リーダーの挑戦㉘ 藤原和博氏(教育改革実践家/「朝礼だけの学校」校長)
グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。今回のゲストは、教育改革実践家、「朝礼だけの学校」校長の藤原和博氏。能力の育成方法、信頼関係の築き方、リクルート時代の挑戦、和田中学校校長時代の試練、背後で支えてくれる仲間たち、大事にしている軸、今後のビジョンなどについて語ります。(肩書きは2021年10月7日撮影当時のもの) 藤原 和博 教育改革実践家/「朝礼だけの学校」校長 堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
65人の振り返り
ma2022
営業
・汝自身を知れ、自調自考、自己認識から教育を始める
・異文化アジリティ、新しいことに触れることで多様性を取り入れる
・未来は自分で考えてつくりだすもの
3
daddyveroo
経営・経営企画
学びは自分のためにあるべきで、そこから周囲であり国でありにポジティブなフィードバックができればいいのでは、と田村先生のお話に共感いたしました。自調自考は、中学生や高校生のためだけの言葉ではなく、社会人にとっても必要な考えです。私も生まれ変われたら、こんな素敵な学校で学べたらなと思います。
2
yatian
人事・労務・法務
何十年も前から先を見て行動し続け、現在85歳にしてこの意欲。
自然体で湧いてくるからこそ持続可能なエネルギーなんだなと感じ、見習いたいと思いました!
2
kfujimu_0630
マーケティング
アジリティの話を聞いたとき、「悠々として急げ」という言葉を思い出しました。80歳くらいまで働く世界も見えているので、色々なオプションを持ち、機敏に挑戦していきたいと思いました。
2
tokatiobihiro
マーケティング
自調自考という考えは参考になった。
ようはやる気さえあれば受動的でなく能動的に自ら学び向上して、課題解決により困難を乗り越えていくように感じた。このコロナかでムダが削がれある意味人選選別されているように、自調自考は必要なのではないでしょうか。
1
sugasyo
営業
自分の人生を考える この言葉はとても深く実践していきたいと思った。
1
nakatak1107
その他
レベルアーツという考え方を詳しく知りたいのですが。
0
fufufufufu
販売・サービス・事務
やる前はいろいろ考えるけれど、やり始めたら、あまり余計なことは考えず、まい進するというお話がとても印象的でした。また、新しい環境に軽々と飛び込んで行ける人になろうと強く思いました。
0
norihiro2
コンサルタント
教育というと学校が主で個人が従のような風潮が日本にはあるがその概念を変えて個人が自分で学ぶ自分で相手の気持ちも学びながら育つ場という考えに感銘しました。そのような考えだからこそ渋谷幕張等にグローバル人材が育ち独自の形を築いているのだと理解しました。
0
mh884034
メーカー技術・研究・開発
人材教育現場に日々携わっている田村さんのキャリア変更(銀行員からの転身)や教育に対する熱意のようなものが感じられて、非常に印象的でした。
0
jun1592
クリエイティブ
自調自考、内地雑居など新たな気づきがありました
0
sai-3448
人事・労務・法務
今回学んだことを参考にしたいと思います。
0
ruru_ruly
経理・財務
創設者のことを存じ上げずでしたが、深い思想の元、リベラルアーツや自考への創造から新設校でありながら高い教育環境を整えられたのかと感服した。
0
me_
その他
やはり自ら動くことが大事ですね。自ら考え調べ道を創る。
0
chikayan
経営・経営企画
85歳にしてまだまだ明確なビジョンをお持ちになられて、教育にチカラを注がれるのを拝見しまして自調自考というモットーと共に、渋谷学園を見直した次第です。凋落著しい公教育においても目指す姿となるのではと思います。
0
koji_wada
マーケティング
渋幕や渋渋を作られたかたと聞いて、どんな高い教育理念や経営的なテクニックがあったのか興味深かったが、質問が悪かったのか、運だったのか、期待していたものと違ったのは少し残念だった。
0
yamauck8
資材・購買・物流
教育は自己認識からはじまる。自調自考の発想に共感しました。未来は自分でつくるもの。ただ生きるのではなくよりよく生きることに意味があるとのお言葉も響きました。
中高生の頃から、自分の人生は自分で考えろと教えるのも重量と思いました。
0
yosshi--
営業
自分で調べて、自分で考え、自ら未来を創る
0
hide1119
営業
相手の気持ちを読む事が大事
→忖度は悪い事で無い
→忖度して何をするかが大事
(自分の利益の為に使うような事にしないこと)
0
tomoaki_matsuda
営業
非常に参考になりました
0
too_much
営業
よりよく生きる
0
maimaichan_oh
人事・労務・法務
日本の未来を担う子供たちの教育は、国家百年の計にも等しい重要な施策だと思っています。示唆に富んだお話でした。
0
hirom1
人事・労務・法務
お話を聞いてリベラルアーツの考え方、自分で自分を考えることの重要性をとても感じました。是非校長講話、聞きたいです。
0
murahiro7
資材・購買・物流
自調自考、異文化アジリティ、、今後の仕事にもプライベートにも影響を与えれる考え方だと思った。
0
h-f-00
IT・WEB・エンジニア
学校設立時の苦労話が印象的だった。
0
little_ryohei
経営・経営企画
人生は生きることに価値があるのではなく、よりよく生きることに価値がある。
汝自身を知れ。そのために、自調自考(自主的に調べ、自主的に考える。自分のことを調べ、自分の人生を考える)し、自分が何に感動を受けるかを知り、それをエネルギー源として、一度決めたことはあまり考えすぎるのではなく、続けてみる。
というメッセージと受け取りました。
0
horiyu
営業
あまり馴染みのない教育について伺うことができ、有意義でした。
0
luzern
経営・経営企画
SBMK生にタムテツと慕われている田村先生のお話は大変参考になった。アジャイルに物事を進めていくことが流行っているように感じているが、それは都合よく物事を進めているだけであり、先生のお話にあったアジリティの視点から社会を見つめ物事を考えられているかということを、まずはビジネスを進める上でも問うていきたいと思いました。
0
joan
販売・サービス・事務
生きることでは無くて、より良く生きることに意味がある。聞いたことはありますが、そのことを自分事にしている方に巡り合ったことが無かったので、話を聞いて、とても良い刺激を得ることができました。
0
toshi-iwai
経理・財務
田村哲夫さんには頭が下がります。アジリティ(軽快に新しいことに立ち向かえる心の持ち方)がこれから重要で「異文化アジリティ」を実践していくためには多種多様な考え方を受け入れる姿勢が必要なんですね。そしてそのことは未来を作り続ける、時代の変化に臆することなくチャレンジし続ける「志」が大切である。
0
hiroshi237
専門職
教育に対する熱意を感じる。そして人を惹きつける力が大きい方。このような人物に私もなりたいと思う。
0
kamibashira502
販売・サービス・事務
教育の重要性を再度学ばせて頂きました。
0
tomo-tom
営業
子供を通わせたい(出来るものなら、ですが。頭脳的に。)
0
yamashitataka
建設・土木 関連職
人の気持ちがわかる事が大切。
0
koufuku
経理・財務
成功のためには、環境を作るという言葉が非常に心に残りました。仲間や部下を成長させるには、成長するような環境を作り出す必要性があるなと改めて感じました。
0
ponde0627
経理・財務
より良く生きることに意味がある、高次元に物事を考えようとする姿勢が自己認識を高める1つの方法だと感じた。
0
gomamisozui
営業
正しいことをしようとしている姿を見せ続けることが大事
0
live_volo
営業
個人では信念、企業で言えば理念を掲げて新しい事に挑戦をする。現代では、ありふれたマインドではないかと感じます。しかし、その心の内にあるものや明文化されたモノの理解は、そのプロセスの中にある自調自考の経験がもたらす気づき、忖度、感動に対して、やがて「汝自身を知れ」と教え諭すという事でしょう。よりよく生きるということを真剣に考えて、それを仲間と共有していきます。
0
bintang
マーケティング
汝自身を知れ、人生はより善く生きることに意味がある、自調自考、個人重視、リベラルアーツ、和、運命論でなく、未来を自分で作る、アジリティなど、非常に深くまた多くの学びがありました。課題の大きさに臆することなく、勇気をもって取り組む勇気をいただきました。
0
irene-chiang
営業
変化が激しい世の中で、アジリティーは大事ですね。
0
rita888q
販売・サービス・事務
忖度=相手の立場にたつ、’和’を重んじる・・古い概念だと思っているが
日本文化の根源にあり どう使うかが重要だと学んだ。
0
kfujimoto
メーカー技術・研究・開発
より良い人生を送るために、自分がどういう人間かを考え続ける、難しいが非常に感銘を受けた。
自分が何者なのか、何をしたいのかを考える環境を会社で作れているか、これからも考え続ける。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
世の中を引っ張っていく人を作る。
自分は直接関われないけど、遠くからでもその助けになるようなことができればと思いました。
変化していくことを心地よいといつまで思っていられるかが人生における勝負かなとも思いました。
あくまで前向きに!!
0
otobe711
その他
自分の人生を考えてみる、汝自信を知れというソクラテスの言葉に代表される、リベラルアーツの教育を中心にした、個人のための教育を実践されている田村さんのお話を聞いて、改めて足元のDXへの取り組みについて、異文化アジリティ=時代の変化に楽しんでチャレンジしよう=ととらえて、まずは自分事として咀嚼したうえで、実践しようという気持ちになりました。ありがとうございます。
0
tamsa
営業
関東出身ではない自分には渋渋と言われてもピンと来ませんでしたが、自由な校風の進学校という印象を持ちました。自調自考の教育理念や校長講和など、共感を得る部分が多かったです。
自分の業務に当てはめたとき、部下が指示待ちではなく、自調自考で行動が取れるようになるには、どう指南すれば良いのか、どういう環境を作ればよいか考えたい。
0
komatty9
営業
自調の精神は生涯活かすべきもの。
0
tada05
その他
自らで内地雑居の環境に置くこと
0
tsuyohi
金融・不動産 関連職
自分で調べ自分で考える、自分を調べ自分を考える。何歳になっても意識し続けたい言葉です。
0
take8639
マーケティング
田村理事長のような優れた教育理念を持った学校が日本に広がることを願います。お国のための知識習得ではなく自調自考の精神を育むことが若い世代に必須です。
0
hachi_0527
金融・不動産 関連職
自調自考は年齢問わず普遍なものですね。
また異文化アジリティを大切にするを心掛けていきたいです。
0
akihito1992
販売・サービス・事務
自調自考をはじめとして、教育現場でのとても大切なフィロソフィーを学んだ。考えてみれば、学校現場で用いられている考え方や教育手法は、ビジネスの場においても有用なものが多い気がする。何か活かせるものがあれば、どんどん業務に取り入れていきたい。
0
ozaking
メーカー技術・研究・開発
良い意味での「忖度」をどんどん使っていこうと思いました。
0
tatsuro-kochi
メーカー技術・研究・開発
リベラルアーツ、自調自考、汝自身を知れ いずれも自分で調べ自分で考える、未来は予測したり決まっているものではなく、自分で作るものと考える、生きるのではなく、よりよく生きる 根本的な大切な考え方だと思う。少しでも意識していきたい。また、多様性を尊重する、そういった環境を作る、ということも管理職として向き合っていく必要があると感じた。
0
icchi111
経営・経営企画
そんな学校で学びたかった!
人生折り返しの年代ですが、残りの半分を自調自考で生きたいと思います。
0
bamboo0624
販売・サービス・事務
自調自考の精神、内地雑居の考え、会社でも使える考え方だと思った。
0
bononomaru
販売・サービス・事務
自分でしらべて知識をうることが大事というのは共感できました。そのように自分で考えて動ける人間になっていきたいと思います。
0
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
PTAの人間として、教育者(先生)、東京の超一流の学校(小中高一貫校)は、どういう状況、なのかが理解出来、把握出来ました。超優秀な方々が集う学校なのですね。地方、田舎とのギャップを感じます。
知見、知識、理解が深まりました。ありがとうございます。
0
m-akiy
営業
自分で調べて自分で考える、結局、将来なりたい人生を考えて、自分の運命を自分で決めていくという考え方には共感できます。高校教育でその方向性を決めるのはかなり無理があるのではないかと思います。長い人生で興味ある事などを優先的に学び行動することで成功がある気がしてます。学校教育は全体教育、偏差値教育、競争主義であまり良い思い出がありません。結局官僚や軍人を育成するための機関の名残を感じます。
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
>「未来は予測したり決めっているものと考えるのでなはく自分で作るもの」
投資家は未来を予測しようとしているようにも見えなすが、起業家は予測するのではなく自分で作る。
0
asanoh
その他
自律、自由には「哲学」「リベラルアーツ」が必要になってくることを学びました。
自分の教育という仕事にも、何か取り込みたいと強く思います。
0
shimizu0811
メーカー技術・研究・開発
今のやり方に固執すると、化石のようになってしまうというのは共感するないようであり、アジリティという考え方を持って、必要なものは新しいものでも取り入れていくようにしていきたい。
0
kawatat
資材・購買・物流
自分を知ることから教育
は始まるという考えに同感しました。
0
manabo2024
経営・経営企画
学校教育の場で、自調自考という姿勢はとても大事であるという考えには非常に共感しました。
今の時代は、特に、本人のやる気さえあれば、いくらでも情報を入手することが可能な環境にあるためそれが可能だと思います。
子供でも大人でも、自ら学ぼうと思う人達は、他者から提供されたり、与えられたものや情報では飽き足らず、その範囲を超えて学んでいこうとするのだと思います。
また、そのような姿勢が醸成されると、答えのない問いに対しても自ら解を出していけるようになりますし、たとえ困難な壁があっても、自ら乗り越えていく力を持てるようになるように思いました。
0
takumi_1453
経営・経営企画
トップ校を目指す方の中では常識なのかもしれませんが、名前を聞いた事がある程度だった渋谷学園がこれほど人財輩出できる学びの場とは知りませんでした。国の都合よりまず自己認識から、という点は文科省が築き上げた教育システムが限界に来ているなか重い命題ですね。
0
y_cerezo
専門職
非常に参考になりました。
0