
会員限定
ダイバーシティニュース 経済/コミュニティの力で、日本を芸術文化大国になど(3/15放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年3月15日放送当時のもの) マオ ジトン グロービス・キャピタル・パートナーズ アソシエイト 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.メタ、VR端末を値下げ 上位機種の「Meta Quest Pro」は15万円台に 2.「エッグショック」影響拡大 卵メニューを休止する大手外食が相次ぐ 3.TikTok中国版「Douyin」が医薬品のECを開始 4.中国版スタバ「ラッキンコーヒー」の急拡大 昨年度売上が100億元を超える 5.シリコンバレー銀行、SNS時代の超速破綻 異例のスピードで事態が動いた背景とは 6.スペシャル・トーク「コミュニティの力で、日本を芸術文化大国に」 ゲスト:オシロ株式会社 代表取締役社長・杉山博一 7.リスナーの声
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
8人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
t185870
その他
自分が教わってきた概念を打ち破ることが、世代間ギャップを埋める初歩だと感じた。
m_miyawaki
経営・経営企画
若い世代との接し方の示唆をいただきました。
asano2
メーカー技術・研究・開発
ニュースを見る時間があまりなく、新聞を読む時間もないため非常に助かる。
得た情報に対して、自分はどう考えるのか?を意識しながら、自分の意見をもってニュースを聞いていきたい。
rhst
メーカー技術・研究・開発
ラジオ感覚で聞けるし、トレンドを知れるので、今回初めてだけど、次も聞いてみようと思う
pailot
その他
若い世代のひとにはロジックで説明する。
休む事も必要。そうでなければ生産性は上がらない。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
日本のIPは本当にすごいです。
こんなタッグは大歓迎。もっともっと連携して、国策として発展させたい。
まだまだ可能性はあると感じています。
kenkenqtr
メーカー技術・研究・開発
若い世代を直接部下に持つ事はなくなりましたが、世代ギャップが問題になっているんですね。
昭和世代でも良いところはあるので、なんでも若手に合わせるのもどうかと思いますが、
そこは、コミュニケーションなんだと思います。
若手の意見も聞くが、こちらの意見も絶対服従ではなく、一意見として受け入れてもらう。
ひょっとしたら、それが後々苦労したときにヒントになる場合もありますから。