
会員限定
経営管理の基礎固め!日商簿記2級「商業」 ~第15章第4-6節 連結会計③~
経営管理の基礎固め!日商簿記2級「商業」の講座へようこそ。 本シリーズでは日商簿記2級「商業」の合格を目指して、全23コースで商業簿記をしっかり学んでいきます。 第15章4,5,6節では、資本連結以外の「成果連結」について連結修正仕訳を学びます。第15章1,2節や第15章3節の内容を踏まえ、学習を進めましょう。 動画内で使用しているテキストはPDFでダウンロードができますので、適宜ご活用ください。 https://hodai.globis.co.jp/learning_documents/113cbc41 会計の知識を使った会社の意思決定について学びたい方には、「アカウンティング基礎」のラーニングパスがおすすめです。 https://unlimited.globis.co.jp/ja/learning-paths/51b32e8c ↓CPAラーニングでさらに会計・経理の専門知識を学びたい方はこちらから↓ https://www.cpa-learning.com/ ■CPAラーニングの特徴 ・日商簿記検定の合格に必要なWeb講義、テキスト、問題集が全て無料で利用可能 ・初心者~上級者までレベルに合わせた幅広い会計の学びを無料で提供 ・公認会計士や税理士など、会計のプロフェッショナルによるわかりやすい講義 ■こんな方におすすめ ・日商簿記2級~1級、公認会計士試験など上位資格を取得してさらにステップアップしたい方 ・連結会計や原価計算など、会計の仕事で使える知識を学びたい方 ・自身のキャリアアップや就職・転職に活かしたい方
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
24人の振り返り
papamama
販売・サービス・事務
100%子会社が多いので、持ち分が少ない場合は適用少ないが、配当のところは興味深かった。タイムテーブルの概念は新鮮。
hirossi
経理・財務
難易度が上がってきているが、復習して理解を深めたい
sjkg
建設・土木 関連職
「当期純利益はP/Lで費用欄に記載されることがあるが、収益と費用のバランスをとるために便宜的に費用欄記載されることがある」これを理解するのに苦労した。
hi-takahashi
経理・財務
タイムテーブルの重要性も学べた。
htochy
人事・労務・法務
実際に手を動かさないと、理解が難しい。タイムテーブルを書くことを学んだのは、良かった
ucchiy50
その他
かなり難しい。
タイムテーブルを書くことで、その先が進むことは分かるのだが、仕分けからタイムテーブルを作ることがポイント。
buell03xb9r
メーカー技術・研究・開発
タイムテーブルがキーになることがわかった
everest
営業
企業グループ全体の財務状況や業績を正確に分析し、経営判断や戦略策定に役立てたい。
mei-san
その他
タイムテーブルをスムーズに書けるように練習したい
zummy_0617
金融・不動産 関連職
利益剰余金の70%は親会社持ち株分と残り30%は非支配持ち株分に分けることを理解しました。
(借方)非支配利益分 ** (貸方)非支配持ち株分
(借方)非支配持ち株分 ** (貸方)利益剰余金
経過をたどって問題を解くのは困難だとわかりました。
xbs698
経理・財務
以前CPAのサイトで動画を視聴したことがあるが、やはりこの先生はわかりやすい。
ラスボスの連結会計も、なんとなくできそな気がする。
できそうな気がするを、できるにするためには、復習が大事!
hashizume1982
コンサルタント
被支配持ち分の仕訳と連結処理はやはり難しいです。
頭で理解していても、実務でしっかり処理できるようになるにはハードルが高いです。
nobua
建設・土木 関連職
連結会計の非持分の仕訳について理解できました
niiiiiii
人事・労務・法務
いやーーー難しい
例題が全然解けない!
これは解けるようになるの?ほんと?という気持ちです
torumasa
営業
配当があっても利益剰余金が増加した金額を持ち分比率で計算する
ily
その他
講義が分かりやすい。
vancouver4
資材・購買・物流
難しい内容でしたが、理解が深まりました。
kyo1227
営業
連結会計の非持ち株ぶんの仕訳と支配を取得時の連結決算と翌期の連結修正の仕方を学びました。
mamamasato
営業
体系的に理解することができた。
r27
営業
とてもわかり易かったです
hottest_masa
経営・経営企画
利益剰余金に関して、あまり考えずに差額でやれば楽
toshi-iwai
経理・財務
非支配株主による部分所有での連結修正仕訳で子会社株式の親会社持ち分を按分した数字がのれん代として資産計上し、非支配株主持分は資本として計上する。
aksan
人事・労務・法務
連結会計の非持ち株ぶんの仕訳と支配を取得時の連結決算と翌期の連結修正の仕方を学びました。
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。