
会員限定
ダラダラ作業から抜けだすためのヒント/耳で効く!ビジネスサプリ やさしい心理
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 やさしい心理のコーナーでは、心に留まった「言葉」から、キャリアや仕事に役立つヒントを読み解きます。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年07月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
34人の振り返り
bmw-nigorikawa
販売・サービス・事務
集中した後に必ず休憩を入れる事で業務が進みやすいと分かった為、取り入れようと思います。
masako_desu
経理・財務
集中→休憩→繰り返しが大事。
shinnosuke1
資材・購買・物流
ポモドーロの法則、25分の集中、早速取り入れてみようと思います。
morimotoa
営業
25分と5分でオンオフする。
mt_fl
メーカー技術・研究・開発
短時間集中と 休息を繰り返し集中力を高める ポモドーロの法則
理性と本能のバランスを保つ つまり資料を作らなきゃと資料を作りたい これを同時に叶えるためにまずは25分やってみるという行動が効きます 人間の集中できる時間は2,30分と言われていますのでその点でも人間にあった 取り入れやすい法則です なので25分経ってもタイマーがなっても今気分が乗ってるから休憩しないというのは 理性と本能のバランスが崩れてしまう可能性が高いのでどんなに乗っていても 5分必ず休憩をとることも大事です この法則はどんな職業でもどんな活動でも応用可能な柔軟なもの
mariko4054
営業
ポモドーロの法則、25分の集中
物理的タイマーを買う
okuno3
販売・サービス・事務
本能と理性のバランス(方向性一致)を保ちながら、25分集中し実戦したい。
yottanobu
その他
25分集中して5分休憩、シンプルで分かりやすいので実践してみようと思います。
aokiwa
資材・購買・物流
本能と理性のバランスかぁ。
あまり考えたことは無かったけど意識してみたい。
you_g
その他
やってみましょう。まずTryすること。
yasu-okazaki
メーカー技術・研究・開発
25分集中、5分休憩、25分集中、5分休憩、これを繰り返す。明日から始めます。
t_okita
メーカー技術・研究・開発
スポーツにしても、会議にしても、25分で一区切りというのはなかなか少ない
試してみたい
ly
人事・労務・法務
It’s so nice way to reach out our vision.
everest
営業
自分の感情や衝動を理解しつつ理性でコントロールすることで持続的に集中できる仕事の環境と習慣を整えられるようになりたい。
tako_tomoyuki
その他
25分と5分の繰り返し、これまで知らなかったものであり、是非、活用したいと思った。
これまでは、90分位は集中しようと思っていたが、長すぎました。
uten
建設・土木 関連職
昔から後回しにしてしまう性格で、直したいと思いながら、うまく自分をコントロールできないでいました。集中力と休憩が大事だとわかったのでまずは、タイマーを買うことから始めたいと思います。
big_bird
メーカー技術・研究・開発
すぐにやってみます。
yo2025
専門職
理にかなった集中を高められるやり方なのかなと思う。あとは実践してみて感じたい。無理なく計画的に、事前の体調管理、環境も集中を高める大事なことだと思う。
ennoki
販売・サービス・事務
仕事でと今日は集中できないなっていう日は、25分集中して5分休憩というサイクルを意識したい。
確かにスマホでタイマーをかけるとついつい触ってしまうので家ではタイマー機能だけあるものを活用したい。学習だけでなく片付けなど何にでも使えるし、こどもにも一緒にタイマーなるまではこれしよう!ということでこどもが起きてる時間でも自分の時間が確保できそうで試してみたい。
nachan_s
専門職
25分集中力の法則、今すぐに取り入れます。
shikay
メーカー技術・研究・開発
タイマーをスマホを使わず専用タイマーを使うと言うのは重要なポイントだと思う。物から入るとやりやすいし、25分くらいならなんだかイマイチやりたく無いことも何とか過ごせる時間かなと思う。自分は気分にムラがあるので、どうにも動けない時のバリエーションのひとつとして持っておきたい。
redrose
営業
時間を決めて集中することが大切だと学んだ
takashi_hara
メーカー技術・研究・開発
理性と本能のバランスというのは難しいですが自分の心に問いながら理性を利かせて集中力の続く25~30分でいったん手を止めることを実践してみようと思う。会議時間も30分設定を心がけてみる。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
最初の一歩を踏み出す。
休憩時間を強制的に確保する。
やってやれないことはない。これを定着させられれば効果があるはず。今度こそ!!
toratora2024
資材・購買・物流
理性と本能のバランス、大変参考になりました。
今まであまり考えていませんでしたが先ずは集中、休憩を意識して実践します。
sakainbs
人事・労務・法務
ポモドーロの法則、確かに25分の集中なら直ぐに実践できそうです。
06k
販売・サービス・事務
後回し癖があるので、ポモドーロの法則を早速取り入れてみたいと思いました。
y-shiraki
販売・サービス・事務
確かに25分くらいまでが集中の限界ですね。
繰り返して勉強頑張ります!
amutaku
営業
コロナ禍の時、だらだら仕事してしまうのでタイマーで計測していました。理にかなっているということで久しぶりにやってみたいと思います
kuroyanagim
販売・サービス・事務
ユニークで面白くさらに凄くためになる。最高の教材ですね。ポモドーロの法則。早速実践したいと思いました。
yutaka_aimar
営業
時間を決めて集中することが大切だと感じました。
集中力には個人差があり、時間を意識するよう心がけます。
tomo43-67
専門職
ポモドーロテクニックを早速明日から取り入れてみます!
kchinnen
営業
集中するための方法が明確になり、今後意識したいと思います
twaki
営業
本能ばかりが先行してしまう。