経営者目線で考えるためにできる3つのアクション/耳で効く!ビジネスサプリ トレンド経営学
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 トレンド経営学のコーナーでは、よく耳にするニュースをMBAの視点で解釈します。 本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
31人の振り返り
yasuhiro_wada
その他
ビュッフェの話は全体感を見るという点においてわかりやすい例えだった。
1
nishimura030
営業
良い本が知れた。読んでみようと思います。
1
zashikiwarashi
人事・労務・法務
問題解決の全体観見てみようと思う。
1
kawa0206
マーケティング
全体像をとらえる事の重要性が理解できた
1
aya_s_
営業
スピードだけを重視し、特定少人数だけの意見でレイアウト変更や、備品購入をしたところ、
実施メンバーは、やっただけで評価されていたが、現場ニーズに合わず導線等、不具合し、不平不満を生んでいた。
そもそもの問題を十分に分析しなかったり、メンバー意見を一切入れなかった点が悪影響した。
あるべき姿に向け、全体観という視点から、それぞれ工程の意味合いを見ることで、
ひとつも省ける工程はないということを再認識できた。
1
shikay
メーカー技術・研究・開発
心がまえで上下2巻というのもすごいと思った。ツール自体は聞いたことがあるものばかりだが、そもそも問題の種類にどのようなものがあるか?まで気を配ったことはない。同じツールでも2パターンあるなど、確かにこれを読めば今までよりもツールについて深い理解が得られるだろうし、より効果的な使い方が見つかるような気がした。読みながらでも読む前でも、今から「何のためにこのツールを選んだのか?」など、使い慣れているように思っているツールについて考えてみたい。
1
y_noriko
販売・サービス・事務
とても興味深い本なので、一度読んでみたいと思います。
1
0402_nyy
IT・WEB・エンジニア
課題と問題点をしっかり管理できるようこの本を読んでみようと思います
0
trsk
メーカー技術・研究・開発
とても気になる本だと思った
0
naokiyamahara
専門職
問題解決だけでなく、物事は全体観でとられなければと感じました。
0
i-mai
専門職
まずは全体を捉えることが大切
0
yuka-kushida
その他
全体をとらえることが大切なのだと思いました
0
t1224t
販売・サービス・事務
例えは分かりやすかったです。今の正業でも副業でも同じように問題点の解決を求められる内容でしたので、共感できる所が多かったです。
0
naochu
その他
①問題解決の全体観を見る(問題にはどんな種類があるか/各ツールの出番/実務で使う際の順番)
②問題解決のツール理解度を上げる(状況⇒解釈⇒行動 の各枠組みの考え方)
書評のため、本の内容を踏まえて実業務へ応用できるようにしていきたいと思います。
0
shibasuke
メーカー技術・研究・開発
本を読んでみようと思います。
0
h_matsushita
人事・労務・法務
興味深い内容でした。
0
yuki-sato_sugi
専門職
今まで思考する上でのツールの意味、使用法を学んできたが、与えられた仕事の段取りだけでなく、仕事の裏側にある意図や期待されているアウトプットまで踏み込んで考えるというのは新しい学びだった。
0
aoms0310
専門職
プロジェクトは全体像を把握してからスケジュールを立てる
業務目標は組織としての大きなゴールを把握してそれに紐づくように立てる
仕事では使っているはずなのに、
クローゼットの大きさを把握して服を持つ
冷蔵庫の中の在庫を把握してスーパーに行く
といった日常業務に落とし込めていないのは、自分のモノにできていないのだなあ、全体観。
0
qzp
IT・WEB・エンジニア
問題解決のみならず、何ことも全体観を持ちたい
0
yamato-0809
経営・経営企画
ビュッフェでの全体観、よ~くわかります。
0
atago08
金融・不動産 関連職
目の前のことに意識が行ってしまうが、一歩引いて全体観で見ることで緊急性、重要性が見え、順序立てて物事を進められると思った。
0
sai-3448
人事・労務・法務
一度手に取ってみたいと思います。
0
panthers85
販売・サービス・事務
ビュッフェの例えはその通りだと思いました。問題解決だけに限らず、目の前のものにいきなり飛びつくのではなく、全体観を持って取り組むようにしたいと思いました。
0
murasame-an
その他
百聞は一見に如かず。ここまで絶賛されると、心が動く。ちょっとお値段、高いけれど、買って読んでみよう。
0
manabiwamaru
営業
小さいことばかりに気を取られていると、全体的な動きを見失いがちになり、場合によっては致命傷になることもある話しを耳にすることがあるので、全体感を見失わない思考を常日頃から意識して行動したい。
0
h-f-00
IT・WEB・エンジニア
全体概要を把握することの大切さを感じることが出来た。
0
morimotoa
営業
ビュッフェの例えで、全体観の必要度を感じた。
0
t_htn
経営・経営企画
全体感を持つことの重要性が把握できる本と思われたので、手に取り活用したいと思う。
0
iwamurayanbi
経営・経営企画
読んでみたい書籍でしたがAmazonでも入荷予定がないそうです、、、、残念!
0
koheitad
営業
全体観をもつとはいったいどういうことなのか、それでどう変わるのか、興味を湧く紹介
0
koji_wada
マーケティング
結局、本を読まないと全体感というものが何か、本質的に理解するのは難しそうだが、理解できれば、ビュッフェが上手に利用できそう、というのは理解できた。
0