無料
日本の「宇宙ビジネス」の展望、未来を議論する~岡島礼奈×鈴木隼人×中村友哉×山崎直子×渡辺その子
G1サミット2019 第9部分科会T「動き出した宇宙~本格化する宇宙ビジネスのこれからを語る~」 (2019年2月11日開催/星野リゾート青森屋) 近年、宇宙関連スタートアップへ急激に資金が集まり始めている。宇宙関連スタートアップへの投資は世界で2500億円まで膨らみ、日本でも大型投資が相次いでいる。衛星データ活用や小型衛星の開発など、ビジネス上の成果が顕在化するのも間近だろう。政府も、宇宙開発スタートアップに1000億円を投じる支援枠を設け、2030年代に国内宇宙産業の市場規模を2兆4000億円と現在から倍増させることを目標としている。本格化する宇宙ビジネスにおいて日本が取るべき戦略とは。(肩書きは2019年2月11日登壇当時のもの) 岡島 礼奈 株式会社ALE 代表取締役社長/CEO 鈴木 隼人 衆議院議員 中村 友哉 株式会社アクセルスペース 代表取締役 CEO 山崎 直子 宇宙飛行士 渡辺 その子 文部科学省 大臣官房審議官(科学技術・学術政策局担当)


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
5人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
otsut
メーカー技術・研究・開発
業務でアイデアを出す時に宇宙ビジネスえお意識するとよいと思いました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
夢に溢れています。
そして、本当に裾野の広い業界と感じました。
色々なところで関与できる可能性があり、そして多くの恩恵を受けている。
既に歴史もあり、その対応も大変そうですね。人間がやってきたことなのでしっかりフォローアップしないといけません。
robby1111
営業
コメンテーターの宇宙ビジネスの書籍を
早速購入することにしたい
f_yuji
建設・土木 関連職
宇宙に関するビジネスはフワッと聞いてはいただが、いろんな可能性がある面白い空間なんですね。