キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

スティーブ・ジョブズ神の交渉力―この「やり口」には逆らえない!

投稿日:2008/12/05更新日:2023/01/31

カリスマ的な経営者の中でも特に異彩を放つスティーブ・ジョブズ。彼の交渉力やコミュニケーションから何が学べるだろうか。グロービス経営大学院で教鞭を執り、「グロービスMBAシリーズ」のプロデューサーでもある嶋田毅が創造と変革の志士たちに送る読書ガイド。


スティーブ・ジョブズの交渉術をコンパクトにまとめた1冊

前回に引き続き、今回も「交渉」という言葉がタイトルに入った書籍を紹介する。しかし、今回の書籍は、おそらく「交渉術の教科書」として万人に役に立つ書籍ではない。むしろ、「こんな破天荒なやり方でも成功するんだ。それはなぜ?」ということを考えていただく書籍と言えよう。

今回、ジョブズについて書いた本を紹介するにあたって、ちょっと迷ったことがある。最初は、『スティーブ・ジョブズ-偶像復活』(東洋経済新報社)の方を紹介しようと考えたのだが、とにかく544ページと長い。内容は面白いので読み始めればあっという間ではあるのだが、忙しいビジネスパーソンに薦めるにはややはばかられる。そこで選んだのが本書だ。

『スティーブ・ジョブズ-偶像復活』のエピソードや人物像をかなりの部分ベースとしながら、彼の交渉・コミュニケーションにフォーカスし、新書サイズで222ページとコンパクトにまとめている。体裁も、アップルやピクサーといった企業をジョブズがいかに破天荒な交渉術によって伸ばしていったか、象徴的なエピソードを抜き出し(1エピソードについて6、7ページ前後)、簡単な解説・教訓を添えるという、読み手には優しいスタイルをとっている。

気になる点も多いのだが(これについて後述する)、それでもジョブズという異彩の経営者のエッセンスを数時間で読めるという点を評価した。なお、より深くジョブズについて知りたい方は、『スティーブ・ジョブズ-偶像復活』あるいは『スティーブ・ジョブズ 偉大なるクリエイティブ・ディレクターの軌跡』(アスキー)を読まれることをお勧めする。

異色の経営者ジョブズから学べることは?

さて、経営大学院で経営学を教えている人間の立場からすると、スティーブ・ジョブズという経営者は、評価したり効果的に言及したりするのが難しい人間だ。素晴らしいビジョンを打ちたて、それに向かって人々を鼓舞し成功を導くことのある一方、時にはまったく愚かしい意思決定やコミュニケーションで、最悪の結果を招くことも少なくない。

多くの人が賞賛する一方で(特にまったくのアウトサイダー)、その極端なスタイルから、多くの人々を傷つけてもきた。太陽や富士山と同じで、遠目には良くても、そばに行きすぎると焼き尽くされたり、瓦礫やゴミに幻滅すると評されることも多い。

つまり、経営学や伝記の題材としては魅力的ではあるのだが、交渉術にせよリーダーシップにせよ、多くの人が「手本」にするのはきわめて難しい存在なのだ(むしろ、絶対に「手本」にしないほうがいいやり方が多い)。何かを感じたり、考える材料にするにはいいが、そのままには真似ができない。参考にするためには解釈力、洞察力、応用力を強く要求する存在とも言えよう。

時に“独裁者”などと揶揄されるジョブズのコミュニケーション術に触れ、それをどう噛み砕き、何を感じるのか。ジョブズを好きになるか、嫌いになるか。自分の感性や考え方を再確認できるだろう。何より、ビジネススクールでは学びにくいタフネスを実感する素材として、一読の価値がある。

やや残念なのは、解説・教訓パートで、盛田昭夫や本田宗一郎、松下幸之助などの日本を代表する経営者の事例も引きながら、教訓を一般論化しようと試みているのであるが、必ずしも成功していないような感がある点だ。個人的には、困難な一般論化などするよりも、「素材」そのものの魅力を生かしてもっと別の形でコメントしてもよかったと感じていることも付記しておく。

スティーブ・ジョブズ 神の交渉力
:竹内一正 発行日:2008/6/1 価格:880円 発行元:経済界

  • 嶋田 毅

    グロービス経営大学院 教員/グロービス 出版局長

    東京大学理学部卒、同大学院理学系研究科修士課程修了。戦略系コンサルティングファーム、外資系メーカーを経てグロービスに入社。累計150万部を超えるベストセラー「グロービスMBAシリーズ」の著者、プロデューサーも務める。著書に『グロービスMBAビジネス・ライティング』『グロービスMBAキーワード 図解 基本ビジネス思考法45』『グロービスMBAキーワード 図解 基本フレームワーク50』『ビジネス仮説力の磨き方』(以上ダイヤモンド社)、『MBA 100の基本』(東洋経済新報社)、『[実況]ロジカルシンキング教室』『[実況』アカウンティング教室』『競争優位としての経営理念』(以上PHP研究所)、『ロジカルシンキングの落とし穴』『バイアス』『KSFとは』(以上グロービス電子出版)、共著書に『グロービスMBAマネジメント・ブック』『グロービスMBAマネジメント・ブックⅡ』『MBA定量分析と意思決定』『グロービスMBAビジネスプラン』『ストーリーで学ぶマーケティング戦略の基本』(以上ダイヤモンド社)など。その他にも多数の単著、共著書、共訳書がある。
    グロービス経営大学院や企業研修において経営戦略、マーケティング、事業革新、管理会計、自社課題(アクションラーニング)などの講師を務める。グロービスのナレッジライブラリ「GLOBIS知見録」に定期的にコラムを連載するとともに、さまざまなテーマで講演なども行っている。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース