
無料
Fintech(フィンテック)の次なるBig Waveは何か?~柴山和久×増島雅和×丸山弘毅×辻庸介
※音質の悪い箇所がございます。音量にご注意のうえご視聴ください。 G1ベンチャー2021 4部分科会V「次なるFintech Big Waveは何か?~GAFAMらに打ち克つための新たなデータ利用戦略とは~」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) 近年急速に進化している日本のFintech関連産業。キャッシュレス決済が急速に拡大し、重厚長大な金融の世界のDXも大幅に進んできた。ユーザーの属性や消費行動などのデータを利用することで広がるビジネスの可能性は計り知れない。Fintechの次なるBig Waveは何か、新たなデータ利用戦略から見えてくる次の世界を展望する。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 柴山 和久 ウェルスナビ株式会社 代表取締役 CEO 増島 雅和 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 丸山 弘毅 株式会社インフキュリオン 代表取締役社長 辻 庸介 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
26人の振り返り
kureryo
販売・サービス・事務
ありがとうございます。
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
rin_m
IT・WEB・エンジニア
アプリケーションの世界はよりユーザ視点に立つことが大切なのだと感じた。
自分はTo Bビジネスなのでそういった想像が欠けがちであるが、どの業界においてもユーザ視点を常に意識する必要があると感じた。
sssasn
建設・土木 関連職
デジタル化の加速により、最新のフィンテックの潮流が理解できた。APIにより、よりユーザーの視点に立った金融サービスが生まれていくことをしり、デジタル化や規制をスタートとして考えるとフィンテックが上手くいかないことがおおいようなので、どの業界もユーザー視点に立つことが重要であることがわかった。
ryuga
コンサルタント
結構話が難しかった。
各単語を調べて、もう一回みようと思う。
byクレジットカード会社勤務20代
ik_hrs
営業
イノベーションの根本はやはり、組み合わせなんだろうと感じた。
blueheater
その他
現在の業務は金融関係ではないが、決済方法におけるDX化を当社内においても考えるきっかけとしたい。
kou_tan
営業
参考になりました、ありがとうございます。
thmy
IT・WEB・エンジニア
興味深い話でした。熟慮してみたいと思います。
mtobe
その他
ありがとうございます。
hosohara
金融・不動産 関連職
金融分野でのDXの進化や不動産賃貸業での家賃のクレジットカードでの支払方法の構築など様々な分野で進化・変化していると感じました。
s-kotani
その他
興味深い話しだった。ビジネスの参考にしたい
kawaguchimas229
IT・WEB・エンジニア
金融業界でWEB3がはやるのでしょうか?
0155
専門職
金融機関も少しずつですが、前に進んでいると思います
shibu-h
販売・サービス・事務
協業が重要だと思う。
btree
販売・サービス・事務
金融からみた用語としてエンデベッドファイナンスの言葉がある指摘、本来ものを購入するときのサービスとしての単なる使い勝手の良い機能論としての視点で考えることは、金融業界の人間として改めて自戒したい。丸山さん青井さんの実際の話を受け、組み合わせで何ができるか、保険分野で考えてみたい。
yokoyamatak
金融・不動産 関連職
金融会社のAPIを相互開放したときに何が起きるか、起こせるか、これを制すると日本市場を席巻できそう。
hideaki-fujito
販売・サービス・事務
テーマに対し 数多くの質問 出席者の興味があったこと 他のセミナーと比較し 、顕著であったと思います。 ということにより お金を考えるということにつき マイナス方向のイメージはありますか これらを目をつぶることなく自身の業務にどのように組み込むか 熟慮してみたいと思います。
shagiwara3
経理・財務
金融に従事している者として非常に参考になった。
abekenji_
営業
普段の業務でのルーティンをDX化することにより、業務効率化が図れるということ。
koyaokuda
営業
ありがとうございます。
sai-3448
人事・労務・法務
金融分野でのDXの議論を聞くことができ、大変参考になりました。
28
営業
ビジネスのリアルタイムを聴ける良いコンテンツでした。
nakatak1107
その他
自動車免許のローンの話は、
興味深かったです。
hiroto_shiba
マーケティング
複数チャネルをもつ弊社だからこそ、事業にあう決済方法、テクノロジーをより選定すべきだと感じた。
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
Web3など進めるには金融行政が大きな障害となっていると思います。
この分野は何かとレガシーなままであれはダメこれもダメという感じで時代について行けていない感が強いです。