
会員限定
長く愛される組織のポイントとは?/耳で効く!ビジネスサプリ Bizチェキ
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 Bizチェキのコーナーでは、好きなものにビジネスの視点で焦点を当ててお伝えします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2024年12月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
10人の振り返り
h-goto
その他
営業の経験上、見た目、初見の印象はとても大事であることは身に染みて理解していましたので、今回のお話はとても納得のいく内容であることとともに、改めて大事なことであることを思い出させてくれました。今後の実務に生かしたいと思います。
mtokumit
金融・不動産 関連職
伝達力が速い視覚の中でも色の効果は理解していたつもりでしたが、自分の印象がどう見られるかは不思議と意識していませんでした。好きな色の服は多く、日々の服装もその日の気分で決めていました。一つ今日は周りにどう見てもらいたいかも取り入れてみます。但し己の器量を忘れて色の効果に期待しすぎてガッカリしないように笑
yukipannda
その他
色のイメージを参考にしたいと思いました
1852thurin
営業
普段着ている服の色も、それによって与えられる印象を考慮して選ぶことが必要である
tsukamotoya
営業
業務に活かしていくよう努力していきます
hirontan
販売・サービス・事務
いろんな具体例でわかりやすかったです。自分たちのチームカラーを考えてモチベーションをあげたりしても楽しそうです。試してみたいと思います。
k-kikkawa
販売・サービス・事務
色のイメージは思ったより重要で効果がある。
商品作りや資料作成の際も、効果的な色づかいがあり、相手やお客様に伝える方法として重要な要素となる
カラーコントロール、という言葉もあり、色使いが上手な人はそれだけ人に伝えるのも上手と思う。
テクニックがあるはずなので、マーケティング等の勉強の中でさらに学んでいきたい。
masami_to
販売・サービス・事務
TPOを意識して服を買うようにしてみようと思いました。今までは、自分が好きな色の服しか選んでこなかったので。
yutomo
メディカル 関連職
相手の視点に立って色を選ぶ(特に洋服)という視点がなかったので、今後意識してみようと思います。
popo1227
その他
相手に与える印象は色で変わるんだなと思いました。
これからは、色が与える印象を考えながら服を決めたいと思います。