キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

ビジネス定量分析(後編)

  • 1h 8m (6sections)
  • 分析
  • 中級

こんな人におすすめ

・意思決定能力を高めたい方
・数字を使って人を説得したい方
・数字による分析能力を高めたい方

このコースについて

「なんとなく数字に苦手意識がある」という方もいるかもしれませんが、ビジネスで使われる定量分析の基本は、とてもシンプルです。

前編・後編を通して、事例を用いながら、ビジネスの意思決定に求められる分析の基礎、分析の際の考え方、グラフでの見せ方などを学んでいきます。
後編となる本コースでは、グラフの見せ方、数字の使い方、そして数値の関係性を見抜く上で必要となる数式化の基本を解説していきます。
物事を経験や感覚ではなく、定量的な根拠を持って考察し、判断する能力を身につけましょう。

※「ビジネス定量分析」は「前編」「後編」の2コースからなります。
「前編」を視聴していない方は、以下より視聴ください。
・ビジネス定量分析(前編)
 https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/f64e4ff5/learn/steps/36653

※2020年9月23日、動画内のビジュアルを一部リニューアルしました。内容に変更はありません。
 旧版でコースを修了している場合、本コースは未視聴・未修了の状態となります。
 旧版の修了証はマイページの「学習の履歴」より引き続き発行いただけます。

講師プロフィール

鈴木 健一 グロービス経営大学院 教員

東京大学大学院工学系研究科修了、米国シカゴ大学経営大学院修士課程修了。
野村総合研究所を経た後、A.T.カーニー社にてマネージャーとして経営コンサルティング業務に従事。メーカー、通信事業者の新規事業戦略、マーケティング戦略、オペレーション戦略などの分野で幅広いコンサルティング経験を有する。グロービスでは2006年の大学院設置認可、さらに2008年の学校法人設立など、開学から2016年3月まで10年にわたり事務局長として大学院運営にたずさわってきた。現在は教員としてテクノベートシンキング、ビジネスアナリティクス、ビジネスデータサイエンスをはじめとする思考系、テクノベート系科目の科目開発、授業を担当するほか、グロービスAI経営教育研究所(GAiMERi)の所長としてAIを使った次世代の経営教育を創るべく研究開発に時間とエネルギーを使っている。

コース内容

  • コース紹介
  • グラフ
  • 数字に集約する
  • 関係性の数式化:散布図と相関係数
  • 関係性の数式化:回帰分析
  • 関係性の数式化:モデル化

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • cf_202104

    資材・購買・物流

    最後の人生は比較することを勧めない、という言葉が印象に残りそれまでの講義が飛んでいきました。

    2021-04-06
  • roro_1

    その他

    業務に活用ができそうだが、何度か見直さないと本当に理解が出来たとは思えない。

    2020-12-07
  • komekome_111

    メーカー技術・研究・開発

    ウォーターフォールチャートに関しては、始めて有用性を理解できたので、今後の仕事の場で利用したいと感じた。

    2021-01-18
  • globis1201

    経営・経営企画

    最後のテストのレベルが低い。
    あれなら動画を見ることなく満点とれる。

    2021-05-17
  • yuu2111

    資材・購買・物流

    分析とは比較である。
    人生を分析してはならない。
    名言と思いました(笑)

    2022-04-27
  • tadayuki631129

    金融・不動産 関連職

    グラフの使い方、モデル化については十分に理解していないところがあるので、実務に落として活用し理解を深めたい。

    2020-12-18
  • ishida_m

    IT・WEB・エンジニア

    グラフの使い方など日常業務で使えるポイントがたくさんあったので使っていきたいと思いました。
    また、日常から数字への意識していなければ、分析できないので日頃から色々な数字の関係性を考えておくことが重要だと思いました。

    2021-01-26
  • test_

    メーカー技術・研究・開発

    本当に重要なことは本質をつかむこと、ということを再認識しました。データ分析はその本質を如何に見つけるか、如何に他人にわかるように示すか、というツールであり、目的をちゃんと見定めて、進めていくことが重要だと思いました。。

    2021-04-04
  • yuki_0719

    マーケティング

    相関整数を使った回帰分析によって、売上に対して行う各種施策の何が最も効果があるかを過去のデータをベースにして推測し、効果的の費用や人資源の投入につなげることができる。また、標準偏差を利用することで自社商品のユーザーがカバーするターゲット層を定量的に捉え、効果的なコミニケーションに活用できる。

    2020-09-26
  • otobe711

    その他

    定量分析について、分析の本質は比較であることをベースとして、
     プロセス×視点×アプローチ
    にわけて整理いただき、全体の構成がわかりやすくなりました。

      プロセス=仮設思考のプロセスとして
       0 目的(問い)を立てる
       1 問いに対して仮説を立てる
       2 データ収集する
       3 分析により仮設を検証する。

      視点
       1、インパクト、2、ギャップ、3.トレンド、
       4、ばらつき、5、パターン

      アプローチ
       1.グラフ化 一般項目(ギャップ)、時系列(トレンド)、
              構成/分析(ちらばり)、相関(パターン)
       2.数字 代表値(単純平均、加重平均、幾何平均、中央値)
            散らばり(標準偏差)
       3.数式 回帰分析、モデル化
      
     特に、実践的なアプローチについて簡潔に整理され、日々の業務での使い方が具体的にイメージできるようになりました。
      

    2020-09-27
  • take_ka

    マーケティング

    ビジネスは比較しても、人生は比較してはならない。心に響きました。

    2022-09-23
  • hiraki1098

    営業

    私は、今までデータが示す値だけを用いて分析しておりましたが、データが意味する本質の部分まで深堀して分析できておりませんでした。練習問題で間違いばかりで驚きましたが、仕事にも反映させられそうで有意義なコンテンツでした。

    2021-04-06
  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    ・相関関係≒因果関係に注意しよう
    ・決定係数はR2相関係数はR
    ・回帰分析は、ディープラーニングにもつながっている

    2021-05-22
  • kazuyuki0703

    メーカー技術・研究・開発

    フェルミ推定の仮説はベースとなる知識が必要ですが、興味深かったです。

    2021-05-13
  • shin_shin88

    経営・経営企画

    基本的な内容であったが、改めて見るといい復習になった。自身の中で感覚的に行っている分析もあったため、頭が整理された。分析に行き詰った時には見直したい。

    2021-07-12
  • jun3338

    金融・不動産 関連職

    分析の本質は比較であることは理解した。
    しかし、それ以降については、あまり分かった気にならずに理解を深めることが重要だと感じた。
    理解を深めるには実務に落とし込んで初めて身につくと思うので、日頃から分析を念頭に置くことが求められる。

    2021-11-04
  • amaetsu

    営業

    【プロセス】
    目的(問い)を押さえる→問いに対する仮説を立てる→データを収集する→分析により仮説(ストーリー)を検証する
    【視点】
    インパクト、ギャップ、トレンド、ばらつき、パターン
    【アプローチ】
    グラフ、数字、数式
    上記を意識すること。

    2020-10-26
  • chesswing

    メーカー技術・研究・開発

    物事同士の相関を見る時に、これまでは目の前の数字に飛びつきがちで、一つの相関が見つけられたらヨシとしていた。
    モデル化や、仮説を持った上で相関関係を見ることでより本質的な発見ができると思った。

    2021-07-21
  • iwa-mas

    営業

    実践で経験を積むのみ

    2020-09-27
  • wkiymbk

    IT・WEB・エンジニア

    分析のアプローチを学ぶことができました。「グラフ化への3つのステップ:1 仮説は?メッセージは?/2 比較対象は何?/3 どのグラフを使うか?」を月次報告書に活用します。

    2020-12-04
  • kzhr2358301

    金融・不動産 関連職

    数字に集約するところの代表値、散らばりについての考え方を使っていこうと思いました。また、視覚的に有効なグラフについて何を比較するかで有効なものはどれか学ぶことができ、これから適したグラフで分析していきたく思います。

    2020-12-27
  • nabe_0625

    営業

    業務上では顧客分析や自身の営業活動の分析にも役立てると感じるが、
    実践的に使っていかないと中々、身につかないものであるとも感じました。

    2021-05-05
  • aki_4442

    営業

    説明の目的に合致したグラフを用いる。

    2021-05-10
  • jumbo_tanuki

    その他

    回帰分析って名前は聞いたことがあるけど、、、というレベルでしたが初めて概要を知るいい機会となりました。活用できそう、と思わせてくれる良い説明でした。

    2021-09-22
  • momen

    営業

    業務上よくみるものが多かったが、あまり深く考えてみていなかったので、新たな視点が得られた。

    2021-12-27
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    モデル化を考える事で物事を色々な切り口で見る事が出来ると感じました。

    2022-01-31
  • t-karasawa

    資材・購買・物流

    自分の業務に関するデータは回帰分析をするほどデータ数が無いが数値化、グラフ化して傾向を分析してみようと思う。

    2022-05-14
  • kaki_077

    メーカー技術・研究・開発

    単純に差分を見せるだけでなく、ウォーターフォールチャートでみせれば、伝えることのできる情報量が増え、差分の結果を見せることとの差別化ができて良いと思いました。

    2022-09-07
  • shin0409

    経理・財務

    データ分析には比較が重要。自分の伝えたいメッセージにあわせて、比較対象やグラフを選ぶことが必要

    2022-09-07
  • kazu1kick

    営業

    標準偏差や回帰分析など、これまで聞いたことはあるが仕事に活かすシチュエーションが無かったので勉強になりました。
    ただ、実際に自分自身が今後活用できるかどうかというのは正直なところ自信がないです。

    2023-02-19
  • bipapa

    メーカー技術・研究・開発

    なんとなく分析していたが、きちんと分析やモデル化などを実施し、もっと仕事に活用したいと思います。
    相関と因果を混同しそうになりましたが、その違いも学ぶことが出来ました。
    最後の「人生を比較してはならない」、ここで言いますか?と笑ってしまいましたが、腹落ちしました。

    2023-10-29
  • 6178

    メーカー技術・研究・開発

    より理解を深めることが出来たので、今後に役立ちそう。

    2024-11-18
  • himawarin

    専門職

    業務に活用したいと思うが、見直してもなかなかか実践的に活用するのは難しそうである。

    2024-03-17
  • ondamikio

    営業

    色々なパターンでどの統計を使ってわかりやすく統計結果を出す事がわかった。

    2024-05-04
  • nfml

    営業

    ロジカルに何事も説明できる。

    2023-08-04
  • s-min

    専門職

    グラフの使い方、モデル化については、表面的にしか理解できていないと思われ、実際の活用シーンまで描けていない。

    2023-07-27
  • chida_shunsaku

    経営・経営企画

    売り上げデータの算出や次の施策決定に使うことができる。

    2023-07-28
  • a-okamoto

    経営・経営企画

    活用できると思います。

    2023-07-28
  • rei-t

    専門職

    分析は苦手ですが、総復習できる内容で良かったです。

    2023-07-29
  • sasa1993

    営業

    分析を行う上でまず目的が非常に重要で、その目的に対しての仮説は何か?かと考えることが大切だと感じました。どのような視点で比較するするのかインパクト・ギャップ・トレンド・ばらつき・パターンは意識して数字の比較を行っていきたいと思います。アプローチについては数式の部分が自分の中で弱い印象を受けました。ファミル推定は認知していましたが、実践できていないため根拠が弱い回答になってしまい新しい気づきになりました。

    2023-07-29
  • igawa-michio

    その他

    定量分析の大切さを実感、感覚ではなく定量的に物事を判断する

    2023-07-30
  • ms230315

    メーカー技術・研究・開発

    初めて学ぶ内容もあり、有意義であった。

    2023-07-30
  • chibayuta

    経営・経営企画

    分析の本質は比較であるということ。
    グラフを上手く使うことで、何を伝えたいかを明確にすることができる。
    また、数値の活用は、それぞれ求めたい値が適切かを選んで使用する必要がある。

    2023-07-31
  • kano-mika

    マーケティング

    どのグラフを選べば最適なのかを活用してより説得力のある資料作成を行いたいと考えます。

    2023-08-01
  • yutama58

    メーカー技術・研究・開発

    集めたデータをどのようにグラフ化すべきか理解できた。データを集めるた後でどのように見せれば良いか理解できていなかったが、今回の講義で伝えたい情報によって最適なグラフがあるということを理解できた。

    2023-08-01
  • nt821692

    専門職

    分析の「視点」5項目、インパクト、ギャップ、トレンド、ばらつき、パターンという整理の仕方が新鮮でした。

    2023-08-02
  • momotako

    メーカー技術・研究・開発

    定量分析について深く学ぶことができた

    2023-08-03
  • satoru_nakatani

    建設・土木 関連職

    普段使っていなかったので、一度、チャレンジしたいと思います。

    2023-08-04
  • niri

    経営・経営企画

    非常に分かりやすく、何かを分析したくなった。
    「分析とは比較」ということは確実に意識しておきたい。
    単回帰分析で分かりやすく説明がつく事象ばかりではないと思うが、検証を繰り返すことで、打ち手を理論的に検討できるようにしていきたい。

    2023-08-04
  • horiguchis

    その他

    足元の状況に捉われない為に5つの視点に着目した分析を活用し仮説思考のプロセスをまわした経営術を
    実践する。

    2023-08-05
  • yoshida_t_ngy

    営業

    定量分析においては比較することがベースとしてあり、それを元に意思決定をすることが重要となる。

    2023-08-06
  • yasu_ichi

    メーカー技術・研究・開発

    データの見方が少しづつ分かるようになってきました。

    2023-08-06
  • ohnishit

    営業

    仮説しそれを立証するために、データ・数字・数式を活用することで、アクションにつなげられることを学んだ。

    2023-08-09
  • hakuchu

    建設・土木 関連職

    ウォーターフォールは、使いえそう。

    2023-08-09
  • takehiko-s

    営業

    事柄を説明する際に適したグラフをチョイスすることは、説得力を増すことになるので重要である。また、代表的数値にも同様なことが言える。
    回帰分析、重回帰分析は理論はわかるが式と計算が難しすぎる。

    2023-08-09
  • tk_libra

    その他

    産学連携において、投資と成果の関係をモデル化し、有効な投資の方法を検討に活かす。

    2023-08-09
  • yutaka_aimar

    営業

    営業職をしますが、飲食店でのインセンティブは業務意欲の増幅に効果的と感じます。
    自身の営業ではインセンティブ制度があり自身の頑張り次第で自分に跳ね返ってくるため、達成感だけでなく継続力やまた新しいことへの向上心も生まれます。
    どの分野でもインセンティブ(褒美)をほしくない人はいないですし、経営者側からしても微々たるものでも成果報奨を与えれば売上げ増大に繋がると思います。

    2023-08-09
  • hitoshi1003

    その他

    研修時に良くグラフを拝見しますがグラフの見方に役立つ内容でした。

    2023-08-10
  • takinoue_yahoo

    IT・WEB・エンジニア

    すでに分析業務に携わっているが、今まで以上に価値のある分析を行うことができるようになりそう。

    2023-08-10
  • ibet

    営業

    分析の視点を理解して、状況に応じて使い分けることが重要です。

    2023-08-10
  • hisahiko_u

    クリエイティブ

    業務で活用するには、もう少し踏み込んだ理解が必要。

    2023-08-10
  • keichi_nishie

    人事・労務・法務

    回帰分析、モデル化を実務に落とし込んで使用してみたい。

    2023-08-10
  • mori_hi

    メーカー技術・研究・開発

    数値化は何となくやっていましたが、目的をきちんと理解してグラフを作るとより伝わりやすいと学びました。

    2023-08-10
  • nobuyuki_46

    営業

    分析のプロセスと可視化について理解が深まりました。分解⇒比較⇒解釈を通じてアクションにつなげること、仮説思考をもつことを再認識しました。

    2023-08-11
  • mameme-e

    メーカー技術・研究・開発

    グラフ
     仮説は?メッセージは?
     比較対象は何?
     どのグラフを使うか?
    数字に集約する
     データの中心はどこにあるか?代表値
      単純平均、加重平均、幾何平均、極端な数値が入った場合は単純平均より中央値
    ちらばり:標準偏差
     2SD 95%が当てはまりそうな範囲。
    関係性の数式化:散布図と相関係数
     散布図で散らばりを目で確認する。
    相関係数で傾向が掴めるが、因果関係も確認する必要がある
    関係性の数式化:回帰分析
    単回帰分析:相関係数、決定係数。決定係数はそれがその傾向になる可能性
     重回帰分析:Xが二つ以上の要素の場合
    =スーパーコンピューターで要素を増やしてやってる
    関係性の数式化:モデル化
     方程式を作ること
    ビジネスのメカニズム・収益構造などを多面的に捉え、アクションに繋げることができる
     予測や感度分析に活用できる

    2023-08-11
  • k_nakashi

    その他

    ビジネスの定量分析の本質は「比較」を繰り返し説明してくれたことで、大元を押さえることができた。
    また、同様にプロセス、視点、アプローチについても繰り返し説明してくれたのはありがたかった。

    2023-08-12
  • yujiyoko

    その他

    棒グラフは理解して使いこなせるようにする

    2023-08-12
  • yammy-kappa

    経営・経営企画

    モデル化をすることは本当に役立ちそうである。早速、使ってみたい。

    2023-08-12
  • km11909

    販売・サービス・事務

    グラフで伝わるメッセージが理解できた。あまり意識して使い分けることはなかったが、WFの図はどこかで使ってみたい。決算報告書とかでよく見かける。
    他人との人生の比較はすべきではない、最後の最後で真理が出てきて少し笑ってしまいました。

    2023-08-14
  • hiromi_0216

    資材・購買・物流

    様々な分析方法とメリット・デメリットを知ることができた。伝えたいメッセージを明確にして分析結果を有効に使えるようにしていきたい。

    2023-08-15
  • pas_sakamo

    資材・購買・物流

    エクセルでの具体的な計算方法を教えてほしい。

    2023-08-15
  • sk_tp

    資材・購買・物流

    一度視聴しただけでは理解できないので、時間をおいて複数回視聴をします。

    2023-08-15
  • jun2023

    コンサルタント

    網羅的にわかりやすく説明いただきました。
    仮説自体の立て方
    モデルの作り方
    といったところも更に深堀して学びたいと思いました。

    2023-08-15
  • airwing

    営業

    数式が少し苦手なので、理解するのに苦労しましたが、営業職として数字は大切です。その数字を分析することでビジネスに活用できると思います。

    2023-08-15
  • tetsuya_ko

    メーカー技術・研究・開発

    経営陣の報告資料に使われている定量分析をより理解して見ることができるようになったと思う

    2023-08-16
  • mkmkk

    IT・WEB・エンジニア

    計算式の単語を覚えるのが難しい。

    2023-08-16
  • hashizawa_n

    営業

    財務データにおいて既に定量分析を活用しながら業務に取り組んでいる。マーケットの変化に応じて将来の金利予測等にも活用しており、今後新しい活用方法についても探っていきたい。

    2023-08-16
  • nagayama05

    メーカー技術・研究・開発

    昔から、折れ線グラフや棒グラフ、散布図などを使い問題解決の糸口を探していました。改めて勉強して更に知識を深めて色々な問題の分析を行っていきたいと思います。

    2023-08-16
  • skm_muramatsu

    建設・土木 関連職

    前編と同じく業務に活用したい。

    2023-08-16
  • yamashu

    その他

    足元では、コスト構造改革等で活用したいと考える。帰納的・演繹的な手法は有用と考えることから、各手法を使う際に気を付けて活用したい。

    2023-08-17
  • nopporita

    メーカー技術・研究・開発

    「分析は比較」であるので、データを収集し、さまざまな視点から解析を行う

    2023-08-17
  • 2-3

    営業

    比較すること。無意識に比較対象を探していたが、改めて論理的に比較する事の大切さと、比較には適した方法があるのがわかった。

    2023-08-18
  • puncoro

    専門職

    相関係数と決定回数の違い
    相関係数は-1.0から1.0の間
    決定係数はその事象が起こる確率のようなもので、相関係数を二乗したもの

    2023-08-18
  • tiku

    その他

    実験結果から考察する時のグラフ作成に使える

    2023-08-18
  • 1f-noriyuki

    営業

    ビジネスシーンにおいては、多面的視点で考える事を学んだ

    2023-08-19
  • taikan1998

    人事・労務・法務

    分析はよくやりますが、なんとなくとか、基本を知らないので「単純平均」をよく使っていました。幾何平均や加重平均など、今後使ってみたいと思います。

    2023-08-19
  • hamhamster

    販売・サービス・事務

    比較は分析の本質。多角的な視点が必要だと感じました。

    2023-08-19
  • ei-san

    販売・サービス・事務

    モデル化の手法は、売上を上げるための手がかりを模索するのに役立ちそうだと思いました。

    2023-08-19
  • m0925k

    メディカル 関連職

    分析するまでのプロセスを業務に役立てたい

    2023-08-20
  • yopy

    販売・サービス・事務

    比較対象によりグラフを使い分けることで見え方、目的が明確になりやすい。
    モデル化によりアクションにつなげたり、予測するなど活用の幅が広がること。学んだ。

    2023-08-20
  • platon

    メーカー技術・研究・開発

    人生を比較することは勧めない…か
    逆に結構意味があることではないかと思えてきた。

    2023-08-20
  • ta333

    メディカル 関連職

    分析で重要な点は、比較であることを理解できた。また相関係数、決定係数の意味やグラフの選択方法についても理解を整理できたため、今後の業務においても活かしていきたいと感じた。

    2023-08-21
  • oribe_6

    その他

    伝えたい情報をどのグラフや数値を使用するかにより伝わり方が違う事がわかった。

    2023-08-21
  • payo_chan

    クリエイティブ

    2SDルールがおもしろかった。
    自分の偏見を数値化して、本当に正しいか考えてみるゲームにするとおもしろそう。

    2023-08-22
  • okabetomomi

    経理・財務

    データの分析に活用できると思います。

    2023-08-22
  • knakai0802

    IT・WEB・エンジニア

    分析の考え方がりかいしやすかった
    数式は慣れが必要だが文系で数学が苦手でも理解できた

    2023-08-22
  • taiseikenji

    販売・サービス・事務

    収集したデータを活用できるよう、エクセルの知識がもっと必要と実感した。

    2023-08-23
  • markunn_2013

    金融・不動産 関連職

    データを抽出することにとどまっていたが、学習後は課題解決まで踏み込みたい。

    2023-08-23
  • duke_125

    人事・労務・法務

    定量分析においてグラフの活用及び数値の利用について学んだ、単回帰分析、重回帰分析において間違った解釈をしないようするため注意が必要な事を改め肝に銘じました。

    2023-08-23
  • makisan123

    IT・WEB・エンジニア

    今の業務ではあまり分析する事が無いのですが、分析にはいろいろなアプローチがあり参考になりました。
    ただ、ピアノの調律師の話では、それぞれの仮定の根拠がわからなかったので、実際の人数との比較が欲しかった。

    2023-08-24

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。