部下へのフィードバックは「行動観察」を起点にしてみよう/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「部下にフィードバックをしなければならないのですが、つい気をつかってしまい、直してほしい点などを曖昧にしか伝えることができません」というお悩み。うまくネガティブフィードバックする方法を、グロービス経営大学院教員・難波美帆が解説します。(肩書は2021年5月28日撮影当時のもの) 難波 美帆 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
89人の振り返り
vegitaberu
人事・労務・法務
発せられた言葉とその裏にある、心の中の言葉。これを、この関係を、どう理解、把握するかが重要なことはわかっているつもりですが、色々勘ぐったりしてしまい、いつも苦労します。
その一方で、自分にも、「メンタル・モデル」という思い込みがあることも、頭ではわかっていても、その場になると、自分の目線でしか、モノを見ることがでいなくなります。客観的に見ること、幽体離脱することは、大切だと思っていてもできません。
しかも、そこに加えて、相手の「メンタル・モデル」があるとなると、本音と建て前(うわべ)に、「メンタル・モデル」とで、本当に理解するべきものはどこにあるのかと・・・。
最近、インタビューや観察から、インサイトを見つけようとすることをしているのですが、そこでも、同じような苦労を味わっています。
「メンタル・モデル」を理解、把握することが、いいインタビューの重要なポイントの一つになりそうだと感じました。
まずは、インタビューに際して、自分とは異なる、「メンタル・モデル」があるという認識を持つことからですかね。
5
yosuke_ky
営業
メンタルモデルの開示は大丈夫なのかもしれないが、伝え方がより重要となるし難しいと感じた。
2
keiko-111
販売・サービス・事務
左側のセリフが、本音であることも多いですね。確かに、決めつけが支配して相手に心で腹立たしかったりしてました。
少し立ち止まり、その決めつけは何なのかな~と考えてみたいと思いました。
1
kankita
営業
相手の言葉の奥にある本心は何か?考えてみると同時に、自身も内省する
1
neo210515
メーカー技術・研究・開発
良くも悪くも、自分がどんなメンタルモデルを持って行動しているかを知っておくことは大事だと認識しました。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
建前と本音の部分はあらゆる場面で遭遇します。良かれと思う発言が地雷である事もあるので、一人一人と接していく事が大事だと考えます。
1
marimo21
営業
当たり前のこととは思いながらも、メンタルモデルと言語化されることで、行動の源泉を正しく見ようという意識になれました。
1
test_
メーカー技術・研究・開発
メタ認知は重要ですね。
自分のこと、わかっているつもりでもわかっていない部分、理解が曖昧な部分が多い。徹底的に内省することで自身への理解が深まり、課題・ストレスなどへのストレートな対応策が考えられるようになると思います。
1
takabousam
その他
左側の方を奥さんに伝えて、トラブルにならないだろうか?
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
”こころのこえ”
言いたいのか言いたくないのか?
伝えたいのか伝えたくないのか?
相手はほぼ理解しているのでは?
素直に話ができる人間関係でしょうか。
0
16mori16
営業
相手に伝えるかどうかはともかくも、相手と自分の内側の気持ちを考えることは大事だと感じました。
0
nagana
IT・WEB・エンジニア
右側/左側の声があること
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
自分を内省することから始めます。ビジネスは表しか見せない習慣があるので自分が本当に何を考えているのか深く考えることが少なくなりました。
信頼できる関係を作るには場合によっては内省することも大事だと感じました。
0
kiyopii
販売・サービス・事務
言葉に出すことで楽になる事がわかった
0
s5611
専門職
客観的に自分を見ることをは大事である。反省でなく内省するというところ気を付けていきたい。
0
takahashi_yk
その他
.左側と右側の声があるということはよくわかりました。
0
chirobi
専門職
自分も無意識のうちに、右側のセリフで、私がやならないと等思っていると感じました。そんな自分の考えを深堀でして、メンタルモデルを洗い出し、考えを変える一歩にできたらなと思いました
0
ringojam10
その他
次回の面談で実践します。
0
taku_930311
建設・土木 関連職
大変参考になりました。
0
yakkuru-777
専門職
幽体離脱のように自分を客観視して自分の考え方の癖を把握するという手法が勉強になりました
0
shusuke-yamada
その他
頼ってもらうためには、信頼関係が必要であるといえます。
頼るときに無下に扱っていれば、頼られない状態になります。
0
naomi-saitou
その他
観的に自分を見ることをは大事である
0
shuichi_1978
専門職
各々が持つメンタルモデルを明確にすることは困難かと思うが,日常業務でこう言ったら相手はどう思うかを考えながら業務を進めたい。
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
メンタルモデルとは、自分と相手の会話を離れた上から見て、相手がどのような意図でその言葉を発したか考えて次の自分の言動を決める事なんですか?
チームで言えば、チームメンバーがどこにいるか何をしているかを全体俯瞰して、最適なネクストアクションを自分が起こせるようにする事?
0
sneep2005
メーカー技術・研究・開発
少し参考になりました。
0
goji_shiga
メーカー技術・研究・開発
一緒に業務を遂行していく同僚の言葉の裏に隠されているメンタルモデル、自分のメンタルモデルを把握してより良い関係性を構築していきたい。
0
yumi-42
メディカル 関連職
メンタルモデルを意識することで、自己成長につながる。相手をより理解できる。考えすぎると病みそうだが、バランスよくよい方向に導けるように考えられるようにする。
0
st-hezi
メディカル 関連職
本音と建前、本音だと思っていても、さらに下層に自分でも気づいていない気持ちをたくさん抱えていて、そのうち本当の気持ちに気が付けなくなってしまっていることが、自分にも他人にもたくさんあると感じた。
0
harusaka
専門職
これからは 左側のセリフも認識していく予定です。
0
cocoyumi
営業
自身の「内省」は自分自身でもまだまだかけている部分と思いました。また相手に理解してほしい時には、自己開示が必要であり、理解してほしいと思うだけ、自身の開示も必要となると理解しました。
0
hiro0226
メーカー技術・研究・開発
誰もが内省してくれればよいのにと思いました
0
yu_kawa
その他
前ぶりでも言ってましたが、とても難しいことだと思えた。メンタルモデルは、心の中の左側のセリフと向き合ってみると発見出来るかもしれない。でも見つかったとしても、反省せず、フラットに自分を客観的に映画を見るようにと言っている。固定概念を見つけたら、そう言うものだと理解した。
0
hi_az
販売・サービス・事務
良くも悪くも、自分がどんなメンタルモデルを持って行動しているかを知っておくことは大事だと認識しました。
0
tokatiobihiro
マーケティング
ようは相手の空気よめでしょうか
嫁だけに。
0
masa4428
販売・サービス・事務
声が籠っていて聞きづらい。
0
sk_20211018
専門職
言葉と心は一致しない、むしろ正反対な事もあるのは、当然と思って相手の本音を聞き出す優しい言葉が必要。また、必要な場面で自分は言葉と心を一致させているかどうか内省する事が重要だと思った。
0
yobe
営業
出来る人が仕事を頑張りしすぎているときにメンタルモデルで考えてみたいと感じた。大丈夫ですの裏側は?裏側を想像してどうしてそう思うのかもしれないか?自分の存在価値?責任感?周りに対する不満? 同時に自分も含めて、その周りにいる人たちの左側のセリフも向き合い想像することで、より良いアクションを考えるきっかけが出来そう。
0
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございます。
0
a_okano
メーカー技術・研究・開発
アンコンシャスバイアスの拡張版・内向き版みたいな感じに受け止めました。 気づきのための「左側のセリフ」「幽体離脱」、試してみようと思います。
0
onikichi
その他
内面の自分の気持ちにも向き合い、認識し、それを相手に伝えることで理解して貰える。
建前ばかりの現在だから、余計にそう思う。ただ本音ばかりだと成立しないが。
0
12538718
人事・労務・法務
家族や、上司・部下との会話の際、一歩立ち止まって考えることに活用できそう。
0
aya_s_
営業
役割を果たすためのムリは、公私共に思い当る節多く理解できた。その解消へ”フラットに”が、難しく感じるが、何らかの決めつけによる行動は、生産性低いを維持するだけに思うので、心がけ取り組みたい。
0
hitakeya
メディカル 関連職
内省するのに、左側の台詞という手法を学べて非常に為になった。コミュニケーションや関係性を健全にするために、自分にも他者にも取り入れてみたい。
0
ken_jii
経営・経営企画
人間はだれしも先入観や決めつけがありその価値基準で物事を見てしまうことがよくわかりました。まず、そのことに気付き、何に対してもフラットに見れるようにして、素直な自分を表現できるようになりたいと思いました。
0
koheveh
メーカー技術・研究・開発
「言葉の裏を読む」行為そのものに、自身のメンタル・モデル、色眼鏡が反映されてしまうリスクがある。客観視が重要になってくる。
0
ky5210go
メーカー技術・研究・開発
非常に参考になりました。
0
morimotoa
営業
メンタルモデルに気付いて大切にする。
0
kinamiy
その他
仕事中に感じていたことを明らかにされた感じがしました。
どうせ自分がしないといけないんでしょであったり、思ったことと反対の言葉を出している場面がすぐに想像できたため、
そういった部分を認めたうえで、本当にしてほしいことなどを伝えたいなと思いました。
0
yamashina
人事・労務・法務
映画のように客観的に見るなど、行動を変えるきっかけとして、実践しようと思いました。
0
canele
コンサルタント
確かに表層的な会話だけでは、真意は伝わらないなと気づいた。勇気がいることだけど、自分の決めつけに向き合うことは大事だよね
0
aoisato
専門職
一番大事なことだと思います。自分のメンタルモデル,相手のメンタルモデルを考えて言動,行動に移します。
0
pragtk
販売・サービス・事務
内省のすすめ
0
katu-alex
メーカー技術・研究・開発
心の声を考える、または聞く習慣にしたいと感じました。
0
liner2323
コンサルタント
メンタル・モデルを理解していくと、その人が何を求めているのかがより分かるようになると思いました。
0
kumiko1225
その他
自分の言動・行動を内省する。とても参考になりました。助けて欲しいのに言えない、強がりで抱え込んでしまう事が自分にもあります。左側のセリフを意識しないといけないですね。
0
taka-4
営業
『メンタルモデル』の考えは『アンコンシャスバイアス』と同じと感じました
0
touto
営業
メンタルモデルとは本音と建前みたいだと思いました。最近相手の話しの目的は何か?を意識して聴くようにしています。これもよく似た考え方のように思えます。
0
susususu
人事・労務・法務
右のセリフ左のセリフ
決めつけはなにか
想像を巡らせるところからやろうと思う
0
mourirun
販売・サービス・事務
メンタル・モデルという言葉になじみがなかったが、人から頼られるには言葉を客観的にとらえる事が大事。と、わかっていても、難しいですね。自分の目線でみてしまうので、意識改革が必要ですね。
0
taro0705
販売・サービス・事務
相手が本当に思ってること、言いたいことを理解するには相手のことをよく見て観察して、
理解する必要があると感じた。
また、全てを打ち解けて話せるような信頼関係を築くのとは必須である。
0
henkuri
営業
言葉の裏側、左側にある心の声を常にイメージしてみようと思いました
0
tomoko-h
人事・労務・法務
左側の吹き出しを内省することを意識していきたいと思った。
相手がわからなくなった時は、自分の自己概念と向き合う機会。
0
a-yashiro
専門職
左側のセリフが何なのか。よく考えてみる。自分自身への決めつけがどうなっているか。
0
kimura-h
販売・サービス・事務
相手の真意を探ることはしているものの自身の内面を見ることが少なかったため意識してみる
0
h3m25
販売・サービス・事務
TL業務のなかでメンバーから質疑を受けることがありますが、長年オペレーターをやってきたこの人ならここまで知っているだろうといったメンタル・モデルを知らずのうちに生み出していたと思います。
改めて自分の行動・言動を振り返って考え方を変えていきたいと思います。
0
takya
メーカー技術・研究・開発
発した声と違う考えを持っているのはよくあることだなと感じました。メンタルモデルの声を包み隠さず話すとしてもその話し方にも気を付けないと誤解をまねくかもしれないですね。
0
kokushimusou
その他
日常になぞらえたとても分かりやすいたとえでご説明いただきました。自分を客観的に見る癖をつけてまいります。
0
nishiyamaa
営業
営業にとっては、頼って貰うこと大切なので参考にします
0
kfujimu_0630
マーケティング
メンタルモデルに向き合うことは、インサイトの発掘にもつながると思いました。左側のセリフを幽体離脱したように映画を見ている感覚で客観視してみると、隠れた前提条件が見つかるかもしれませんね。自分の内省に活用して、心を落ち着け、自分と向き合って志を探す時にも必要だと思いました。
0
mae__
販売・サービス・事務
言葉にすることで、少しでも楽になる事がわかった
0
hide0916
金融・不動産 関連職
メンタルモデル、とても面白かった。無意識のきめつけ、左側のセリフ、深堀、内省、奥が深くて難しいですが、頑張って意識してみたいと思いました。
0
ot-take
メーカー技術・研究・開発
自分の言葉と感情に向き合い、奥さんの感情にも向き合うことが大切ト学びました。
0
kapy
人事・労務・法務
家庭でも仕事でも、【大丈夫】と言いがちだなと気づかされました。頑張って克服しようとしない、納得です。ぜひ自分だけでなく評価者である上司にもこのメンタルモデルを持っていただきたいものです。一方だけでは成立しないと思うので。
0
kasatack
営業
何か新しい発見があるかと思いこの動画を見てみたが、やはり、言葉の裏腹にどういう心理があるかを考えようということだった。日常生活では公私共に相手の意図を読み取ることは意識しているため、勉強になったと思う。ただ、メンタルモデルという育ってきた環境を基にした考え方は、人それぞれ違うため、そこの理解を十分にできるようになりたいと思った。
0
hayashi0312
マーケティング
夫側のチャレンジは、「無理しなくていいよ」ではなく「○○(具体的な家事)は、俺が担当するよorしてもいいかな?」に変わることだと思いました。
0
takashiy0501
メーカー技術・研究・開発
家庭でも、会社でもメンタルモデルを考えてみると問題が解決するかもしれないと思いました。
0
kuuwanwan
販売・サービス・事務
相手が発する言葉の裏、心の中で思っていることは常に意識している。
しかし、そのせいで相手に依頼する、提案する、指摘することに強い不安感と恐怖感を感じ、結局、何も伝えられずに終わってしまうことがある。
また、相手の気持ちを考えすぎて、相手の発する言葉を聞き取ることができないこともある。
考えすぎだとは自覚しているが、無意識に考えてしまう癖となっており、これを取り払うことができず、苦悩しております。
また、お話の中であった奥様の考え方で自分は自分なんだと考えることが大事と仰っていましたが、仮に自分がその立場なら、私には自分は自分なんだと考えてはいけないと考えます。
自分は自分のせいで様々な方々にご迷惑しかかけてきませんでした。
そんな自分を許してはならず、自分を信じてはならないと過去に指摘もいただいたこともあり、その言葉を強く自分に言い聞かせています。
頼って欲しいと思う人から頼ってもらうためには自分を消し去り、新たな自分を一から作り直さなければならないと自覚しておりますので、自分を変えられるよう、学んでいきたいと考えております。
0
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
勝手に決めつける。確かに良くある事かも、反省しました。
0
y_cerezo
専門職
非常に参考になりました。
0
a_7636
人事・労務・法務
別の方法になると思いますが、頼って欲しい→自分を頼る行動を増やして貰う方法はいかがでしょう?
明日から使える!現場が変わるコミュニケーション【思考・コミュニケーション】【実践知】
原因論・目的論の部分(Section3~4)←Section2の6:40あたりから
0
tumo
人事・労務・法務
フラットに自分をみる、反省とごっちゃにしないということを意識して内省する
0
y-z
販売・サービス・事務
自身のメンタルモデルに向き合う時間を設け、
メンバーとの1on1では、
格好付けずありのまま感じていることを
話す場面を意識的に作っていきたいと思う。
0
ponde0627
経理・財務
できない自分を認める非常に大丈夫だと思う。見栄張って結局できないというのは誰に取っても良いことではない。
0
egk1221
営業
内省が大事という観点は大切。日々反省だけだと自己肯定感が失われる、結果自己肯定の為に必要以上に無理をしてしまう。「こういう自分もありなんだ」という客観視は非常に重要。
0
nakamura_take
人事・労務・法務
相手が、言葉にできない部分でどのような事を考えているのか、察してあげることも大事と感じました。
0
toki0125
その他
無意識の決めつけなので気づきにくいが内省してあぶりだしていきたい
0
alap_g0992026
メーカー技術・研究・開発
事態が膠着した際は一歩引いて俯瞰して現状を俯瞰する
0
vys05714
その他
例に挙げられた話が正に家で起こっているのでは、と思いました。
発せられた言葉の裏に真意があるのでは、と気付かないといけないですね。
そこから私が逃げているのかも知れませんが...
0
yupeg-gi
その他
家族内でのコミュニケーションにおいて、内省を行って円滑にいくように心がけていきたいと考えることができました。
0