わかりやすさを徹底!日商簿記3級問題集解説 ~第15・16章 株式会社会計・税金/証ひょう~
わかりやすさを徹底!日商簿記3級問題集解説へようこそ。 本シリーズでは日商簿記3級の合格を目指して、全19コースで簿記の試験対策をしていきます。講義でしっかり学習済みの方にはもちろん、演習を通して学びたい方にもおすすめです。 最後に第15・16章は、株式会社会計・税金/証ひょうの問題とその解説です。 動画内で使用しているテキストはPDFでダウンロードができますので、適宜ご活用ください。 https://hodai.globis.co.jp/learning_documents/86770e5c 会計の知識を使った会社の意思決定について学びたい方には、「アカウンティング基礎」のラーニングパスがおすすめです。 https://unlimited.globis.co.jp/ja/learning-paths/9a08ab4b ↓CPAラーニングでさらに会計・経理の専門知識を学びたい方はこちらから↓ https://www.cpa-learning.com/ ■CPAラーニングの特徴 ・日商簿記検定の合格に必要なWeb講義、テキスト、問題集が全て無料で利用可能 ・初心者~上級者までレベルに合わせた幅広い会計の学びを無料で提供 ・公認会計士や税理士など、会計のプロフェッショナルによるわかりやすい講義 ■こんな方におすすめ ・日商簿記2級~1級を取得してさらにステップアップしたい方 ・財務分析や税金の基礎知識など、ビジネスパーソンとして会計の教養を学びたい方 ・インボイス制度や税制改正など最新の会計トレンドにキャッチアップしたい方
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
34人の振り返り
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
消費税が入って急に難しくなった様に思います。
株主総会は、よく分かりました。
もう一度、復習したい、と思います。
1
katsuya_kurachi
マーケティング
消費税は仕入れの際は仮払消費税とし、販売した先に顧客からもらい受けた消費税は仮受消費税とする
0
hideo7
メーカー技術・研究・開発
消費税や利益剰余金等の仕訳を理解した。
0
isao_matsuura
営業
仮払・未払との関係、決算整理につい理解できた
0
mikako37
経理・財務
決算整理仕訳に伴う仮受、仮払、未払の理解が進みました。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
理解できました。
しっかり復習して身に着けていきます。
0
maibo
マーケティング
企業が払う配当や税金について理解が深まった
0
chihiro_kb
人事・労務・法務
利益準備金とは配当禁止の利益
繰越利益剰余金から振り返られたもの
配当金はタイムラグがあるため未払配当金として仕訳をきり、確定申告後、消込を行う。
消費税は儲けでも孫でもない。仮払、仮受として差額分を未払消費税として仕訳し、支払い後消し込む。
0
ks1006
その他
仮払金の大切さがわかった。
0
tokatiobihiro
マーケティング
中間申告や確定申告の2種類あり仕分け方法の違いなど学びました。
0
aksan
人事・労務・法務
株式の会計処理は資金調達には欠かせないものとなります。
会社経営に出資者の存在は不可欠ですそれに伴う会計処理は会社の決算に係ってくる事は必須です。
最終利益を決算により正しく算出してそれに合わせた法人税の算出も会社会計では重要な処理になります。
消費税などは日々の取引内容に必須で登場するものですがそれを纏めて消費税の納付時に処理がありそれを理解していくのは会社会計においては重要な要素になります
0
vovo
メーカー技術・研究・開発
新しい名前の勘定科目がでてきましたが、
考え方自体はこれまでと同じだったので、特段難しくはなかったです。
0
buell03xb9r
メーカー技術・研究・開発
株主への還元、税金の支払いの仕組みがわかった
0
jieteng
人事・労務・法務
税の扱いが難しく、復習が必要に思いました
0
sakana3
その他
いままでよくわからなかった消費税の会計処理について理解できた。
復習して確かな知識にしたい。
0
tomcollins
経理・財務
消費税以外あまり馴染みがなかったので大変勉強になりました。
0
aohiyu
人事・労務・法務
税金の仕訳・決算整理がわかりよかったです。
0
38ka326
営業
きちんと理解して質の良いインプットができた。
0
m3777
営業
何となく理解できた。
0
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
0
stream1107
専門職
株の流れ、消費税の流れを理解することができた。
0
cotesdurhone
資材・購買・物流
以下の3点が理解できた
①会社法は銀行を守る法律
利益準備金で倒産リスクをエ減らすことができる
積み立てる(振替する)
②会社の利益は法人税が課せられる
法人税の額は決算で確定する
中間申告(仮払法人税等)と確定申告(仮払法人税をなくして未払法人税等を立てる)の2回に分けて払う
会計と税法は異なるため、値は一致しない
③消費税の納付額=消費税の受取額マイナス消費税の支払額
消費税は損得なし
仕訳は税抜き価格で行う
最終的に税務署への支払は未払消費税
0
kenichi_1123
営業
仮払金の重要度を感じる事が出来ました。
0
k_takeshi
経理・財務
利益準備金は、初めてしりました。ありがとうございました。
0
royhei
メーカー技術・研究・開発
会計、税金について勉強になりました
0
mamamasato
営業
体系的に理解することができた。
0
mei-san
その他
税金の計上について理解できた
0
do-tch
経理・財務
法人税等はあまり難しくなかったが、消費税は少し難しく感じた。仕入先会社と販売先消費者の間で相殺された分だけ当社が納付するイメージは分かったが、期中と期末と関係するのでいざ仕訳となると戸惑いそう。お金の流れをしっかり頭に入れておきたい。
0
kyo1227
営業
消費税や利益剰余金等の仕訳を理解した。
0
hr-sakai
その他
わかりやすく理解できました。福祉有して勉強します。
0
sa-ii
経理・財務
配当金、税金の期中、決算手続きを学んだ。
0
n-yoshio
経理・財務
箇所では税の支払いは無いのであまりイメージがわきませんでした。
0
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
今章では株主配当について学びました。
0
kobayashi-y2
人事・労務・法務
今回の内容は比較的すっと入ってきたような気がします。仕訳は問題なさそうですが大問で来ると戸惑いそうです。
0