kaiji-miyauchi
経営・経営企画
会社の仕事でも度々起きていると感じました。
0
naka_2020
専門職
囚人のジレンマの状況になったときには、判断を誤らないように気をつけて行くことにするぞ。
0
sakika___
販売・サービス・事務
他人への優しさは自分に返ってくる。裏切られること前提ではなく、コミュニケーションを図り、信頼を築くことで、最大の利益をうめるようにしたい。
0
s_azarashi
人事・労務・法務
囚人のジレンマは、生きているうえで、たびたび起こる葛藤であるといえる。
0
inari198
IT・WEB・エンジニア
意思決定に潜む罠を理解しました。
0
haro555
その他
個々の利益を最優先し全体の不利益になったり望ましくない結果、未来になることは、現在の政治でよくみられている状況だと思う。
0
ryuusei_0720
メーカー技術・研究・開発
部門間の業務
0
haru-ru-
建設・土木 関連職
掃除、ごみ拾い、草刈り等面倒なことはしたくないので、相手も責めない。
率先垂範と相反する。
0
ken_shizu
営業
商談や交渉時に役立つと思いました。是非活用してきたいです。
0
isaokawahara
人事・労務・法務
典型的な形では、現実に現れないと思うが、考え方としては知っておくべきもの。
0
a1waka
営業
全問正解できました。
0
momoriko
メーカー技術・研究・開発
振り返ると「囚人のジレンマ」のような交渉の場面が多数あったので、もっと早く学ぶ機会があれば良かったのにと思いました。
0
sdok
メーカー技術・研究・開発
囚人のジレンマ、という名前がしっくりこずいくつか例を見て理解できた。
0
mayutaku
人事・労務・法務
自己の短期的な利益ではなく、長期的な利益を考えて意思決定することが大切。
0
katsuki8161
販売・サービス・事務
商談の際、自社、先方共に利益追求を重視した場合はwinwinの関係性が保てずどちらかが不利益を被ることになる。相手方を信用し真摯に向き合う事を心掛けたい。
0
nrkm_ito
その他
よくあるパターンなので 常に人として正しいこてゃ何かを意識して 選択していきたいです。
0
hajime68
販売・サービス・事務
なかなか悩ましい状況
0
miyazaki-yuto
資材・購買・物流
信頼関係の構築や、話し合いの場などコミュニケーションが重要であると感じた。
0
sukiyaki88
建設・土木 関連職
業務を一緒にやっている人単位でも、あり得そうなことがあると思う。
0
barao
営業
囚人のジレンマ、日常な交渉であるので意識したい
0
djmpajmpkm
営業
日常にはたくさんの囚人のジレンマが溢れていると感じた
0
ligtning
メーカー技術・研究・開発
相手が自分と2人のみ関係ではなく、複数の対象がある場合は更に複雑になるが、この場合、多くが全体の利益を優先しようとしても、1人だけが目先の自己の利益を優先することで、全体に損害が多くなるケースとなってしまう。倫理観を優先しても上手くいかないケースもある。
0
kzo-y
専門職
企業の経済的利益の追求と社会課題や要請への対応が、時として、ジレンマの問題になっていることがある。その場合の判断軸をしっかりと持つことが重要であると認識している。
0
yusuke-aoki2024
営業
WINWINを踏まえないと陥る状況だと思います。
0
keroko_37
経営・経営企画
業務上の意志決定の場でも同じような状況は起こりうる。囚人のジレンマを理解した上で、自分の意見や意思の決定ができるようにしておく。
0
ka-har
資材・購買・物流
双方何を考えているかの状況確認と、意思疎通の重要性を感じました。何が状況を改善するのかを考えつつ、双方が対応をとらないなどの囚人のジレンマに陥らないように気をつけていこうと考えます。
0
akira_shin
販売・サービス・事務
普段から信頼関係を構築し、自分自身の信用を高めることが大切だと思う。
0
murata_k
金融・不動産 関連職
囚人のジレンマの状況に陥ることがそもそもないよう、状況をコントロールしたい。
0
kazu9808
その他
このような事はよく起こると思うので、相手の利益と自分の利益のバランスをとった行動が求められる。
0
shinji342
IT・WEB・エンジニア
以前に本で読んだことがあるが、久しぶりで新鮮だった。
罰則(裏切りに対する)を決めておくことで、最適解に進むこともあることが解りやすい例。通常時のコミュニケーションの大切さがわかった。
0
yohichi
マーケティング
具体的な事例で取り組みたい。
0
okabe-93
営業
囚人のジレンマは日常的に陥りがちだか、まずは自分自身がベストだと思える選択の行動をとることを心がけたい。(例え一時的に不利益を被る話であっても)
0
sengknsk_4856
営業
2社間で行われる交渉において、相手の出方や今後の関係性を重視するあまり後手を踏んでしまったり、劣位な条件を飲んでしまうことが多いので、相手にも囚人のジレンマ的な考えがあると認識して、しっかりとこちらの主張も伝えることを意識しようと思いました。
0
maron2017
金融・不動産 関連職
仕事の助け合いも囚人のジレンマだと思う1
0
kenji1209
メーカー技術・研究・開発
よくあることですね。
0
shu_mutaguchi
営業
社内調整や他社との協業において参考になりました。
0
km555
販売・サービス・事務
自分の利益だけでなくお互いの利益を考えて行動する
0
soul-kitchen
営業
意思決定の回数を意図的に増やすことが出来れば、全体的に捉えた意思決定ができる。
0
shunsuke18
金融・不動産 関連職
1回きりの勝負だと、囚人のジレンマに陥りがち
0
keizo3
マーケティング
特に企業間の交渉等においては、お互いの利害を理解し合いながら、会話の機会を設けることが必要であることがわかりました。
0