ChatGPTの進化と今後の日本〜成田悠輔×落合陽一×有働由美子
G1サミット2023 第9部分科会T 「世界変化が速すぎて多くのコンテクストがないと理解できないことが増え世界は さらにAIで加速を続ける。メディアで正しいコミュニケーションをとることはさらに難しくなる。さてどうする?」 (2023年3月19日開催/北海道ルスツリゾート) メディアアーテスト落合陽一氏と経済学者・データ科学者成田悠輔氏が考えるこれからの世界に有働由美子氏が切り込むセッション。「世界変化が速すぎて多くのコンテクストがないと理解できないことが増え世界はさらにAIで加速を続ける。メディアで正しいコミュニケーションをとることはさらに難しくなる。さてどうする?」(肩書きは2023年3月19日登壇当時のもの) 成田 悠輔 経済学者・データ科学者 落合 陽一 メディアアーティスト 有働 由美子 UniQueOne アナウンサー ジャーナリスト
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
45人の振り返り
nekoblaster
建設・土木 関連職
非常に興味深いテーマで面白かったです。
0
w371173
経理・財務
同調圧力に屈しないメンタルを持ちたい。
0
trtu
営業
非常に興味深いテーマで面白かったです。
0
takako_yamamoto
販売・サービス・事務
小心者で、いかに空気を読もうか?で、結局からまわっている自分からしたら、同調圧力に屈しないって凄いテーマで面白かった。
いろいろな人がいるって、意識しながらコミュニケーション。は自分にも取り入れられるかなと思った。
0
yuuuumiiiii
販売・サービス・事務
同調圧力について様々な意見があったし、立場によって感じ方が違うと思った
0
ben3369
その他
乙武氏が3年契約の教員時代に、周囲から嫌われることを厭わず、桜が咲いた屋外にブルーシートを敷いて学級会をおこなったことが、非常に怒られたとの経験談があった。長年の実績があって、変えることを非常に嫌う社会では当然のことかも知れないが、何故だろう?と純粋に思った。
私も定年まで2年余り、新しい会社に中途採用され、この考えを参考に、周囲に同調され過ぎずに、確固とした信念をもって唯一無二の言論を心掛けてゆきたい。
それと、ダイバーシティがますます重要視される社会では「違っていて当然」という考えを常にもっていくことを意識していく。
0
hideaki-fujito
販売・サービス・事務
圧倒的な力 圧倒的な人気 圧倒的な共感 これらを持つ業務をつくること 考え続けます。
0
tkyt
資材・購買・物流
同調圧力も大事だが、主張は変えてはいけない
0
ishiiyusuke
販売・サービス・事務
同調することは悪ではないが、言いたいことを言えるマインドセットは非常に大切だと思います。
0
yoshi_miz
その他
同調圧力に屈しない。常にやっているせいか、周りから敬遠され、排除される。普通の会社員ですが村社会を感じています。30年ほどその状態が続いていますが、それでよいのだこのまま行ってという気になりました。なんとなく周りも変われる人は変わるし、変わらない人は変わらないし客観的に俯瞰した視点で自分とその周りを見てみると面白いと思いつつある今日この頃です。
0
minami758
メーカー技術・研究・開発
老害になろうと思って、なる人はいない。という事を聞いて、
自分自身が経験していたことが全てと思わず、
謙虚な気持ちでいつまでもいないといけないと思った。
0
a-yoshimura
営業
同調圧力がある中で自分の意見をどれだけ出せるのか?難しい・・・
0
shina_ko
専門職
色々と考えさせられた動画でした。
どちらかと言うと同調するほうなので今回の
動画はとても新鮮でした。
0
ffmm0726
営業
自分の所属する組織内の同調圧力に対して、どこまでを良しとするかを自分の中で線引きしておくべきだと思いました
0
gtop
資材・購買・物流
非常に面白しトピックスでした。同調圧力という言葉は聞きなれない言葉でしたが、日々の業務の中で潜んでいる課題事項です。同調圧力に屈しない精神力、知識、考察力を養っていきたい。
0
tao_1
資材・購買・物流
経験の積み重ねにおいて当然持ち合わせているべき知識という同調圧力があることで、いろんな場所で何でやっているのかわからないのに慣習として残っていることがある。
・雇用の流動化
知らないからこそ質問しやすい環境や、短期間の在籍なら嫌われるようなこと言ってもいいという雰囲気を作る
・女性の比率を一定数に保つ
女性の方が(男性に比べてこれは最低限知っておくべき常識という期待がないため)周りを気にせず質問する傾向にある
→上記2つの現象をうまく利用して、生産性のない同調圧力を変えていくべきと思った。
一方で同調圧力によって監視し合う状況が日本の治安の良さに繋がっているとも感じたため、大衆が同調圧力に抵抗するというよりも、大衆を代表して同調圧力に対抗していく一部の優秀な人材を作り出す方が現実的なのではとも感じた。日本との比較にアメリカが引き合いに出されていたが、逆に日本と同じような国があるのかも知りたいと思った。
0
manabiglobis
人事・労務・法務
この国にTPOはないことを意識して、常に発言には気を付ける
0
keitaemoto
営業
同調圧力を力学として使う、善人がすればよし、悪人がすれば怖いと思いました。
0
you-50
メーカー技術・研究・開発
会議の時に同じ意見であることを求められるとき。あえて反対の意見を言うことにする
0
inaka4451
その他
SNSにより個人が発信力や影響力を持つようになった一方で、「空気を読む」ことを重んじる日本では、多数派の主張に反論することが憚られる風潮がある。 また、海外と比較して屋外でもマスクを外す日本人は未だ少数に留まるなど、集団では他人の行動に合わせる傾向が特に強い。こうした日本独特の「見えない圧力」にリーダーはどう立ち向かうのか。多様化が加速するグローバルな時代において、同調圧力の世界から脱し、新たな新機軸を打ち出せるリーダーに必要な心構えや行動について学ぶことができた。
0
takeshi8787
メーカー技術・研究・開発
・TPOは死んだ(乙武)
・聴衆以外の人もいると思って話をする(越)
・同調圧力は悪ではない。いかに少数の尖った破壊者を生み出すか。ヒントは圧倒的な権力、資本、支持者を持つこと(成田)
・リーダーがリスクテイクする(越)
0
t_tsuboi
メーカー技術・研究・開発
同調圧力により生きにくい世の中になっているので、気にしない、言っても無駄な存在になろうと思いました。
0
kaikai356
専門職
同調圧力のようなものは日本において本当に多いと思う。最近では、石丸さんが東京都知事選挙に出馬し、得票数二位となった一方で、日本のメディアからたたかれているのをたびたび見かける。今回の討論でもあったように、何かしら新しいことをリードするリーダーとなる人はある程度
批判にさらされることもあるかもしれないが、その中で、主張を捻じ曲げてしまったら何の意味もなくってしまう一方、周りには色々な考え方がるということをしっかり意識してシードするべきであると思った。
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
社内組織で反対意見が出づらいのは、同調圧力が原因ですね。
自分を貫き通す信念を育てるのか?心理的安全性をつくるのか?
並行して進めていきます。
0
yuna2525
金融・不動産 関連職
同調圧力に屈しない軸と共感を得るための俯瞰力が大事。
0
elmundo
その他
とても面白い対談でした。日本人の治安の良さが同調圧力故というメリットもあれば物を言わない故に自分の存在を無にしていくデメリットも身近で感じています。軸をもって発言できるような人が増えていくとまた変わって行くと思います。
0
fuku0905
営業
日本人強みの和を活かしながら、リーダーが違い発信し尊重し受け入れることが、同調圧力を避け活かす事の近道と感じた。
0
mano_a
人事・労務・法務
上位者の意見や過去の慣習が正であるようなシーンが多くある。同調しない勇気みたいなものが必要で、それを主張できる確かな知識や経験を身につけていくことも求められると思った
0
watane
マーケティング
同じ組織に長くいると同調圧力が生まれやすいと言っていたのが印象的だった。
同調圧力に屈しない行動・リマインドセットを社員に持たせたい一方、離職率を下げて一年でも長く働いてほしいと思っている企業、経営者はその矛盾をどう感じたか聞きたい。
という質問をしたら現場が凍るのかなと思った。
0
fumimomo
その他
複数人集まれば社会なので、何かを決定するときに自分の意志でないことに流れることはあると思うが、前提として自分と他者は違う人間であるという認識をもち、自分はたいしたことはないと謙虚な姿勢でいることが他者の意見を聞く姿勢につながると思う。コンプライアンスが厳しいのはいいことであると思うが、テンプレートのコミュニケーションしかとれないとしたらその人の成熟度が未熟である証明でもあると思うので、自分の考えをきちんと考えら言えるだけの語彙力、文脈、思考力、聞いてもらえる音声で言う工夫はするべきだと思う。会社で同調圧力があったとしても、それ以外の居場所で同じ結果になるとは限らないので複数の居場所も必要だと思った。
0
m-masa-2311
その他
自分の考えを無理に合わせるのではなく、自分の意見をしっかりと持っていかないといけないと思った。時には嫌われていいから、反対の意見もしっかり主張して行きたいと思った
0
inushi
金融・不動産 関連職
オリンピアン作るための同調圧力に屈しないポリシーは一定のリスクを負う必要があり、その対策には圧倒的な権力や富を持つなどしかなく、実質的には第三者による無邪気な批判とのバランスにより克服されうるものである
0
yoshida_t_ngy
営業
同調圧力のマイノリティを排除する傾向は、やはり否定すべきであり、多数派は少数派のその意見も尊重すべきである。但し、全体に悪影響を与える施策・方向性のかじ取りは、冷静かつ妥当性のある判断とすべきでもある。
0
morikanae
営業
無意識に生じている同調圧力によって、思い込みや偏った考えになることがある。乙武さんの主語を「わたし」にしてあくまで個としての意見であることを示すと言った話については、実践していこうと思いました。
0
morimotoa
営業
カテゴリーにはまらない事、突出していく事を意識する事が重要と感じた。
0
chibibei91
営業
人としての価値観、未知なる挑戦をするこの大きな共感の中で、目指すものにチャレンジしたい
0
massapy
経営・経営企画
同調圧力を打破する事は、会社内においてはすごく重要で、和を以て貴しとなす、中で、同調圧力に恐れない個人をどう育成できるか、がポイントだと思いました。
そのためには、一つは社内での心理的安全性の確保度合い、もう一つは、個人の知識向上なのでは、と思います。
知っていて敢えて同調圧力に抗う、しかしその行為において、心理的安全性が担保されている、この二つが相まって行くと、社内での同調圧力の打破が可能になるのでは、と考えました。
今後、この側面も意識しながら経営していこうと思いました。ありがとうございました。
0
yasu_ichi
メーカー技術・研究・開発
自分と周りの人達との距離感を間違えないことが
重要であると感じました。
0
fukamidori
その他
同調圧力には必要なものと必要でないものがあると思う。テレビでやっていたからというのは違うと思う
0
sugimoto8305
営業
自分の意見をもって人に伝える意識をしたい
0
y_yasuda1
経営・経営企画
おもしろい講演でした
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
文化ですので屈するとかでは無くて、その中で生きていく。もちろん反るのもありです。
良し悪しの定義とか、、、難しいです。
100対0なんてほとんどないと思います。
自分化小宗派になった時に、・・・ですね。
0
miho-szk
販売・サービス・事務
同調圧力について勉強になりました。
0
toru_furutani
その他
同調するのが良い時もあるが、自分の意思をきちんと伝える場面もあるという事を考えておきます。
0
b0830155
その他
言いたいことは言わなければならない
0