
無料
これからの時代に日本がやるべき科学技術政策とは~出雲充×岡島礼奈×藤井輝夫×古田貴之×鈴木寛
G1サミット2022 第5部分科会T「ポストコロナのグランドデザイン-これからの時代の科学技術政策の道筋とは-」 (2022年3月20日開催/沖縄万国津梁館) 日本の大学の引用論文数の減少、世界ランキングの順位低下など、我が国の科学技術競争力の凋落が叫ばれて久しい。科学技術予算は、過去20年間に、米国とドイツが2倍弱、韓国で5倍以上、そして中国は十数倍にも増やしている一方、日本は横ばいだ。ポストコロナ時代、20年以上続く研究力低下に歯止めをかけ、イノベーションを起こし、世界をリードする技術力を再建するために日本が取るべき戦略とはいかなるものか。(肩書きは2022年3月20日登壇当時のもの) 出雲 充 株式会社ユーグレナ 代表取締役社長 岡島 礼奈 株式会社ALE 代表取締役 藤井 輝夫 東京大学 総長 古田 貴之 千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター 所長 鈴木 寛 東京大学 教授/慶應義塾大学 教授
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
33人の振り返り
tomo-tom
営業
日本寄りな発言はありがたく、過剰に悲観的な日本の意識を壊し続けてほしいです。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
aokiwa
資材・購買・物流
内容とは違うけど、前向きなコメントは気持ちの支えになると感じた。
yasu_ichi
メーカー技術・研究・開発
日本というものに対して、いろいろな視点で
気付きを得ました。ありがとうございます。
takahsahk7
その他
日本のシステムは全体的に安定して見える
u_yasu
人事・労務・法務
日本文化の根底にある心(人と自然・人と神とのつながりを大切にする)を、今後の世界に向けて
発信しリーダーシップをとっていくことは大切だと感じました。
jack-amano
営業
海外における日本に対する見方、これからを考えるうえで
「未来」を語る。という点は非常に共感できる。と共に
日本人である自分自身が「悲観論者」にならないよう心掛けたい
kazuhiro-mori
専門職
大変勉強になりました。
suzu_ak
人事・労務・法務
とてもエネルギッシュで面白い対談でした。日本のことをもっともっと大切で誇らしく、大好きになれました。未来型思考も取り入れて、この国と人との発展探しをして良いところを伸ばしたいと感じました。
shinrock
営業
海外の人から見た視点がとても新鮮でした
ks89222
営業
日本の強み コミュニティ力 共感しました
kkc2119
資材・購買・物流
ありがとうございました
goh-mama
販売・サービス・事務
日本の文化を認めてもらってるみたいでうれしい気持ちになりました。政治家の話にもちょっと興味を持ちました。
gonta777
営業
日本人以上に日本のことをわかっており、一言一言が胸に刺さりました。
rps13
販売・サービス・事務
日本人だからこそ
やはり日本人は真面目だな
everest
営業
グローバルな視点と実践的な洞察をもとに変化の激しい時代におけるリーダーの挑戦と成長のあり方を深く考えさせられる講座だった。
umejuen
専門職
とっても参考になりました。ありがとうございます。
makoto0505
メーカー技術・研究・開発
日本人は約束を守る、友人は裏切らない
tetsu_ss
営業
前向きにとらえることの大切さを感じました
s-shinoda
その他
学んだキーワード
投資は未来の世界
未来を考える
別分野の仲間と交流することが大事
好奇心を持つことが大切
絆、自然との関係性、三方良しの考え方
massapy
経営・経営企画
日本の将来に悲観的になっていたので、ウェスパーさんの日本の見方をお聞かせ頂き、力が湧きました。
やはり日本の強みはソフトパワーなんだと理解しました。グローバル化が進む中で、日本的、な感じを大切にしていかねばならないですよね。
当社も多くの外国籍社員が在籍していますが、彼らも日本的な会社が良いと思って入社してくれているのかな、と思います。
だからこそ、外国籍社員に対しての、日本の会社の日本らしさを文化として共有し、その立ち振る舞いを理解され実践できるようになると、日本的な強さを、もっと発揮していけると思いました。日本らしさを更に磨き、注目していきたいと思います。ありがとうございました。
rrrh
営業
なんでも達観した見方、シームレスな思考が必要ですね
ito_fkk
クリエイティブ
日本経済に関して前向きな視点を理解することができた。
kawaseman
販売・サービス・事務
外国から見た日本がどれだけ素晴らしいか。
日本に生まれたことを改めて誇りに思います。
m_miyawaki
経営・経営企画
日本人であることに自信を持てました。
terakana
営業
外国の方から見た日本の事を深く話していただき勉強になりました。
海外の方から見た日本は経済も文化もコミュニティも興味深い者なんだなと思いました。一方、日本の中にいる日本人からすると、職人が減ってきたり、Z世代の若者の考え方だったり、昔からある日本の良さが残っていくのだろうかと心配になったりもします。なので、今いる私たちが日本の良さを守り、発信していく必要性があるのではないかと強く感じました。
y_cerezo
専門職
非常に参考になりました。
tokatiobihiro
マーケティング
何も悲観的にならなず前向に業務をこなしていこう。
jay6019
人事・労務・法務
パクス ニッポニカ
日本の良さ、社会性、規範、関係性、などを世界に浸透させるべき
教育の高さ
神道 自然、たくさんの神
_skmhn_
マーケティング
なんとなく未来に対して後ろ向きだった気持ちが前向きになったので業務に活かしていきます
toshio1981
IT・WEB・エンジニア
日本の未来を悲観していましたが、少し前向きに考えられるようになりました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
島国だからですかね!?
本当に良い国だと思います。
悲観的!そうですよね。
「つまらないものですが」ってお土産を持っていく。これが日本ですね。
とは言え根っこにはプライドはしっかりある。
未来に向けてしっかりと存在感を発揮していきたい。
shin_yamazaki
経営・経営企画
一回、外国人を経由した視点で日本の良さや強みを聞くのは興味深い。