
会員限定
うまくいかない婚活は「顧客志向」を取り入れよ!/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「最近、婚活を始めました。友人からの評判も良かったので婚活アプリを使用しているのですが、なかなか自分にオファーがなく、また自分からオファーしてもデートに繋がりません」というお悩み。グロービス経営大学院教員・林恭子が「婚活を進展させるためには「顧客志向」が大事」だと解説し、マーケティングのフレームワークである「STP(セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング)分析」と「AIDMA」を使いながら、婚活成功への糸口を探ります。(肩書きは2021年7月26日撮影当時のもの) 林 恭子 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
56人の振り返り
morimotoa
営業
普段からの関係作りに注力する。
t_taketaka
資材・購買・物流
返報性の法則など理解できました。
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
あれこれ悩まずとも合理的に解決できる職場作りをすることが肝要だと感じました。
takizawa56177
資材・購買・物流
相手の要求と自分のポケットを考えること
toyohiro1990
営業
パワーバランスは慎重に考えることが大事だと思った
y-shiraki
販売・サービス・事務
影響力の武器を全冊再読しようと思う。
やはり、 Win Winになるように協力し合い、与え合う事が大事だと思う。
誰もがloseにならないようには、理想論かもしれないけど、できる限りそうなるようにしたい。
shinnosuke1
資材・購買・物流
ありがとうは魔法の言葉と知りました。
440305
販売・サービス・事務
会社では損得を計算して合理的に判断することはよくあるが、自分のパワーの棚卸しを行い、使い方を考え、価値を交換しながら返報性を高められたら、お互い気持ち良く進められると思った。普段から良好な人間関係を築くよう心掛けることも大切。
taka_tomo
金融・不動産 関連職
上司や部下に動いてもらうには、まず自分の持っているパワーの棚卸しが重要で価値の交換をすると効果が上がる。最後には魔法の言葉である「ありがとう」をしっかりと伝える。
mmm-ttt
販売・サービス・事務
まずは自分のパワーの棚卸しからしようと思いました。
ymas11
人事・労務・法務
ありがとう が魔法の言葉
非常に大切と思いました
yoichiro_mae
その他
業務で活用するには、お願いをするときは価値の交換を意識し行い、依頼を受けてもらえた場合は「ありがとう。」を忘れない事だと考えます。
pontaro-
経営・経営企画
そんなに難しく考える必要はないと思います。お願い事という漠然としたテーマとなっていますが、業務のことなのか個人的なことなのかはともかく、緊急性や重要性があるのなら依頼することが先だと思います。その際、依頼の仕方やタイミングなど相手の立場に思いを馳せてアプローチすれば大概うまく行くものです。また、依頼されてもできないことは理由を述べてはっきりと伝えることも大切です。良好なコミュニケーションを持つことでスムースな人間関係を構築したいものです。
rom-1
建設・土木 関連職
価値と価値の交換。
空手形を受け取らないよう、を付けます。
haru-ru-
建設・土木 関連職
ありがとうと伝える大事なことです。
st-591jimu
販売・サービス・事務
自分の7持っているPOWERの棚卸、よく考えてみようと感じましたが、日ごろからコミュニケーションをとっておくことが大事だと思いました。
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
mc_nagashima
マーケティング
人を動かす理由となる自分のパワーの棚卸をして確認する。
①公式の力 ポジション
②個人の力 能力・スキル・魅力・身体的特徴・カリスマ性・外見・スタミナ・実績・経験
③関係性の力(第三者の力) パワーを持つ人を動かす力・ネットワーク・コネクション
sasahiro0405
営業
何かをして欲しければこちらも何かを与える=価値の交換 という言葉がしっくりきた。自分のもっているパワーは何か?何を与えられるのか、自分をしっかり棚卸しして、人を動かせるパワーを蓄積して行きたい。
kumarenger
その他
仕事で頼み事をする際には、GIVE&TAKEとありがとうの言葉と気持ちを忘れないことが重要ですね。あと個人的には段取りとかスケジュール管理を意識しています。
ch_o
その他
具体例がほしかったです。力関係は誰でも意識することですので、もっと具体的な戦略の例を聞きたかったです。
hayashi1979
営業
個人の力と第三者の力の論点はおもしろい
name-s
販売・サービス・事務
依頼事、分析するとこんなにも奥深い事に驚きました。価値の交換を意識して、謙虚に日々の業務でも実践していこうと思いました。
oikawa314
人事・労務・法務
感謝の気持ちを伝えることが大事
c-sugimoto
販売・サービス・事務
このようなシーンは結構あるので使っていきたいと思う。
tsuchi23aki
メーカー技術・研究・開発
パワーの使い方、気をつけます。
so_yoshi
その他
パワーの分析について知ることができました。まずは、今からできる「ありがとう」を伝える事を始めます。教えてくれてありがとうございました。
mogu-mogu-mogu
その他
交換できる自分の価値を棚卸ししてみます。
ryuichi0822
資材・購買・物流
パワー分析によって、自身が裸の王様になっていないか(組織やポジションによる力)を冷静に見極める必要があると思った。
kfujimu_0630
マーケティング
人に動いてもらうには、価値と価値を交換すること。とても勉強になりました。自分のパワーの棚卸しをして、相手が何を求めているかを見極めて価値交換したいと思いました。ネットワーク構築には、giveから始めることを心がけることが大事だと思いました。ありがとうございました。
oja2353
マーケティング
上司の話を聞いて信頼関係作りたいって思いました。
satsuki_yokoi
販売・サービス・事務
自分が持ってるパワーの分析をしてコミュニケーションをとれるように心がけたいと思いました。そして、今回も傾聴は大事だと思いました。日々のコミュニケーションからうまれる信頼関係を大切にしたいと思いました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
上手く使わないといけません。
求助力という言葉を最近聞きました。
そんな考え方もあると思いました。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
次のGLOBISコースでもパワー及び影響力について説明があります。本ビデオでは3つのパワーが紹介されていましたがコースでは5つが紹介されています。
「パワーと影響力」
https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/a2476299
「パワーと影響力(入門編) ~人を動かすメカニズム~」
https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/6f83f8ac
言葉は少し異なりますが次のGLOBISページにも説明があります。
https://mba.globis.ac.jp/about_mba/glossary/detail-11929.html
karu928
コンサルタント
<学んだこと>
人を動かすためのパワー:
・ポジションパワー
・個人の力(能力やスキル、実績や経験、カリスマ性、外見)
・人のパワーを使う(ネットワーク/コネクション)
相手に動いてもらうには
・相手のことを考える(その人は何を欲しがっているか?)
・自分が人にあげられるものは何か?
・持っているパワーをどう使うか?
・★お礼(「ありがとう」をいう)
<感想>
駆け引きをしがちであるが、心から動いてもらうためには、必要以上の駆け引きをしない方が、長期的には動いてもらいやすい関係を構築できると感じた。
yu-iwamoto
その他
価値と価値の交換という気づき
toma28
経理・財務
最後の、魔法のことば「ありがとう」が心に残りました。職場でも家庭でも言えていないことに気づきます。リマインド、ありがとうございます。
mm_123
メーカー技術・研究・開発
人間とは
1)恐れるのは、拒絶される事
2)必要としているのは、受け入れられること
3) 人を動かすには、自尊心を尊重する事
4) 何が人を動かしているか? 観察し考える事
理解することが、出発点
この内容と パワーの分析と類似点があり
復習となった。
kankita
営業
特に希少性を高めるために、全国の定性情報を収集してみる
3955san
その他
アナウンサーと先生似てる!パワーに関係なく
頼みやすい会社がいいですね。
hitomio2
営業
どこへいっても動かせる力をつけるには人間力なくしてはなし得ないと改めて実感した。
sk74
資材・購買・物流
自分の価値の棚卸しと使い方を冷静に考える。
価値の交換と返報性という構造的な視点は大事であると思った。
a_7636
人事・労務・法務
誰に対しても効くという魔法の言葉、「ありがとう」。
私はこの言葉に弱いです。ついつい「お役に立てるならやってみようかな」と思ってしまいます。
逆に、何かして頂いたら必ず言おうと思います。
私のために時間や労力をかけて下さったのですから。
さて、本コースの関連コースをご参考までに。
①短めに学びたい場合はこちら。
パワーと影響力(入門編) ~人を動かすメカニズム~
【リーダーシップ】【初級】0:09:46
②しっかり学びたい場合はこちら。動画上映会でもこの回があったような?
パワーと影響力
【リーダーシップ】【中級】1:37:31
③影響力の武器の一つ、「返報性」。先月アップされたコースです。
返報性 ~受けた恩を返したい、人の自然な心理を活用する~
【リーダーシップ】【初級】0:05:23
④交渉での「返報性」
交渉の落とし穴!嘘とごまかし/超実践 ビジネスの落とし穴
【思考・コミュニケーション】【実践知】0:09:54
vegitaberu
人事・労務・法務
人を動かそうとするとき、どうしても、直観的に考え、動いてしまいがちだが、少し時間をかけて、相手と自分を分析し、ある程度理屈に合う形で、動く必要があると感じました。すると、人を動かすという感覚ではなく、人に動いてもらうという感覚になるのかなと感じました。
「ありがとう」という言葉の重要性を、改めて認識しました。それと同時に、「ありがとう」という時には、心を込めていないと、逆効果になるのだと、自分の体験から感じました。
angelina
メーカー技術・研究・開発
「ありがとう」を忘れず、依頼の後に伝えますようにします
uemura7
その他
返報性、大事だと思います。
何もあげられるものが無い新入社員や移動してきたばかりの場合は厳しいですね・・・
hiroshi-yamane
営業
相手にお願い事がある時は、自分が持っている
パワーの棚卸をしておくことが必要だと学びました。
1ten01-365
人事・労務・法務
人にお願いできるように、公式の力、個人の力、第三者の力の3つの力と、交換できる価値が何なのかを棚卸ししておく。
sunagawaayuto
営業
まず人間観察をすることが大切
keiko-tel
経理・財務
相手の力を引き出す事ができるのも、自分の力の一つなんだと、少し自己肯定感あがりました。
自分は何の力も持っていないと思っていたので。
また、感情によって、ひとは動く!何度も聞いた事ですが、忘れがちです。
相手は何を欲しがっているのかにも、フォーカスしていきたい。
ryo1105
営業
良好な人間関係作りとありがとうの言葉を多く使いたい
tomohiro1252
メーカー技術・研究・開発
人に動いてもらえるということは、何かしらのパワーが働いているんだなと実感しました。
何のパワーがあるのか自覚して、パワーの使い方を上手くしていきたい。
kojikita
IT・WEB・エンジニア
返報性の法則など理解。
iwa_yoshi
IT・WEB・エンジニア
価値の交換をすることが重要である。また、自分の力を棚卸しすることも重要。また、関係性の力を高めるために、人脈作りも大切やこと。
winterflower
専門職
返報性を気づき理解しました。
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
立場や、上下関係、親しい、初対面等色々有りますが返報性を上手く活かしたい。