堀義人が聞く 松川るい氏~2016年参院選編
視聴時間 06:01
グロービス経営大学院・学長の堀義人が、2016年の参院選の立候補者にインタビュー。国政への意気込みに迫ります。(肩書は2016年4月のもの)
自由民主党・新人/参議院(大阪選挙区)
▶1971年生まれ。東京大学法学部卒。ジョージタウン大学国際関係大学院修士。
▶外務省に入省後、国際科学協力、国際裁判、アジア各国との経済連携協定交渉、インテリジェンス部門で国際情勢分析、核軍縮に取り組む
▶初代日中韓協力事務局長、女性参画推進室長
RELATED CONTENTS 関連動画
-
リーダーの挑戦㉒ 太田雄貴氏(IOC委員 国際フェンシング連盟副会長)
視聴時間 53:16グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。今回のゲストは、IOC委員、国際フェンシング連盟副会長の太田雄貴氏。本番で結果を出すための秘訣、リーダーとしての能力開発、メンタルヘルスを保つための方法、今後のビジョンなどについて聞いていきます。(肩書きは2021年8月10日撮影当時のもの) 太田 雄貴 IOC委員 国際フェンシング連盟副会長 堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー -
リーダーの挑戦② 田坂広志氏(多摩大学大学院名誉教授)
視聴時間 53:38グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。第2回目のゲストは、多摩大学大学院 名誉教授、田坂塾塾長の田坂広志氏。能力開発の方法、人生の転機、良き仲間と巡り会うための方法などを聞いていきます。(肩書きは2020年10月撮影当時のもの) 田坂 広志 多摩大学大学院名誉教授/田坂塾塾長/グロービス経営大学院特別顧問・特任教授東京大学卒業、同大学院修了/工学博士(原子力工学) 堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー -
日本が今取り組むべき「エネルギー政策」「気候変動対策」~飯田祐二×行木美弥×水野弘道×竹内純子
視聴時間 59:27G1サミット2019第4部分科会E「気候変動とエネルギー政策」 (2019年2月9日開催/星野リゾート青森屋) ESG投資のため企業の環境情報開示を進める、G20の要請を受け金融安定理事会(FSB)が設置した「気候関連財務開示タスクフォース(TCFD)」の取組、英国本部の国際NGO「CDP」や企業が使用する電力を100%自然エネルギーに転換することを支援する国際的なイニシアティブ「RE100」など、昨今、企業の気候変動対策についての情報開示・評価の国際的なイニシアティブの影響力は益々大きくなっており、日本と日本企業もこうした動きに対応することが求められている。エネルギーはライフラインであり、特に人口減少や過疎化に直面する日本は世界に先駆けて社会インフラとしてのエネルギーを気候変動問題と整合的に解決していく政策をとっていくことが必要だ。エネルギーインフラの維持をエネルギー事業だけで解決できる時代は終焉した。エネルギーとモビリティ、エネルギーと農業、エネルギーと金融といったクロスセクターの取り組みによる社会変革はどうすれば可能なのか、徹底討論する。(肩書きは2019年2月9日登壇当時のもの) 飯田 祐二 経済産業省 産業技術環境局長 行木 美弥 国立研究開発法人国立環境研究所 気候変動適応センター 副センター長 水野 弘道 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) 理事 兼 CIO(最高投資責任者) 竹内 純子 国際環境経済研究所 理事・主席研究員 -
「脱炭素」と「ダイバーシティ」をESGの観点から議論する~水野弘道×青井浩×堀義人
視聴時間 54:11FMセミナー 「ESGが変えた企業と株主そして社会との関係性〜脱炭素とダイバーシティをESGとSDGsの観点から議論する~」 今、企業が取り組むべきESG投資について、国連の革新的ファイナンス・持続可能な投資担当特使である水野弘道氏、丸井グループ代表取締役社長・青井浩氏と堀義人が、日本・世界の視点から議論する。(肩書は2021年5月13日登壇当時のもの) 青井 浩 株式会社丸井グループ 代表取締役社長 水野 弘道 国連事務総長 特使 堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー -
ダイバーシティニュース 社会/スポーツでの性暴力の問題についてなど(8/1放送)
視聴時間 41:01行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年8月1日放送当時のもの) 土井 香苗 国際人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ 日本代表 丸山 裕理 MC <コース内容> 1.大統領が国外脱出!どうなるスリランカ?見通せない政治、経済の先行き 2.民主活動家らの死刑が執行 軍事政権下・ミャンマーへの国際的な非難高まる 3.技能実習制度が本格見直しへ 目的と実態がかけ離れ人権侵害に 4.LGBTQの当事者が自民党に問う 「神道政治連盟」の差別冊子への対応は? 5.参院選で女性当選者が過去最多に それでもなお低い日本の国際評価 6.スペシャル・トーク「スポーツでの性暴力とは何か どう立ち向かえば良いのか」 ゲスト:スポーツライター/飛騨シューレ 代表理事・山田ゆかり氏 7.リスナーの声
-
リーダーの挑戦㉒ 太田雄貴氏(IOC委員 国際フェンシング連盟副会長)
視聴時間 53:16※この動画は、茨城放送で制作・放送しているラジオ番組「堀義人が聞く リーダーの挑戦」の動画版として再編集したものです。
-
リーダーの挑戦② 田坂広志氏(多摩大学大学院名誉教授)
視聴時間 53:38※この動画は、茨城放送で制作・放送しているラジオ番組「堀義人が聞く リーダーの挑戦」の動画版として再編集したものです。
-
日本が今取り組むべき「エネルギー政策」「気候変動対策」~飯田祐二×行木美弥×水野弘道×竹内純子
視聴時間 59:27※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
「脱炭素」と「ダイバーシティ」をESGの観点から議論する~水野弘道×青井浩×堀義人
視聴時間 54:11※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
ダイバーシティニュース 社会/スポーツでの性暴力の問題についてなど(8/1放送)
視聴時間 41:01

