キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

リーダーの挑戦(114) 田中愼一氏(フライシュマン・ヒラード・ジャパン株式会社 取締役会長)

  • 0h 53m (7sections)
  • リーダーシップ
  • 知見録 Premium

このコースについて

グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。今回のゲストは、フライシュマン・ヒラード・ジャパン株式会社 取締役会長 田中 愼一氏です。
本田技研工業で北米の広報戦略を担い、現在はフライシュマン・ヒラード・ジャパンの取締役会長を務める田中愼一氏。対日感情が高まる80年代のアメリカで、メディアや学者、アナリストと対話を重ね、世論を動かす経験から得た「走ってから考える」という信念。セガ時代の世界展開を通じて学んだ、ビジネスにおけるコミュニケーションの力学。そして「受信・発想・発信」のサイクルを軸に、日本のリーダーに求められる“伝える力”を説きます。仲間との関係、自己対話、そして“空(くう)”の境地へ。田中氏が語る深い哲学から、グローバル時代に必要なリーダーシップの本質を学びます。(肩書き等は2025年1月31日収録当時のもの)

田中 愼一 フライシュマン・ヒラード・ジャパン株式会社 取締役会長
堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年4月公開)

コース内容

  • イントロダクション
  • 能力開発
  • 挑戦
  • 試練
  • 仲間
  • 質問

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

21人の振り返り

  • toru_furutani

    その他

    コミュニケーションの力は無限だと思います

    2025-04-22
  • tsukamotoya

    資材・購買・物流

    業務に活かしていくよう努力して

    2025-04-24
  • hiro-imv7760

    営業

    人との対話、部下との面談時はまずは自分をゼロにして、受信に集中する。

    2025-04-25
  • tomo-tom

    営業

    本田宗一郎の逸話をもっと聞きたかったです。

    2025-05-09
  • everest

    営業

    変化を恐れず学び続ける姿勢で、自らの成長と周囲への良い影響を促す力として生活に活用したい。

    2025-05-11
  • nino_8484

    営業

    本田宗一郎さんのエピソードを聞いて、相手の視点に立ってのコミュニケーションは万国共通でありこの視点で自身の周辺の人たちへより意識して実践していきたいと思います。

    2025-05-10
  • yumboir

    経営・経営企画

    自分の考え・目線を一旦ゼロにする。そこから、可能性を広げていく。そのパワーが、周囲を動かす。

    いまの自分の課題解決にダイレクトに響く内容でした。

    2025-05-08
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    超人です。一般人には届き当らない世界かもと感じました。
    コミュニケーションの重要性は日々実感していますが、その解釈が違っているように感じました。
    深すぎて何とも厳しいですが、半歩でも近づけるように自分自身と会話し続けます。

    2025-05-08
  • tatsuro-kochi

    メーカー技術・研究・開発

    ①自分の考え・エゴを認識した後で、
    ②意識的にそれらを一旦無にして飛び込み、五感で感じとる
    ③そこから振り返り自分と対話することで考えを深める
    ④さらには、自分の立ち位置(どこで役に立つか)、どう伝わるか(性善説・性悪説)を意識し発信する
    ⑤言語・非言語の一致に気を付けてそれらを回していく
    ⇒それにより無限大の可能性(無から空へ)に向かう
     ※自分と異なる視点をもっている仲間を大切にする 居心地がよいからといって同じ仲間とだけ組み続けない

    2025-05-06
  • gody

    その他

    走ってから考えるというのが印象的だった

    2025-05-04
  • shibata_2310

    営業

    業務に生かしていきたい

    2025-05-02
  • y_cerezo

    専門職

    非常に参考になりました。

    2025-05-02
  • tomominamidai

    IT・WEB・エンジニア

    大変ためになりました

    2025-05-01
  • qa

    マーケティング

    •自分を無にして、受信力を高めること
    →1on1の時にパソコンは閉じて相手に集中しよう
    •何故あの時、こう感じたのか?何故昨日のミーティングのあと、爽快感が無く疲れ果てたのか?考えてみるなど、自分の気持ちを分析しよう
    •コミュニケーションは生きる為の術であり、その力を磨こう
    →コミュニケーションの取り方は人それぞれであり、状況、役割、立ち位置によって異なる事を自分含めたメンバーにも伝えたい
    •コミュニケーションのコンサルがあることを知らなかったので、勉強になった。

    2025-05-01
  • kurokoyuichi

    建設・土木 関連職

    コミニケーション力の不足ははいつも自分の大きな課題です。
    いろんな人の考え方を聞いてみる。その一つとして有用でした。

    2025-04-30
  • keita_takase

    資材・購買・物流

    ビジネスにおいてコミュニケーションは土台であり、それがうまく行っていない場合全てが不安定になると考える

    2025-04-29
  • masanori1118

    金融・不動産 関連職

    コミュニケーションは力学という言葉にハッとしました。あとは、受信力が大事というのにも大変納得させられた。受信する感受性がないと発信も出来ない。この受信力は全てにつながる考え方かなと思いました。実践していきたい。

    2025-04-28
  • tmiyazaki1120

    営業

    「走ってから考える」という考え方がとても共感できました。
    まずは、実際に動きだしてみて自分が体験、見聞きしたリアルな情報を可能な限り多く感じ受信すること。
    そして第3社にいかに伝えることが効果的かを創造、発信することを是非実践していきたい。
    あと自分に「無」にして受信をするという点。経験を積むことで多くの鎧をつけていきがちですが、
    初心を忘れず、素直に受信をすることで正しい導き・判断の重要性を再認識しました。

    2025-04-28
  • mnakasone

    専門職

    コミュニケーションは自分をゼロにして受信 発想 相手の事を考え発信する

    2025-04-27
  • nakanaka23

    メーカー技術・研究・開発

    まずは行動する!実践していきます。

    2025-04-26
  • kobiki25

    営業

    走ってから考える。腹落ちしました。ありがとうございました。

    2025-04-26

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース