キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

過去の炎上事例に学ぶウェブコンテンツ制作の法知識 ~前編:知的財産・ダークパターン~

  • 1h 6m (12sections)
  • マーケティング
  • 実践知

このコースについて

インターネット社会において、どの製品・サービスも今やウェブサイト上でのコンテンツ制作が当たり前の時代になってきています。
コンテンツ制作時、この画像は使用して良いのか?このアイデアは使って問題ないか?などと不安に感じることはありませんか。
今やコンテンツの種類は多岐にわたりますが、過去に問題となった事例を紐解くことで法律、倫理観を養うことができます。制作したコンテンツが企業にとってマイナスイメージとならないように、基本的な法知識・倫理観を身につけましょう。

このコースでは、前編として「知的財産権」や「ダークパターン」と呼ばれるユーザーにとって欺瞞的(ぎまんてき)なデザイン手法について、具体的な事案をもとにわかりやすく解説します。
現場で手を動かすメンバーをはじめ、製品・サービスを統括するリーダー層など、みなさんにご覧いただきたい内容です。ぜひご視聴ください。

講師プロフィール

染谷 隆明
池田・染谷法律事務所 代表弁護士

2010年弁護士登録。2014年~2016年消費者庁表示対策課に勤務し、景品表示法に課徴金制度を導入する改正法の立案を行う。2018年10月に景品表示法を中心に取り扱う池田・染谷法律事務所を設立。消費者庁当局の経験を活かした、広告規制を遵守しつつ利益を最大化する広告戦略やマーケティング助言の他、消費者庁調査対応等の危機管理を最も得意とする。2021年参議院地方創生及び消費者問題に関する特別委員会参考人(「取引デジタルプラットフォームを利用する消費者の利益の保護に関する法律案」)。
(肩書きは2023年2月撮影当時のもの)

コース内容

  • イントロダクション:コンテンツ作成における悩み
  • 法的に考慮すべき観点とその問題となった事例
  • 知的財産権・人格権の保護と注意点
  • ①何が著作物か:アイデア・表現2分論
  • ①創造性の判断、著作権の及ばない範囲
  • ①著作権保護のポイント
  • ②商標法
  • ②不正競争防止法
  • ②商標法・不正競争防止法のチェックポイント
  • ③パブリシティ権、人格権
  • ダークパターンとウェブデザイン
  • ダークパターンの手法

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

66人の振り返り

  • tohmori

    マーケティング

    著作権・知的財産権侵害など、明確に判断できる部分もあるが曖昧な部分も多く、一人で判断するのではなく上長・法務と確認を取りながら進めていく事が重要だと認識出来た。また、法的に問題が無くとも会社のレピュテーションリスクになる事もあり得るので、その点にも留意する必要があると感じた。

    2023-11-15
  • tarochio

    販売・サービス・事務

    著作権の問題は、なんとなくは知っているが詳しく知れてよかった。今までのコンテンツの中で1番勉強になった。とはいえ、顧客からの問い合わせに法律的な説明をすることが難しいがジャッジする指針になった。

    2023-11-15
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    法律ですので、知らなかったでは済まされない。
    常識的な範囲、判断でクリアできる部分と、そうでない部分があり難しく感じました。
    それなりに勉強しないと危険です。
    一歩踏み出す時に備え、地道に情報収集すると共に、その時が来れば更に深掘りして対応します。

    2023-07-05
  • zirconiafuyukai

    IT・WEB・エンジニア

    バナーやウェブページを作成する時に素材やツールを商用可能なのかを確認している。
    たとえ何かに似ていた物でも誰でも思いつく(独創性がない)ものと判断されると著作権違反ではないというのはその通りなのだが法律がそうなっているとは知らなかった。

    2023-11-16
  • neu_japan

    販売・サービス・事務

    商品を紹介する記事を作成する際、他社コンテンツを参考にすることが多々ある。参考にしつつも知的財産権など著作物はもとより、人格権や商標法、また時代にあわせた表現などを考慮していかなくてはならないと考えさせられた。

    2023-11-14
  • hinsyou5

    販売・サービス・事務

    提示された例が非常に具体的で、身に覚えのある事例も多く理解しやすい内容だった。SNS利用が日常になり、個人の承認欲求や商品サービスに対す顧客獲得の目的で、その手法が加熱するのを目にするし問題になっているとも聞く。互いの権利を理解し尊重した上での活動が当然となるよう利用していきたい。

    2023-10-13
  • hr-sakai

    その他

    法知識はよく学習しておかないといつの間にか違反してしまう事がある。常識とおもっても法の解釈で違うかもしれない。知識を身に着けます。

    2024-05-29
  • khirabayashi

    マーケティング

    著作権、パブリシティ権、景表法、特商法など普段よく耳にする権利や法律について、概要を学ぶことができた。最低限留意しなくてはならない点が明確になったことで、マーケティング施策実施に際して、必要以上に不安を感じることが軽減された。また、法律には記載がないものについても、ユーザーや取引先企業において不信感や不快感を与えることがないよう、注意して業務を遂行していきたい。

    2023-11-15
  • sugitooo

    マーケティング

    法律や常識として認識していることでも、かたやWEBの世界ではどうなっているのか?という事案が多々あったため、過去判例を交え説明いただきとても勉強になりました。どうしても他社や過去の成功事例を意識してしまうことも多いですが、切り分けて運用していきたいと思います。

    2023-11-17
  • fwgd1564

    専門職

    ホームページからの情報の引用は、著作権に抵触することを改めて認識した。引用は認められるとしても、対外的に公表するコンテンツは改めてチェックしていきたい。

    2023-07-07
  • tattanaka

    販売・サービス・事務

    店頭POP作成やSNS発信に写真を使用する場合、意図せず無断引用や権利侵害を行わないよう社内でもガイドラインを策定し、店頭掲示や発信前に複数人でチェックをすることが必要。

    2023-10-27
  • wantsuai

    建設・土木 関連職

    ダークパターンという考え方は初めてきいた

    2024-08-30
  • junon001

    経営・経営企画

    デジタルマーケティングにおける法的な注意点について理解する事ができた。法的要件のため、知識として覚えておく必要があることを理解した。

    2024-06-06
  • swkz

    販売・サービス・事務

    記事作成の際になんとなくは意識していたことが、より明確になって分かりやすかった

    2023-11-16
  • toshi-iwai

    経理・財務

    創作性があるのかどうか、単なる引用は問題ないが、それを流用して誘引させるコンテンツは違法である、著作権法、商標法の奥深さを感じました。ある程度理解し、最終的には弁護士等の専門家に相談すべきですね。

    2024-06-24
  • egon

    マーケティング

    会社でよかれとおもっているものがグレーだったり法に触れる可能性があるものについてはきちんと確認する必要があるとおもいました。

    2024-06-20
  • ka_yoshida

    IT・WEB・エンジニア

    コンテンツ作成を主に担っているので著作権の侵害かどうかという点は常に意識しております。改めて、権利や法的にグレーな部分であっても顧客や他社から見えるイメージが悪化するということも念頭に置いて業務にあたる必要があると感じました。

    2023-11-07
  • cs1960

    販売・サービス・事務

    大変勉強なになりました。

    2024-06-16
  • tomo-tom

    営業

    具体的な例が豊富で分かりやすかったです。

    2024-09-19
  • tani_fumi

    販売・サービス・事務

    法律の観点からクリエイティブ制作は注意が必要だが、法律にかからないからやってOKということはビジネス上留意する点である。必要であれば法律上許諾を得る必要はなくとも、仁義を切っておく必要は出てくる。ダークパターンは全てが悪というわけではない。使える手法もあると認識した。特定商品取引法などはしっかりと頭に入れた上で受信料の窓口の動線設計を検討したい。

    2024-10-04
  • ringoringoringo

    マーケティング

    様々な注意点について、学ぶことができました。
    学んだ内容を念頭に他企業のページなども見てみたいと思います。

    2023-11-15
  • ryk-suzuki

    マーケティング

    ダークパターンという単語は初耳、ステマは知っていたがそれはダークパターンの1種にすぎず、普段からユーザーとして「この料金がかかること気づきにくい」など感じていることはダークパターンに該当するのだと知ることができた また日本の法規制が欧米より遅れているのは相変わらずであることも感じた

    2024-07-17
  • kazuya_okada

    マーケティング

    生成AIによる法整備にも敏感にキャッチアップしていきたい

    2024-10-04
  • rimo11

    コンサルタント

    著作権についてよくわかりました。

    2024-09-04
  • esraa_y0604

    販売・サービス・事務

    分かりやすい。勉強になりました。

    2024-01-29
  • _kazuma_

    営業

    どのメディアもどう使うかがポイント

    2024-02-17
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    法律で認められていることと、常識的に考えて、あるいは、ユーザー側に立ってみて、やるべきでないことがあるが、ビジネスとして考えた時、あるいは、社会の構成員として考えた時、法律よりも、常識、良心に従い判断すべきと思いました。そこには、ユーザーに対する共感が必要だと思いました。

    2024-09-15
  • yuk_o

    人事・労務・法務

    著作権とかちゃんと調べてから使用しないと大事になるので、知らなかったでは済まされない。気を付けたいです。

    2024-01-29
  • yukinoshi

    クリエイティブ

    具体例などとても参考になりました。ダークパターンの手法は気になっていたところだったので、うっかり導入を考えたりしないように気を付けたいと思います。

    2023-11-17
  • takahirogoto_tg

    マーケティング

    引用や著作権等非常にわかりやすかった

    2024-09-07
  • iceblink86

    マーケティング

    メタタグに他者の商標を入れてはいけないということを初めて知った。
    有益だった?

    2024-08-29
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    勉強になりました。ダークパターンの書籍は読みます。
    日本では退会しずらくするのは法的に問題なくされていることが分かりました。

    2023-07-27
  • m_yuuki02

    その他

    法律は知らないでは済まないため、常識で解決できる部分と難しい部分があり、しっかり勉強する必要があります。新たな一歩に備えて情報を集め、必要な時に深く掘り下げて対応します。

    2024-09-30
  • dragonpapa

    営業

    著作権等の話はとても勉強になりました。改めて認識出来て良かったと思います。今後に活かしてゆきたいと思います。

    2024-08-19
  • marshallmm

    人事・労務・法務

    知財に関わる業務を行っているため、学びになりました。

    2023-09-25
  • ryoko08

    その他

    施策や自社サイト表記の文言を変更する際に使用する表現が他社のものをコピーペースとしていないかなど、チェックする必要があると思った。

    2023-11-09
  • tawaratsumida

    その他

    プレゼン資料を作る際など注意が必要と思った

    2023-10-28
  • nona0825

    マーケティング

    ホームページにコンテンツを掲載する時の判断基準の一つとして活用したい。

    2024-07-05
  • -tk-

    販売・サービス・事務

    ダークパターンの名前の由来の意味などが分かると面白かったです。いろいろなパターンがあることを知れ、知的財産の考え方もわかりやすく、頭にのこりました。

    2023-11-17
  • unnkokusai

    クリエイティブ

    判例付きの講義、理解しました。

    2023-07-06
  • hemeiron

    マーケティング

    著作権、パブリシティ権など興味があったので大変勉強になった。
    販促の際に今まで以上に注意深く確認するように繋げたい。

    2023-11-16
  • k_yuna

    販売・サービス・事務

    大変勉強になりました。

    2024-05-31
  • shhonda

    マーケティング

    Webページやバナー作成、マーケティング施策をするうえで、思わぬところで法律や倫理に反する場合があるので、
    法的に問題があるか不安な点がある場合は、確認することを徹底した方が良いと思いました。

    2023-11-17
  • tomisansan13

    コンサルタント

    初めて聞くことが多かったです。
    色々と参考になりました。

    2023-10-18
  • yurinaiwata

    マーケティング

    基本的な法的知識を知ることができたので、今後業務において活用していきたい。

    2023-11-17
  • dai8azusa

    その他

    著作権に注意して、WEB広告していきたい。

    2023-12-30
  • satoyushi

    マーケティング

    外部へ出す文言は必ず複数名で確認し、権利など気を付けたいと思いました。

    2023-11-10
  • rtaku

    その他

    商品広告の際に法的に適合するように作成する必要があると認識しました。

    2024-06-05
  • risekawasaki

    マーケティング

    改めて著作権について学ぶことができた。
    作成物があるとき、どうしても線引きがあいまいになってしまうため今一度著作権の侵害についての認識を改め気を付けようと思った。

    2023-11-16
  • kaztake

    マーケティング

    法律の条文を把握するだけでなく、過去の事例から学びリスクをできるだけ軽減すること、
    そしてもし法律が変わった時に過去の事例に当てはめてどうなるか想像力を働かせることが重要だと思いました。

    2024-04-16
  • k-mas

    マーケティング

    実用的に気を付けるべき点が根拠法や例題などでわかりやすい学ぶことができました。

    2024-09-10
  • emikoko

    マーケティング

    具体的な事例もあり分かりやすかったです。ありがとうございました。

    2024-08-14
  • yudutu

    IT・WEB・エンジニア

    webサイトや広告作成時に、法務に確認を取るなど気を付けていきたいと思います。

    2024-09-26
  • wmll-lll

    販売・サービス・事務

    情報を調べる際に、他社サイトや海外サイトを参考にすることが多いため、留意すべき点が明確になった。また権利的にグレーな商品も多く存在するため、顧客に不信感や不快感を与えないよう業務に活かしていきたい。

    2023-11-17
  • syusa-hitohana

    その他

    大変勉強になりました。

    2024-06-02
  • _st

    その他

    一般的な法律知識を身に付けようと思い、受講しました。しかし、かなり実践的な内容だったので基礎的な知識を身に付けてから再度受講しようと思いました。

    2023-09-07
  • s_yamanoi

    資材・購買・物流

    以前から契約や著作権保護法を意識した広告活動は法務部を通して法律的見解に抵触しないかを留意して業務を行っていました。更にウェブコンテンツを使用してより広くの周知が可能になったこととSGBTQを意識した世間の考え方重なり手軽さと法によ抵触する機会が隣り合わせになった様に思われます。一つの間違いや訴訟によって企業価値は瞬く間に失墜してしまうので今まで以上に法律について留意した業務を行っていくべきだと感じました。

    2024-09-19
  • takanori-n

    営業

    業務にち直結するものなので、勉強になった

    2024-05-15
  • tomoaki_01

    営業

    ウェブコンテンツの制作にあたっては、知的財産等の法知識が必要である。ダークパターンが消費者に与える印象も考慮する必要がある

    2024-08-29
  • tamuraya

    マーケティング

    Webマーケでは、従来の対面営業との違いの知識や判断基準が分からずミスを犯してしますリスクがあることをあらためて理解できた。

    2024-02-03
  • okudaokuda

    営業

    記事など作成する際に、著作権侵害をしないよう留意はしているが、具体的な線引きを認識できていなかったため、今回の講義は非常に有意義であった。

    2023-11-16
  • taguchi-gou

    営業

    ダークパターン勉強になりました。WEBでの広告には多いですし注意が必要。逆に活かせると感じました。

    2023-10-09
  • rensana

    クリエイティブ

    意識していなかった事もあり、外部向け資料を作成する際は気を付けたいです。

    2023-12-20
  • tnishitani

    マーケティング

    法律に違反していなくても、消費者にとって不快・不正なものは淘汰されていくと思う。誰にとっても快であるべきだ。

    2023-11-14
  • t_komine

    営業

    日々EC運用を行う身としては、ダークパターンというのをうっかりやってしまいがちなものが多い事に驚いた。
    他社がやってるものだから問題ないだろうという考えも改める必要があるのと、とはいえ売上効果が得られると分かっている時にそれを踏まえてもやるのかといった判断は自分の中で基準を設ける必要ありと認識した。

    2023-11-12
  • t2-2

    営業

    カーデイズメディア運営において役立つ内容

    2023-07-19

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。