
会員限定
『最強のエンジニアになるための話し方の教科書』/耳で効く!ビジネスサプリ ペライチ書評
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ペライチ書評のコーナーでは、「1枚の紙」にまとめたような手軽さで、おすすめのビジネス書を紹介します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
29人の振り返り
km_cpa
経理・財務
【質問の大きな4種類】
■土台作りの質問:アイスブレイク
当たり障りない答えやすい質問
■切り込む質問
枕言葉の置き方が重要。
ex.「差し支えない範囲で構いませんので」「答えにくい場合は遠慮なく言ってくださいね」等
■深掘る質問
詳しく聞きたい話はしっかり傾聴。ペーシングを意識。
ex.「といいますと?」「例えばどんなイメージですか?」
■具体化する質問
クローズドクエスチョンも入れる。
ex.「Aという意味合いですか?Bという意味合いですか?」
まずは土台作りの質問で会話を温め、切り込む質問から、深堀る、具体化するにうまくつなげることが重要と感じました。
慣れないうちは切り込む質問ができないケースと、勇気を出して切り込んだものの、その後深掘るor具体化するに繋げられないケースが多いように思います。
fukuwarai772
マーケティング
顧客としっかり対話して、関係値を深め、いかに信頼関係を築けるかが重要だと考えております。
hirokitokiwa
営業
の本を手に取るまで 20冊ぐらい目を通したわけですけどまあどれも具体的なトークスクリプトでしたり 質問の仕方でしたり 見なし並みでしたりと結構格論チックな本が多かったです その中で営業に求められる力の全体感 全体像を語ってくれているのがこの無敗営業という本でした この本が言うにはですね我々営業とあと顧客との間に発生するズレ このズレの正体をつかむことがまず大事だそうです このズレという
sugihisa
金融・不動産 関連職
業務で生かせるようにしたいと思います
makoto112
営業
勝ちパターン・活動実態の見えるか・人が育つ仕組みを作る事の3つは重要である。
kuroglo
金融・不動産 関連職
マネジメントでも応用できそう。読んでみよう。
pertama
営業
意識して取組をしてみます。
redrose
営業
人間関係構築→ヒアリング→課題発見→課題解決のための手段→購買意欲確認→クロージング、このような流れで営業すればよいと感じた。
masa-satou
メーカー技術・研究・開発
営業の話を聞く際の参考にもなる。
morimotoa
営業
具体的にどのようなイメージですか?と言いにくい場合は行って下さいね?のフレーズは使っていなかった。活用したい。
sai-3448
人事・労務・法務
一度手に取ってみたいと思います。
cs1960
販売・サービス・事務
これは実際に行うのは凄く難しいかも。
t_oguogu1979
コンサルタント
当たり前のお話のみであった。
rikonbunsai
メーカー技術・研究・開発
相手のことをよく理解して質問することで共感が生まれると思います。
omuraise
人事・労務・法務
質問時に活用 傾聴 深掘り 2択 枕詞
kfujimu_0630
マーケティング
無敗営業と聞くと営業だけかと思いましたが、営業でない立場の人も商談の時に役立ちそうですね。ありがとうございました。
majima_y
販売・サービス・事務
聞き出す力、については、確かに初動の段階で最も必要とされるスキルではないかと考えます。聞き上手は話し上手、という言葉がありますが、営業行為の各論ばかりに気を取られ過ぎてしまわないよう、こうした全体像を切り取って点検していきたいと思います。
kimicika
金融・不動産 関連職
聴く力、質問する力に加えて相手のニーズを仮説立てて事前準備が必要である。
hide1119
営業
お客様との「ズレ」を無くす4つの質問力
・土台作りの質問
→当たり障りのない答えやすい質問
→アイスブレイク
・切り込む質問
→枕詞「差し支えない範囲で構いません」
・深掘る質問
→相手の話すスピードに合わせて相づち
→例えば?といいますと?
・具体化する質問
→Aという意味ですか?それともBですか?
クローズドクエスチョン
→理解度を示せる
isanori12130614
販売・サービス・事務
どんなときにも深堀して理解度を深めるということは大事と思いました。
inotake
営業
営業にら価値の訴求がもっとも重要と思いますが、それを作りあげるには情報を得るための質問が重要なので、参考になりました。
jm-55
経営・経営企画
相手とのズレ。埋めたいです。意識しながら話してみよう。
tkiyokawa
営業
面談時にする質問や情報の聞き出し方を順序だてておしえてくれる
inaka_4451
その他
営業をこなす上で質問する力が重要な一つのポイントだという点が腑に落ちた。
amga45
メーカー技術・研究・開発
傾聴が重要な事、再認識した。日頃の業務で、意識的に取り組みます。
mukojima_kahei
販売・サービス・事務
無敗営業と聞いて常に成果を出し続け、ほかの営業に一切負けない存在なのかと最初は一瞬考えました。動画より違うことがわかりました。
営業職でない人も「無敗営業」の動画を見るのはお勧めできます。
0516150
販売・サービス・事務
枕言葉、勉強になりました。使ってみたいと思います。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
その通りですね。
しっかり準備していることを示す。
aaokk
その他
クローズドクエスチョンで選択肢を絞って確認することは実践してみたい。