110万人突破キャンペーン 最大¥3,980 OFF

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

ヤフーのEC事業戦略から学ぶ「ポジショニング」理論/日経電子版×GLOBIS学び放題コラボゼミ

  • 0h 17m (3sections)
  • マーケティング
  • 知見録 Premium

このコースについて

本コースは日経電子版とグロービス学び放題によるコラボレーションイベントの動画です。

フレームワークや経営理論の基礎知識、そして、それらを用いたニュースの読み解き方や業務への活かし方を、グロービス講師が解説します。

今回は、フレームワーク「ポジショニング」を学びます。
題材としてヤフーとPayPayのネットショップ統合を取り上げつつ、マーケティング・経営戦略への理解を深めます。

フレームワークをつかって日々の経済ニュースを構造的に理解できるようになると、身の周りの事象の解像度がぐっと上がるはずです。ご自身の業務にまつわるニュースにもアンテナを張りながら、ぜひお楽しみください。

※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。
・ポジショニング ~自社製品の差別化と優位性を築く~

※フレームワークでニュースを読み解く、日経電子版の記事もぜひご覧ください。
「ヤフーとPayPay、ネットショップ統合へ LINEとも連携」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC062OO0W2A700C2000000/


下道 陽平 グロービス講師

コース内容

  • コース紹介
  • 導入・講師自己紹介
  • 解説

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

32人の振り返り

  • kfujimu_0630

    マーケティング

    ポジショニングを制する者はマーケティングを制する。尊敬する方から言われた一言です。外部環境によっても変わってきますので、逐一考えながらマーケティングしていきたいと思いました。ありがとうございました。

    2022-12-13
  • saekoono

    コンサルタント

    新しいビジネス戦略を検討する際、差別化をすること、さらに2軸で捉えることが基本の考えとなることが分かった。

    2024-08-23
  • sai-3448

    人事・労務・法務

    ポジショニング理論を学ぶことができ、大変参考になりました。

    2023-11-22
  • tsuruoka0513

    営業

    競争激化で寡占化を目指す。
    ポジショニングをどこに狙うのか?

    2023-12-22
  • yuki_0311

    販売・サービス・事務

    普段目にする情報から何が読み取れるかを意識する

    2024-01-17
  • yuk_o

    人事・労務・法務

    ポジショニングがどういうものか大まかにわかりました。

    2024-01-28
  • koichi_seya

    その他

    普段から「なぜ?」を考える事の重要性を学べた。ビジネス誌など見た際、即実践していきたい。

    2024-03-12
  • mika--

    販売・サービス・事務

    外部環境を良く知って顧客にとって魅力的なポジショニングを選択する、その後の4Pに繋げる。
    2軸分析では対象となる競合との軸が同じなのかも注意する。

    2024-04-14
  • t0mkatsu

    メーカー技術・研究・開発

    自社のポジショニングを考える能力を向上させるため、日頃から今回のようにニュースから他社のポジショニング戦略を想像してみようと思った

    2024-06-29
  • knc95

    マーケティング

    外部環境と自社のポジショニングをマーケティングの材料にしていく。

    2024-08-06
  • watanabe-tat

    専門職

    示唆に富む話しで大変勉強になりました

    2023-10-10
  • t-ohshima1226

    その他

    ポジショニングを勉強する良い機会となりました。何事も考えることが必要

    2024-09-25
  • nakamura_81

    IT・WEB・エンジニア

    競合の動向を把握しポジショニングを定期的にアップデートすることが重要と感じた

    2024-10-21
  • haluhiko

    営業

    私の従事する業界も様々な競合他社があり、それぞれのポジショニングの住み分けが違ってきています。
    高級商品を扱ったり、低価格帯を扱ったり・・・・・自社がどのポジショニングをするのか、以前学んだブランディングも合わせて考えてみたいと思います。

    2024-11-06
  • wsn

    営業

    ポジショニング、競合との差別化をどれだけ明確に出来るかが大切

    2024-11-07
  • ik_hrs

    営業

    マーケティングにおけるポジショニングの勉強になった。
    セグメンテーションやターゲティングも事例でのセッションがあれば視聴してみたい。

    2025-01-26
  • naochu

    その他

    まずは現時点の自社の立ち位置を知ること。その上で外部環境を整理し、何で戦っていくかを考えます。

    2025-01-27
  • shusuke-yamada

    その他

    ポジショニングを誤ると効率の良い戦略を組むことが出来ません。
    本当に肝心なところです。
    キャリアアップにつながります。

    2022-12-09
  • fujisawa-shi

    人事・労務・法務

    実例ベースかつインタラクティブで理解できた

    2023-08-21
  • onizukaakr

    営業

    YahooとPay payのケースをもとにポジショニングの考え方を整理することができました。訴求ポイントをいくつかの切り口で考えて、ポジショニングを整理することを今後実施したいと思います

    2023-05-16
  • footmark4

    営業

    ポジショニング 外部環境 質の高い情報 どこを目指すのか。

    2023-03-23
  • tom_soarer

    メーカー技術・研究・開発

    事業戦略を進めるうえでポジションニングを都度把握することが大事

    2023-02-05
  • konbyu

    マーケティング

    公表されないポジショニングなので、他社の戦略を知る上でヒントとなる高品質の情報をいかすことを学べた。

    2023-01-04
  • namuami

    営業

    新聞の読み方、捉え方に学びがありました。

    2023-01-04
  • ot-take

    メーカー技術・研究・開発

    日経電子版を読めばある程度参考にのなると思いました。
    宣伝に乗って料金をみてみます。

    2022-12-23
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    ポジショニングを読み解くことの、面白さを感じました。それとともに、ポジショニングを読み間違えると、知らないうちに、競争劣位に追い込まれてしまうという難しさも感じることができました。

    2022-12-16
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    EC事業のポジショニング戦略を少し理解することができました。こらからも注意して各会社の戦略に注意するようにします。

    2022-12-16
  • 1010215

    営業

    売りは何かを考えたポジショニングは見直さないと実感。

    2022-12-13
  • nabeshun

    経営・経営企画

    顧客サービスの位置づけ

    2022-12-11
  • a_7636

    人事・労務・法務

    具体的な事例に当てはめた説明なので、イメージしやすいと思いました。
    出てきた言葉に関するコースはこちら。普段マーケティング業務を行っていないとか、初めて学ぶという方には①~④よりも⑤⑥で流れをつかむ方が分かりやすいので、おすすめします。

    ①環境分析
     SWOT分析 ~自社の置かれる外部環境、内部環境を把握する~
     【経営戦略】【初級】0:09:57

    ②セグメンテーション&ターゲティング
     セグメンテーション・ターゲティング ~標的市場を絞り込み見極める~
     【マーケティング】【初級】0:09:32
     
    ③ポジショニング
     ポジショニング ~自社製品の差別化と優位性を築く~
     【マーケティング】【初級】0:06:15

    ④4P
     マーケティングミックス(4P) ~戦略立案・実行プロセス~
     【マーケティング】【初級】0:10:13

    ⑤マーケティング(基本編)
     【マーケティング】【中級】0:50:00

    ⑥マーケティング(マーケティングミックス編)
     【マーケティング】【中級】0:49:22

    2022-12-11
  • sogatakumi

    販売・サービス・事務

    強み弱みを把握して自社の目指すべき方向性を決める事が大事だと感じた

    2022-12-11
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    多角的にものを見て、多角的に判断する。
    そして何を見極めるか。
    やってみながら学んでいきたい。

    2022-12-10

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース