100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28  13:00まで。

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

海外で結果を出せる人に共通する「環境の違い」への対応とは?

投稿日:2019/11/19更新日:2022/11/15

駐在員として海外で活躍している人に共通する能力の1つに、「取り巻く環境の違い」を正しく認識する能力がある。逆に、海外で結果を出せない人の多くは「できない・できなかった理由」に環境の違いを挙げる。海外で勤務する以上、環境が違うのは大前提だが、その事実と重要性に気づいていないために、的確なソリューションを打てていないのだろう。 成功するタイプの人は、「環境の違い」はすでに織り込み済みである。自分の慣れ親しんだ環境とは異なるので、一から学ぶことが最も重要だと知っている。だから、自分の判断・行動と能力の振り返りを行い、どのようにオリジナルプランを修正して、結果につなげていくかを考えることに時間を使う。環境の違いの分析にとどまらず、「新たな環境下で成功するために学習し続けること」に多くの時間を割くのだ。 一方、成功しないタイプの駐在員の思考力は、環境に要因を求めるので思考停止し、前進がない。知らず知らずのうちに、学習するということをおろそかにしている。 第1話で、「ストラテジック・イノベーション」でのイノベーションを成功させる3要素(忘却・借用・学習)をご紹介した。最初の2つはすでに取り上げたが、今回の事例は、最後の「学習」の重要性に繋がる。 学習を繰り返すことだけが成功への近道だとしたら、「多くの試行錯誤」という一見遠回りに見えるものが、1番の近道だということに気付くであろう。学習を高速で回すには、行動あるのみだ。行動してはいるがなかなか成果に繋がらない場合は、「ただ忙しくしているだけでは?」と問うてみるのもよい。 そもそもその行動が、すべき行動かどうかの判断も必要だ。must to doかどうかの判断を間違っている可能性があるので、その点の振り返りも効果があろう。戦略的にmust to doを見極めた上で実行をしている場合ばかりではないからだ。

行動することから始める

一方で、学習の効用と行動することの重要性を理解しながらも、実際に行動することを苦手とする人もいる。学習を加速していくことができる人と、学習・行動ができない人の差は、何を怖いと感じているかの差ではないだろうか。前者は、行動しないと学習できないことこそ最も避けるべきと考え、後者は、行動してうまくいかなかった結果「自身の評価が下がること」を怖がっているように見える。 結果を出すリーダーは「考える」が、「悩み」はしない。必ず結論には「行動」「決断」が伴う。一方、「悩み」の段階で終わっている人の傾向は、決断を目的とはしていない。 「考える」と「悩む」の違いに気づくこと、そして、成功とは学習の先にあるものであり学習には行動をし続けることが重要であることを認識し、行動することから始めてみることが重要だ。 そのためには、学習するとはどのようなことかを学ぶことも1つだ。筆者がお勧めするのは、『失敗の科学』という本だ。副題は、「失敗から学習する組織、学習できない組織」である。学習する重要性に関心がある方は、ぜひこの本を手にとって学習する体質への変化につなげていただきたい。 【駐在員の皆さんへ】 ●過去の経験の環境と、駐在地の(新しい)環境の違いを正しく理解しているか? ●その違いを基にして、戦略や事業計画を行い、実行しているか? ●悩まず、考えているか?試行錯誤を高速でまわし、事業における学習スパイラルを作っているか?
【関連プログラム】

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。