
会員限定
最速FP!3級講義 ~第8章 タックスプランニング①~
最速FP!シリーズでは、ファイナンシャル・プランナー資格取得に向けて、要点を押さえながら効率よく学習できることを目指しています。 本コースでは「タックスプランニング」分野から、次の項目を学びましょう。 ・所得税の仕組み①:税金の基本、所得税の基本 ・所得税の仕組み②:利子所得、配当所得、不動産所得 ・各種所得の内容①:事業所得 ・各種所得の内容②:給与所得、退職所得 ・各種所得の内容③:山林所得、一時所得、雑所得 ・各種所得の内容④:譲渡所得 ・課税標準の計算 本コースは、簿記・FPの学習コンテンツである最速簿記/最速FPを運営する合同会社プログレが提供しています。 最速簿記/最速FPは、大手資格予備校の元講師と公認会計士が運営する日商簿記検定初級・3級・2級とFP3級・2級のオンラインスクールです。 最速簿記/最速FPの通信講座では、試験の合格に必要なすべての教材(講義動画・テキスト・問題集・模擬試験問題など)を提供しています。 HP:https://saisokuboki.com/ YouTube:https://www.youtube.com/@BokiSaisoku/playlists
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
19人の振り返り
zep1024
経理・財務
税務面は繰り返し定着するまで復習したいと思います。
izumi91_kenki
IT・WEB・エンジニア
税関連は複雑で覚えるのが難しいため、繰り返し勉強します
sofu
メディカル 関連職
生活に必要でない動産の譲渡は、相続で色々対応が必要となってくるため、できるだけ本人で処理してもらいたかったなと考えながら講義と問題演習に臨みました。日本独特の税法であるため、昭和に流行ったゴルフ会員権や絵画などが事例として上がっていますが、2台目以上の自動車、高級腕時計などはどうなっているのだろうなどと平成以降の財産価値の変遷については定義しきれていないと思いました。。
takayuki_110
経理・財務
各種所得の計算式は何度も復習して覚えておき、将来に備えておきたい。
rina-kawakata
販売・サービス・事務
税金は知らないと自分が損するので覚えていて損はない
th0588
その他
税金の種類をしっかり学ぼうと思いました。
yomi12
販売・サービス・事務
難しい内容でしたが、勉強になりました。
yamaguchiaai
経営・経営企画
会社員しか経験していないため、確定申告は基本行わず、源泉徴収および年末調整で所得税を納めている。
確定申告は、住宅ローン控除および医療控除を経験したことがあるのみである。
今後の人生において、知っておくべき内容であった。
s_kobayasi
建設・土木 関連職
苦手な分野であり、誤っている問題が多かった
再度学習する必要があると感じました
ozeki3572
専門職
分離課税、通算課税などの扱いの
理解が深まりました。復習は必要ですね
hanataro_ushi
メーカー技術・研究・開発
video4は再度やりなおし
tuessa
営業
第7章に続いて受講いたしました。
毎回難しい問題が多く苦慮していますが、引き続き学習して参ります。
kaz910219
販売・サービス・事務
譲渡所得ならびに損益通算は非常に難しかった。ある程度パターンを暗記するようにする。
kyo1227
営業
税金について難しかったけど、一番身近なことなので再度確認したいと思います。
nova0310
販売・サービス・事務
想定していたよりは記憶があった。それでも復習は必要と感じた。
umachan
販売・サービス・事務
試験前に繰り返し解きたい。
chisan23
経理・財務
税金について難しかったけど、一番身近なことなので再度確認したいと思います。
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
用語の意味をしっかり理解しないと前に進めません。
対策としてもそうですが、しっかり身に着けていきたい。