幸福度の高い組織をつくるには「1日の終え方」「雑談」「信頼」を大切にしよう!これからの企業に必要な「Well-being(ウェルビーイング)」とは?
FMセミナー「幸せと経営」 (2019年9月18日開催/グロービス経営大学院 東京校) 「人がよりよく生きる(Well-being)とは何か」について企業や大学と学際的研究を行う石川善樹氏と、日立製作所でハピネスの定量化を研究する矢野和男氏と共に、「幸せと経営」というテーマで、経営者・起業家の葛藤や従業員の幸せの課題にどう向き合っていくべきかを議論する。(肩書きは2019年9月16日登壇当時のもの) 石川 善樹 公益財団法人 Well-being for Planet Earth 代表理事/株式会社Campus for H 共同創業者 矢野 和男 株式会社日立製作所 フェロー、理事 兼 未来投資本部ハピネスプロジェクトリーダー/博士(工学)/IEEE Fellow/東京工業大学 情報理工学院 特定教授 堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
12人の振り返り
h-goto
その他
かもしれない思考について、確かに家族であっても、相手のことは100%理解していることはないと思いますので、毎回ではないにしても、かもしれない思考を取り入れて、心穏やかに、平穏に過ごすようにしていくことは大事であると思いました。
0
makimakio
人事・労務・法務
かもしれないという思考ぜひ取り入れたいです
何か理由がるかもしれないとい視点をもつこと、人コミュケーションを、気づく上で、は大切ですぬ。
0
jcomx
販売・サービス・事務
日々のイライラや理不尽な対応をされてしまった場合、感情的にならないように、かも知れない思考を取り入れ、感情を抑えられる行動をしたい。
0
19730606
営業
結局余裕がなければかもしれないも役に立たない気がする
0
sachi156
専門職
人は余裕がないときは、相手の状況は考えられないですね。上司の辛辣な言葉に動揺しないような神経を持ちたいです。
0
kaco_ks
販売・サービス・事務
ちょっとしたことについイラッとしてしまうときは、だいたい心に余裕がないときのように感じます。かもしれない思考も頭におきつつ日々穏やかに過ごしていきたいと思います。
0
0102s0000025
その他
何か事が起きた時、表面だけを見ず、観察力・想像力を働かせ、「かもしれない思考法」をぜひ身に着けたいです。
0
tatabe5
メーカー技術・研究・開発
自分に余裕がある時であればまだしも、自分に余裕がない時にこの思考ができるとは自分には思えない。
0
nhirose
その他
結構 東京近郊で生活していると イラッとすることが多いので、かもしれないという思考で行こうと思いました。
0
aokiwa
資材・購買・物流
余裕をもつこと
かもしれない思考で考えてみる
0
oka1111
販売・サービス・事務
かもしれない思考で観察、想像していきたい。まずは自分にその思考を持てる余裕を身に付けたい
0
chokochan
専門職
人はみな考えが違うので、自分ではありえないと思う事でも他の人には当たり前だったりする。
それが直接話して理解できる間柄であればいいのですが、そうでない場合がほとんどなので、人のことが理解できないとき、想像力を豊かにして「○○かもしれない」として理解していきたいと思います。
0