
無料
出口治明が説く「これからの時代を生き抜く力」
あすか会議2018 第5部分科会B-1「歴史に学ぶ“テクノベート時代を生き抜く力”」 (2018年7月7日開催/国立京都国際会館) 「人間は見たいものしか見ない動物。世界をちゃんと見るためには方法論が必要」と語る出口氏。その方法とは一体どのような方法なのか。 今、世界において日本はどんな状況に置かれているのか。日本と、日本で働くビジネスパーソンに求められることは何か。 「将来のための教材は過去にしかない」と語り、人類の歴史を学び続けてきた出口氏が語る不確実な時代を生きるための力とは。 (肩書きは2018年7月7日登壇当時のもの) 出口 治明 立命館アジア太平洋大学 学長/学校法人立命館 副総長・理事
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
16人の振り返り
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
Web3.0の最新の大学の側の考え、取組みを知るコトが出来ました。知見が深まりました。ありがとうございます。
kfujimu_0630
マーケティング
学校の先生の役割は見直すべきだと思いました。それぞれの専門の先生で授業し、クラス担任は子供たちのコーチングに専念する方が、子供たちの才能が伸ばせると思います。なかなか日本は変われないのは現状維持から脱したくない人達が実権を握っているためだと思います。根深い問題だと思いました。ありがとうございました。
harusaka
専門職
Web3とトークンの違いがわかった。
mika--
販売・サービス・事務
同質性と比べダイバーシティは、企業のコストがかかりそう。しかし、民主主義という観点からは良い点かと思います。
Web3の話は、面白かったです。
組織のあり方について、レベル高いです!
toshiotakamura
経営・経営企画
Web.3.0の仕組みが社会的問題解決のための参加者増加のインセンテイブになるのであれば、副作用も考慮したうえで積極的活用を検討してもいいと思う。トークン目当ての参加者も社会的問題解決に関わることになった結果、トークン獲得から社会的問題解決に意義を見出すことを期待したい。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
yuki23351
販売・サービス・事務
勉強になりました!!
kazuya_blue
その他
Web3が今後どのように進化していくか期待いたします。
hr-sakai
その他
いろいろ考える事がありました。もっと視野を広げて見分します。
takumi_1453
経営・経営企画
今日のスペシャルトークを聞くとWEB3で自分も社会貢献に向けて何かできるかも、そのための技術や情報を集めようという気になりますね。グロービスでは投資サイドの専門家が難しく喋りすぎでした汗
aloha_alpha
経営・経営企画
WEB3.0は可能性が広がっている。新しい用語が飛び交っていて、正直、覚えるのが大変。
NFTは一時期バブル化して作品の価格が急騰して、子供の描いた絵が何百万円などと馬鹿みたいに値上がりして母親が儲けていた。バブルははじけますね。
shusuke-yamada
その他
ソーシャルビジネスのこともさることながら、教育ローンといえる奨学金の免除と天才的な能力を伸ばせて、いかせるところの産業が栄えやすいことは言うまでもありません。
kuraram
コンサルタント
Web3の可能性が面白かったです。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
世の中のことが理解できます。
取り残されないように、ですが、取り残さないようにすることも技術の力と感じます。そんな世代に自分もなったのでお願いしたいです。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
日本のスタートアップは難しいです。
古い世代はまだ欧米市場に見て日本で真似したビジネスを行えば十分だと思われている人がいまる。