『若手育成の教科書』/耳で効く!ビジネスサプリ ペライチ書評
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ペライチ書評のコーナーでは、「1枚の紙」にまとめたような手軽さで、おすすめのビジネス書を紹介します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
a_7636
人事・労務・法務
◆セルフ抜擢の可視化◆
毎年の目標設定や評価で「数値化」「可視化」ということが難しくて悩んでいらっしゃる方も多いのでは。
セルフ抜擢の可視化をしてみませんか?
(特に管理部門のみなさまへ)
【やり方】
・表計算ソフトで簡単な表を作る
・開始日、更新日、完了日、項目、概要、(重要度、緊急度、再発度)、実際に試したこと、結果、効果(部署/他部署または全社でみた削減工数、費用)、コメント
・朝会などで共有する(週1くらいで)
【コツ】
・大々的な業務改善にこだわらない。小さなことからコツコツと。
・提案したが時期尚早など、失敗や延期も可とする(チャレンジすること自体が価値あるもの)
・効果は年換算がおススメ。時間も費用(特に人件費)も、インパクトが意外と大きいことに気づくはず。
・セルフ抜擢の経緯、結果はメールなど客観的に見られる証跡として残す。
【メリット】
・カイゼンを実践していることを客観的に示せる。
・課題認識を共有することで、お互いの仕事の見える化ができる。
・他の人からアドバイスを貰えて、解決が速くなる。
・目標設定や評価のときに、課題や結果を数値化できる(特に管理系は「数値化」が本当に難しいので、おススメ!)
・日々の業務の達成感(←職種柄なかなか褒めて貰えないので、せめて自分たちで褒める)
10
mckusa
経営・経営企画
抜擢と失敗、労いと希望を叶えるを組み合わせて、若手の自信を育てたい。
1
ebi1997
経営・経営企画
セルフ抜擢という言葉とてもしっくり来ました。
同じ仕事を任せても受動的に業務をこなす方もいれば、
能動的に小さな改善、創意工夫を積み重ねる方もおります。個人の成長、組織への貢献を考えると後者の人材にチャレンジングな経験を積ませたいと感じます。
1
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
分かり易い言葉、投げかけで、とても分かり易い、講義でした。この会社とこの方が好きになりました。知見が深まりました。ありがとうございます。感謝です。
1
sugasyo
営業
成長のために失敗はつきものだという事を学んだ。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
失敗した後のフォローをしっかりさせる事でチャレンジできる環境を整える事ができる。セルフ抜擢のハードルも下がってくると感じました。
1
kenro-
メーカー技術・研究・開発
受講前は、抜擢について、ハードルが高いと感じていたが、今後小さくても新しいものにトライさせる風土を作っていこうと感じた。
0
tucker_2020
メーカー技術・研究・開発
部下をやる気にさせるには、まず抜擢して期待を伝えることが重要。また、セルフ抜擢をして自己成長のスイッチを押す考えはユニークで参考となった。
0
jansoul
その他
セルフ抜選は初めて知ったワード。組み合わせて育成に役立てたい
0
masatoshisato
販売・サービス・事務
自信をつけることは極めて重要ですし、セルフ抜擢をしてくれた部下には決断経験と失敗してもねぎらう風土醸成と学習をするサイクルをしっかり職場でも実践していきたいと感じました。
0
matemoto
営業
失敗はあり得る前提で想定すること、チャレンジしたことに対する労いはしっかりと行うことで、動きを止めないようにする。
0
xgn00033
IT・WEB・エンジニア
セルフ抜擢、これからの自己成長のきっかけになると感じました。
0
kshiota
専門職
出来ない約束はしない。ついつい頑張りますみたいな返事をしてしまう。頑張れることと出来ないことを判断することが必要。
0
kei-aka
営業
抜擢というととてもハードルの高いものと思ったが
わかりやすかったです
0
panthers85
販売・サービス・事務
自信をつけさせる。
セルフ抜擢、決断、失敗からの学習、どれも大事なことですね。
0
chiiboooooooooo
人事・労務・法務
身近な抜擢から始めたいと思う。
0
hiro-y
営業
失敗は経験。決断は量。気付きになります。
0
ogura_
メーカー技術・研究・開発
学習において、良い点、悪い点をきちんと整理するということを改めて気づかされた。
目立った悪い点ばかりに気をとられてしまうので。
0
atago08
金融・不動産 関連職
抜擢というと大きな仕事と捉えてしまっていたが、1ランク上の仕事を任せて経験を積むことで成長に繋げることは実践しているので間違っていなかったと思う。ただ、私は慎重になっていたところもあるので、失敗もあるであろうことも任せてみようと思う。
0
izumi_michio
専門職
短時間ながらも、密度の濃いお話でした!
若手が育つ4つのサイクルは、新入社員への指導法として活用していきたいです。若手から「セルフ抜擢」であの部署で活躍したいとか言われたら、うれしいでしょうね。(状況にもよりますが)
0
ryoko_517
販売・サービス・事務
セルフ抜擢初めて聞きました。
自分がやってみたいと思っても指示されないことは
お呼びではないと諦めていたので
チャレンジしてみようと思いました。
0
ntyhs
営業
4つのサイクルを意識しながら、特に抜擢と失敗については、育成担当のマネージャー達に浸透させたい
0
riro
その他
抜擢は言葉のイメージより気軽に出来るものだと気づいた。
0
hide1119
営業
・自信を持たせること
→期待をかけること
・「抜擢→決断→失敗→学習」のサイクルをまわす
・抜擢
→新しい仕事を任せる、期待をかける
・決断
→決断経験が成長に比例する
→本人が仕事の意味を感じて「自分で決める」というサイクルをどれだけまわすか
・失敗
→変化対応力を高め、変化する中で成功が何かを決めていくプロセスが生まれる
・学習
→起きた事を正確に把握し、良かった点と悪かった点を理解する
→次同じケースがあったらどのように動くか決めておく
0
morita_tjp
人事・労務・法務
心がけとして重要だと感じた。
0
rlclt
人事・労務・法務
自分の部下への仕事の任せ方
0
yas_2022
営業
決断の経験の重要性は強い残った。
また、責任者にすることで自分のやるべきことを最終決定者として深く考えてもらえるような指導をしていきたいです。
0
shunma
メーカー技術・研究・開発
セルフ抜擢、会社のできていないところをピックアップして、その中で自分でやれそうなことをやってみる。いい考え。
0
sknesh
金融・不動産 関連職
自信をつけさせるのは本当に難しいです。まずは、失敗しても良いから、という風土づくりを組織全体で、表面上だけでなく本当に取り組むこと、ここから始めたいと感じさせて頂ける動画でした。
0
satoshi_w
メーカー技術・研究・開発
失敗を織り込み、責めない風土醸成、大切だと再認識しました。
失敗しない=チャレンジしてない なのでその人のステップアップは無いですよね。
失敗した人をむしろ褒めるくらいの方が会社としてチャレンジする風土になると思いました。
0
ipuipu
販売・サービス・事務
若手抜擢にサイクルに関しては共感できることが多かった。セルフ抜擢はなかなかチャレンジすることが面倒くさいことや状況に陥りがちだが、改めて自分自身の成長や評価を上げる手段として大事な考えというのを学びました。
0
tekoteko
専門職
人材育成で悩むのは、力はあるのに打破しようとしないタイプ。今回の4つを踏まえ対応したい。
0
yuzuleo
経営・経営企画
決断をする力、特に正解がない中で何かを判断するということが苦手な若手社内にも多いです。
抜擢をすることは期待をかけることだと解釈しました。ぜひ、新人研修から取り入れたい考え方でした。
0
rkrk0417
人事・労務・法務
新入社員には自信がつくような業務タスクを与えてみる。もし失敗した場合は次にどうすれば同じことを繰り返さないか考えさせトライさせる
0
ogawa-n
その他
失敗を前提においた風土を作るのは、なかなか難しいことではありますが、失敗しても良いんだ!という意識からチャレンジ精神が生まれることが未来を考えると大事なことだと痛感しました。
0
h-chikai
営業
抜擢、決断、失敗、学習の4ステップで人材育成をしてみようと思いました。
0
fumiteru
経営・経営企画
セルフ抜擢を実践してみたい。
0
yuyasound
資材・購買・物流
自らのキャリアパスを考えて、自らの希望を明確に根拠とともに言えるようにしたいと思います。日々考えます。
0
r_suzuki_tmh
メーカー技術・研究・開発
抜擢決断失敗学習の4サイクルを意識してみようと思う。
0
k-tsunoda971078
販売・サービス・事務
個々の才能や能力を引き出すのは難しいですし、
マネジメントの上でも良く部下を見ていないとと思いますが、ざっくり得意不得意はわかると思うので小さな発見から見出してみたいと思います。
0
yccch
人事・労務・法務
メンバーへの仕事の任せ方で大きなヒントを得た。
0
tsukiya_xr
営業
セルフ抜擢で、効果を出してみたいと思いました。
0
mikan-
資材・購買・物流
部下育成は
どうやったら本人の自信に結びつくかを考えれば、自然と上手く育成できそうとかんじた
0
hatsutani921011
販売・サービス・事務
とても参考になりました。今後の業務に活かして参ります
0
azusa_mumu
マーケティング
決断の数だけ成長できること。
0
gmn-ij3
販売・サービス・事務
抜擢→決断→失敗→学習
このサイクルは、行動のポイントを示し分かりやすく、若年層への接し方と教えていく過程で、場面を想定しながら対応でき、教えていく側も学べると認識できました。実践していきます。
0
kamiishida
営業
組織内の課題に対するセルフ抜擢をします
0
yu-yamaguchi
経理・財務
自分自身にはセルフ抜擢
若手にはセルフ抜擢を言う様な人材育成を目指したい
0
mtmt333
経理・財務
セルフ抜擢してみようと思います!
0
kimu_taka
その他
失敗から学ぶことは多いが、まずはセルフ努力してからのチャレンジを進めたい。そうでなければ失敗は単なるミスで終わる。チャレンジを効果的に次の成長につなげる必要がある。
0
ribu
人事・労務・法務
セルフ抜擢、自らやります!
0
ry-z97
人事・労務・法務
抜擢→決断→失敗→学習 の4つの自走サイクルによって、若手の自信をつけてもらうこと。
抜擢は「チームのために」を意識し、期待をかけ任せること。
決断は抜擢として能動的な意識を醸成した上で、知識を実践し、決断してもらう。
失敗では、行ったチャレンジ・チャンスを労い、決断を繰り返してもらうことで変化対応力を高める
学習では、起こった事実とその良かった点・悪かった点を挙げてもらい、次への反省を洗い出し、徐々に余力を生むよう促すことで、更なる抜擢の機会につながるようにすること。
さらには、「セルフ抜擢」の意識を持って、能動的に自分のできそうなこと・興味のあることを探していくことも重要と学んだ。
0
hinakoashi
営業
コロナ禍で自信をつける機会が減っていることはすごく共感。成長の機会損失をどのように組織としてフォローするか。セルフ抜擢してくれる部下がいたら助かりますね。自分は部長にそうであれるよう頑張りたい。
0
hiro4725
資材・購買・物流
若手育成には自信を付けさせる事が一番。言い方は違うが『豚もおだてりゃ木に登る』。どんどん能動的に仕事に取り組んでいくと思う。
0
hrk_511
その他
後輩、中途入社のメンバーの育成に活用できる良いサイクルだと感じました。
抜擢→決断→失敗→学びのサイクルを回していく。
また、セルフ抜擢は自己の成長を加速させるための腹に落ちる考え方でした。セルフ抜擢でも上記のサイクルを回していけば、自己の仕事に対するキャパシティが広がっていくと思います。
0
ace_2021
人事・労務・法務
自信を持たせる。
抜擢に対しての意味づけ、意義づけが重要。
自分で決めさせることの徹底。
失敗は起こるものとの構えておく。
良かったこと、悪かったことをまとめ、次につなげる。
これをどうサポートしていくかが大事。
0
d-suke0311
マーケティング
私もどちらかというと、部下に依頼するより自分でやってしまおうと思いがりだが、それではお互い成長しないことが判った。任せて、失敗したとしても、それを糧にして、お互い成長していくサイクルを作っていきたい。
0
atsugz2112qea
その他
組織が望んでいそうなこと自分の才能と照合しセル抜擢する。
0
ta-wada
その他
①抜擢(期待をかける)
②決断させる(自分で決めさせる)
③失敗(チャレンジを労う
④学習(次に同じことがあった時どうするか決めておく
→余裕が生まれ、新たな抜擢へとつながる
0
joshirakawa
営業
分かっているつもりでしたが「抜擢」を意識してみようと思います。
0
ftec
メーカー技術・研究・開発
多くの企業では失敗させないことに気を取られ、抜擢というよりは順当な出世が多い。
抜擢から成長のサイクルを繰り返さないと人材のポテンシャルが潰れてしまうと感じた。
管理職になる直前に研修などではリーダーシップの成長が不十分なまま管理職になったりするケースを多く体験した。
セルフ抜擢で機会を自ら作り出し、成長して期待値を上げて抜擢される人材を目指したい。
0
makoto_nak
メーカー技術・研究・開発
自身の行動を振り返るとしっかりと期待を伝えてこなかったケースが多い。
些細なことでも何を期待しているか伝わるようにしていきたい。
0
na_tk
経営・経営企画
部下に仕事を任せることによって、部下を育成していくことは有効なことなので、私自身も社内でやっています。製図など新しい経験のない仕事を任せて考えながら図面を描かせる。材料の厚みの選択ひとつとってもそこには自分で決断するという行為が付随する、その一つ一つの考えて決めるという行動が育成になっているというのは今まで認識がなかったので、それをよく認識してこれからの部下育成に活かしていきたい。
0
hida_desu
人事・労務・法務
「失敗」体験が、成長サイクルに組み込まれていることに驚きを覚えた。
セルフ抜擢は、日頃から無意識で自分が行っていたことだと気付けた。
更に上司の手の届かないところを狙っていきたい。
また、最近の若手は自己成長に関心が高いものの、まだまだスキルや学習機会は「与えられる」ものであると思っているように感じるが、結局は、自ら仕事を取りに行くことが大切であると理解でき、若手育成に悩んでいたところ励まされた。
0
00090009
営業
セルフ抜擢を通じて、自らに目標設定にアプローチしたいと思う動機付けにつながれば、人材育成の一助となると思う
0
tak1031
営業
新人の自身をつけさせるためだけに力を注いでもいいのかと思った。
やってみせる、教える、やらせる、評価する
このサイクルをしっかり行って自身をつけさせないと、人材育成は成り立たない。
0
yamamoto365
人事・労務・法務
上司にアサインされた課題ではなく、自分で積極的に取り組み改善した事項では、上司にどう印象付けるのかも大切になってくるように思った。
0
19970112
その他
非常に共感するところが多い動画であった。
若手の育成方法として、抜擢・決断・失敗・学習というサイクルを経て自信を持ってもらうことにより成長体験を積んでいくという部分や、決断をするということの重要性については全くもって共感できた。
失敗はありうるという考え方も全く同感で、若手を委縮させずに育てるポイントだと思う。要は失敗をその後につなげて成長できればよいと思う。あと、セルフ抜擢が自己成長・自己学習につながるということも賛同でき面白いと思った。
0
s-hatake
金融・不動産 関連職
自信に繋がるチャンスを創出し、掴んだ上でチャレンジ。規模の大小を問わないと思います。
失敗は成功の基、才能がないから…ではなくて、次に経験を活かしてくれるでしょう、といった社風が欲しいところですね。
0
hisol_tono
営業
若手育成において4つのサイクル「抜擢」「決断」「失敗」「学習」を回して育てる。
抜擢:期待をかけて新しい事を経験させる→自発性が高まる
決断:仕事の意味を感じて決断する→知識の実践
失敗:失敗は軌道修正して成功体験にする→対応力を高める
学習:事実確認をへて経験値とする→自信へと繋がる
最後に「セルフ抜擢」として「抜擢してもらうのではなく自ら新しい経験へチャレンジする」という事を語っておられました。
若手育成だけではなく、現職を長く経験して気付けば新しい事へチャレンジ出来てない中堅にも参考となる内容でした。
0
billysan
営業
抜擢→決断→失敗→学習の自走サイクルはフレームワークとして、自身の経験と照らし合わせても分かりやすかった。中でも決断の経験値を高めるというのは非常に納得できた。
0
you-50
メーカー技術・研究・開発
抜擢と失敗、フォローについて改めて学ぶことができた
0
yamaguchi-takae
販売・サービス・事務
中堅層で上司の言われるがままやってきた者は、どう変わっていけば良いでしょうか
0
mino-3
メーカー技術・研究・開発
配下メンバー育成、指示をする時に意識して取り組もうと思います。
0
kigo4079
経営・経営企画
自主性のある人材はセルフ抜擢を自然にしているのであろうとお感じました。成長のための4つサイクルは非常に勉強になりました。部下の指導に活用していきたいと思います。
0
akihito1992
販売・サービス・事務
セルフ抜擢の部分、とくに参考になった。現職は競合他社からの転職だったが、入ってみると少しの仕事しか任せてもらえず、暇な時間が多くなっており、もやもやしていた。いつ新しいことをやらせてくれるのか、などと考えていたが、自分からやってみたり、声掛けをしてアグレッシブかつ主体的に動いてみることは重要かもしれない。
0
nishide5665
営業
抜擢をしてやらせてみる
0
yoshikazuikeya
マーケティング
とても参考になりました。
抜擢→決断→失敗→学習
0
kz104
営業
どれだけ部下に仕事を託せるのか、抜擢と言う概念から自走サイクルを通じて成長していくことがよく理解できました。「できない約束はしない」この決断も大切だと思いました。
0
rororoerror
その他
「抜擢」→「決断」→「失敗」→「学習」サイクルについて、人材育成プログラムの設計に携わる身としては、どこで「失敗」させるかが難しい。組織であれば失敗してもその次があるが、数ヶ月間のプログラムの中でこのサイクルを1周半くらいまでさせることはできるのか。
0
oguimonster
営業
セルフ抜擢は結構勇気がある人しかできないと思いがちだが、宣言するのは誰でもできるので、気持ちの問題でもありそう
0
tanesannta
営業
若手の教育に、抜擢ー決断―失敗ー学習のサイクルが有効というのは、とても、参考になりました。
セルフ抜擢、この言葉も印象に残りました。
0
norris
経営・経営企画
セルフ抜擢、やってみようと思います。そしてそれが社内で増えていくためにどうするか考えてみます。
0
saokov
メーカー技術・研究・開発
かなり印象的な講義でした。抜擢し、責任を持って決断してもらうのが大事だと学びました。書籍も読んでみます。
0
mag2022
金融・不動産 関連職
決断させる意味合いの深さを知れた。
0
nozo13
営業
①抜擢する②抜擢があったうえでの決断経験をさせる③失敗をしてもねぎらう。チャレンジをたたえる④失敗の要因を明らかにし、同じケース発生時にどう動くかを決めさせておく。
まだ一般社員の身なので、復職したこのタイミングで、小さなセルフ抜擢(これをやります)をやってみたいと思います。
0
yas_fourier
マーケティング
抜擢、決断、失敗、学習
0
imai_makoto
人事・労務・法務
抜擢→決断→失敗→学習
PDCAの形と同じ考え方が根本的にあるのかと感じました。
みんなに仕事の経験を通じて、自信をたくさんつけてほしいと思いました。
セルフ抜擢はやってみたいと思いました。
0
umedu
その他
自分も含め周りにセルフ抜擢出来ている人がいなくドキッとした。社内でみんなが出来てくると大きく変化出来ると思うので率先して行っていきたい
0
deco_4270
IT・WEB・エンジニア
部下が失敗した後のフォローの仕方は常に考え続けなければならないと感じました。
0
kazunari11
金融・不動産 関連職
失敗を恐れて決断しないということが多い気がします。
0
iwakia
営業
4つのサイクルは理解できました。自信をつけさせるためにまず抜擢という点で若手のメンバーに任せてみたいと思いました。
0
khashi
IT・WEB・エンジニア
組織風土もあると思いますが、自分で抜擢する、失敗して当然という考え方は参考になりました
0
okamo1480
その他
若手を育てる4サイクルに興味を持ちました。
抜擢→決断→失敗→学習でサイクルを回すことで若手のやる気・成長が促せることが分かりました。
私も意識して取り組んでみたいです。
0
mantaro0104
メーカー技術・研究・開発
自信をつけさせる動きを明日から粘り強く働きかけます。
0
futoshi_abe
IT・WEB・エンジニア
抜擢して、成功しても失敗しても学習して成長できると考えて、部下に実際にこのサイクルを当てはめてみたところ、狙い通り成長する人もいれば、メンタルが弱って休む人もいた。
抜擢された時、期待されていると感じて張り切る人もいれば、圧力を感じて縮こまってしまう人もいるので、難しいと思った。
0
smtn-0603
営業
日々部下と接する中で、「決断させる」という意識が抜けていました。本人たちが決断できる機会を積極的に作り、成長に繋げられるようにしていきたいと思います。
0
yasu-okazaki
メーカー技術・研究・開発
自走サイクル(抜擢⇒決断⇒失敗⇒学習)のうち、失敗は有り得る前提で考えているところが斬新。チャレンジ度が高いことをさせている証拠だと思う。チャレンジさせるからこそ成長もできると思う。
0
shinya0811
営業
とても分かりやすい表現で理解が育成方法について理解が深まりました。抜擢をどんどんやって成長を促したいと思います。
0
otokamatika
販売・サービス・事務
後輩に期待をかけて、自ら決断させる機会を増やしていこうと感じた。その上で、私自身がセルフ抜擢する姿を見せることで、模範となりたい。
0