
会員限定
メンターを頼ろう〜人もAIも/耳で効く!ビジネスサプリ 仕事に役立つABC
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 仕事に役立つABCのコーナーでは、仕事の成果を高めるために「当たり前だけど、バカにせず、ちゃんと取り組みたいこと」をお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年03月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
12人の振り返り
kousuke_tougo
営業
”居場所を作る“が目的にならないように“人に信頼される”“人を信頼する”ことが、自分を守る上でも大切。
ただ、周りの反応に対して喜びを感じるのではなく、あくまで自己満足することが重要だと学んだ。
tsukamotoya
営業
業務に活かしていくよう努力していきます
morimotoa
営業
コミュニティを複数持つ、自己満足を意識する。
h-goto
その他
自分の居場所があるという感覚は大事であると思いますし、そのため複数コミュニティーを持つこと、共同体意識を持つことが大事であることでした。セカンドオピニオンもそれに近いのかと思いました。複数の意見を行くことができることが安心感を持てることと同じかと思いました。
genmimi
建設・土木 関連職
複数コミュニティを持つことや共同体意識を持つことが大事である
19751002
販売・サービス・事務
チームで動けるように常に進捗を見ながらリカバリーをするよう心がける。
kairin123456789
専門職
当たり前のことばかりで特に目新しい発見はなかった
shikay
メーカー技術・研究・開発
貢献感は自己満足で十分 というのは よく聞くし、たびたび自分に言い聞かせることだけれども、分かっていても他者に貢献感を求めてしまうものだと思う。貢献感は自分で勝手に感じていればいいかもしれないが、貢献したか否かは相手が勝手に判断するものだから、「役立たず」と言われるといくら自己満足で貢献感を捏造しても自分を騙しているようで余計に凹むような気がする。そもそも貢献は自分の良かれを他人に押し付ける部分もあって、運よく自分の良かれが相手の良かれに合致していればいいけれども、自分と他者は違う価値観を持つ人間だから、自分と価値観は同じ!と決めつけずに、相手が見ている目線で相手の世界を理解したい。自分が自分に嘘をつくのが一番メンタルが落ち着かないし、相手の貢献感を気にかけたい自分を大事にしたい。
kokiyy
その他
コミュニティを複数持つ事は出来ています。自己満足出来ているのかどうかを意識して行動していきたいと思います。
manabi-1234
その他
自分ひとりで悩まず、人に頼ること。コミュニテイーをたくさん持つこと。
popo1227
その他
私の居場所はここにある、自分を認めてあげる、これってすごく大切ですね。
t_yonemoto
その他
私の居場所はここにある感覚とはどのようなことか理解できました。実行していきたいと思います。