
無料
大阿闍梨 塩沼亮潤が死の手前で見つけた「生き方」
あすか会議2018 第4部分科会B-1「極限の世界で見つけた人生の歩み方」 (2018年7月7日開催/国立京都国際会館) 1300年間で2人目となる大峯千日回峰行満行を果たした塩沼亮潤大阿闍梨。48キロの山道を1日16時間掛けて歩き、それを千日間に亘って続ける過酷な行の中で、どのような悟りを得たのか。そして、9日間、断食・断水・不眠・不臥を続ける四無行満行という極限の世界で何を見つけたのか。塩沼氏が「創造と変革の志士」へ贈る「人生の歩み方」とは。(肩書きは2018年7月7日登壇当時のもの) 塩沼 亮潤 慈眼寺 住職
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
51人の振り返り
takayanagi-kz
IT・WEB・エンジニア
水を飲んで自分の状態を図るバロメータになるのなら簡単なので実践してみたいです。
shikay
メーカー技術・研究・開発
まずは「自分には休むことが必要と認識する」というのはなるほどと思った。自分は仕事と趣味の境界がないので、土日も勉強していたり仕事も長時間労働になっていたりする。自分が「休みが必要」と認識する限界は、かなり危険な状態になってから・・・のようなので、その前に周りに止められるが、周りに止められても自己啓発でガツガツ勉強に向かうだけだから結局自分でブレーキをかけなければならない。自分のブレーキのかけ方は「写経」である。「写経」は文字を書き写すだけで、書き写したところで誰かの役に立つわけではない。生産性ゼロだから「意味ない」アウトプットである。人生というのは「意味ない」ものだとわかっているけれども、「意味ない」と思い過ぎると生きる気力が減っていくので、常時から「意味ない」状態への耐久力をつけておく必要がある。だから自分の中で「意味ない」究極の「写経」にハマっている。誰かに迷惑をかけるものでもなく、そしてちょっとだけありがたい感じがする。自分の場合何かをやっていないと逆にメンタルが落ち着かない。自分の中にエネルギーが貯まりすぎて、ガス抜きのための長時間労働になっているから、自分でガス抜きするためにガツガツ勉強するか、頭の別の部分を使う例えばひたすら英単語の暗記とか、ひたすら写経とかにハマるのかもしれない。勉強だと仕事っぽくなるので、どう考えても業務に関係ない写経とかなら周りは安心するような気がする。
everest
営業
質の高い休息を取ることで心身の回復を促し集中力や生産性を持続的に高められると学んだ。
ry1081
専門職
水を飲んでストレスチェック、やってみたいと思います。
anhs52
販売・サービス・事務
人は機械ではないので休みは必要である。そして,オンとオフの切替が重要である。不安なことがあったり,ストレスが溜まるとオンとオフの切替がうまくいかず,心と体に疲労感を感じるが眠れないことがある。ストレス解消法は人それぞれであるが,自分にあった解消法を身に付ける必要がある。温泉,サウナ,ジョギング,ウォーキングなど毎日の生活に取り入れることが大切である。身体的に体が疲れると人は眠れるものである。
kmyst
メーカー技術・研究・開発
仕事の後、休みをルーチンにしたい。
av01211
人事・労務・法務
休みの取り方もう一度チェックします。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
kengo_kawata
営業
疲れはしっかり取って健康第一で過ごしたいです。
1041195
営業
心が疲れた時の休息もテーマやし好によって違う事がわかった
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
自分の状態に合わせた休み方を考えたいと思います。
t_yonemoto
その他
休み方としては自分に合った休み方を見つけることが重要ではないかと思います。状態に合わせて休むことが必要ではないかと思います。
kai0115
その他
水を飲んだ時にどこまで追えるかで、ストレス具合を測るのは手軽で良い方法と思ったので、早速やって見ようと思った。
過去にストレスから体調を崩して休んだ事があるので、気を付けたい。
mayumi10486
金融・不動産 関連職
いつも、とにかく何もせず1日ベッドで休むということを月1取り入れてます
いろんなことからリセットされ、疲れも取れます
lynrin
人事・労務・法務
自分に合ったストレス対処法を確立していけたらと思った。
dia44
メーカー技術・研究・開発
私も不眠に悩まされていて、今回講義を聴いて、自分なりのストレス対処方を探し、適切な睡眠を取るように取り組んでいきたいと思いました。
hmira
IT・WEB・エンジニア
最近睡眠が足りてないと感じますが、中々その時間確保もむずかしいです
k1472
IT・WEB・エンジニア
自己を振り返り、自分の立場や状況をよく理解し、行動することが重要だと感じました。
h344
IT・WEB・エンジニア
確かにストレス下にあると、嚥下した後の食道から胃への感覚が鈍くなる気がします。
指標のひとつとして意識してみようと思う思います。
fujisawa_d
営業
寝ても寝ても疲れが取れない。フィットしたストレス解消法に出会いたい
mizuhashi
IT・WEB・エンジニア
心が疲れた時の休息もテーマやし好によって違う事がわかった
momon_baku
IT・WEB・エンジニア
自分ならではストレス解消法をするというのは当たり前のことだが、自分では何が自分に合っているかがわからないことが多いのではないかと思う。そのような中で本日ご紹介のあった頭文字をとってのリフレッシュ方法は非常に参加になるのではないかと思った、しかしながら、口頭でけのご説明であったので、Briefとフィジカルしか聞き取れなかった。この点、再度ご説明していいただけますでしょうか。
k_h200
人事・労務・法務
自分の状態に合わせて意識して休む。
ch_o
その他
とても面白かったです。
(1)水を飲んだ時の感覚を感じ取って調子を見る
(2)逆張りで休む
(3)BASICPHから自分に適した休みを取る
(belief,affection,social,imagination,cognition,physiology:すみません、略語はネットで調べました)
私自身はbeliefに関する意識がかなり強いので、休む時にはbeliefの整理をしつつ、逆になまっている体を動かしてリフレッシュするようにします。
たぶん(2)と(3)がポイントで、うまく休めていると水を飲んだ時の感覚も良くなる、というチェックができるのではないか、と思いました。
minako-o
その他
自分に合った休息方法を見つけたいと思います。
ekitaisei
人事・労務・法務
休みことは悪くないといいことをまずは言い聞かせてみる
takedamunekazu
専門職
やってみよー
と、思えました。
kashikana
販売・サービス・事務
休みの日の参考にしたい。
y-shiraki
販売・サービス・事務
水を飲んでどこまでたどれるかは、面白そうなので試して見ます。
koji0
メーカー技術・研究・開発
水の話は面白かったです。実践してみようと思います。常にストレス・プレッシャーが多い環境なので適切に休息を取っていきたいものです。
kenji_www
マーケティング
働き方改革とは言いながら、テクノロジーの進化もあって、いつでも仕事で繋がれる状況になっている。
morimotoa
営業
飲んだ水をどこまで追えるかで精神状態が分かるという点、実践したい。
jin121204
販売・サービス・事務
自分の業務が忙しすぎて休めません
sawataishi-t
メーカー技術・研究・開発
疲れたからとだらだらするのではなく、メリハリのある休みを過ごす。
fu-atoreichi-ma
その他
「本当の休み方」
今の状態を認識すること
自分の状態に合わせた休息をとること
自分ならではのストレス対処法をすること
enitta
専門職
自分に会わせた休み方を見つけて実践していきたいと思います。
hagiwara_j
経理・財務
年度末の繁忙期に向け正しい休み方を実践していきたい
gumi9
営業
疲れた時はとにかく寝ることが良いと思っていたが、状況によっては運動することもありだと思った
水を飲んでみるの、今度やってみます
neworder49
メーカー技術・研究・開発
水は盲点でした。そういえば意識していなかったと思います。また、帰宅時の状態もよく振り返りたいと思います。まずは読まないと
343434
販売・サービス・事務
水を飲んでみる。
はとてもわかり易い自分の体調のバロメーターて取り入れ易いので、早速試してみます。
sato_3105
営業
自分がどこにストレスを感じているかを把握できそうだと感じました。
特に水を飲んでどこまで追えるかは、やってみようと思います。
70sp1208
その他
今回紹介のあった本は、是非読んでみたいと思った。自分の場合は、これといったストレスの解消法は、飲酒、寝るといったところである。しかし、これでストレスが解消できてるかといえば、できていない。まずは、そういったストレス解消する手法も学ぶためにも、この本を読んでみたい。
sue_nao
営業
休息は必要なものという認識を持つこと。
忘れないようにしたいと思います。
jeyjey_jeremi
その他
「水を飲む」という視点は新しいと感じました。
体調管理のバロメーターとして取り入れたいと思います。
sayokosuka
その他
好きなことをやる。ストレス対処法を考えることが休息となる。落ち着いている場合は逆にワクワクする状態にする。会社の休みや休み時間に使えるなと思います。
lalwoon
販売・サービス・事務
水を飲んで状態を確認できるのはいいと思いました。
上手に休息をとれていないほうなので参考にしたいと思います。
tokatiobihiro
マーケティング
水を飲んだときおえているか。参考にします
ik_hrs
営業
心身ともに健康でいるために休養は大事だと改めて感じた。
jcomx
販売・サービス・事務
私も不眠に悩まされていて、今回講義を聴いて、自分なりのストレス対処方を探し、適切な睡眠を取るように取り組んでいきたいと思いました。
chika_83
その他
水を飲んでどこまで追えるか、これはすぐにでも実践出来るので、試してみたいと思いました。また、自分に合ったストレス対処法を見つけたいと思います。
armorforsleep
その他
水を飲んで追えるか?考えたことがなかったです。実践してみます。