会員限定
ダイバーシティニュース 社会/成立から10年が経過した「安全保障関連法」についてなど(10/20放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年10月20日放送当時のもの) 阿久沢 悦子 生活ニュースコモンズ 記者 丸山 裕理 MC <コース内容> 1.半数以上が食事を減らす困窮家庭の現実 国会空転の影で苦しむ子どもたち 2.アイスランドの「静かなる革命」から50年 映画『女性の休日』が明かす歴史的真実とは? 3.言語の衝突が引き起こす「誇り高き小競り合い」 「日本語手話とクルド語」で会話を?! 4.名古屋入管の主張に怒りの声 「開示に5年が必要」公開されない映像に何が? 5.「初の女性総理誕生」を巡る違和感の正体とは?新リーダー誕生を機に浮き彫りになったジェンダー観 6.スペシャル・トーク「成立から10年が経過した『安全保障関連法』について」 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年10月公開)


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
12人の振り返り
kk0107008
販売・サービス・事務
日々のルーチンの学びには最適ですね
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
tomo-ota
メーカー技術・研究・開発
普段のニュースとは違う視点なので非常に勉強になる
toto_2001
経理・財務
男女賃金格差 まだまだありますね
me_
その他
やはり異なる視点なので新しい発見も多く、非常に勉強になります。
11208220
販売・サービス・事務
ベストセラー商品がなくなった、コロナ禍で営業出来なくなった、これまでの日常でなくなっても、商売をしなければ生きていけない。自分の持つ経営資源や、強みを第二の道第三の道に整備して、商売に繋げる「通う旅館」「地域との繋がり」という考えに、大いに刺激を受けた。自分の業務の強み弱みを整理して、第二第三の道を考える契機になった。
blue_feather129
販売・サービス・事務
九州新幹線が開通した後の変化が気になり、聞かせて頂きました。
北陸新幹線の敦賀までの区間でも今回の聞かせて頂いた事と
同様のパターンになるのかなと。
インバウンドの効果など、今後の状況にも期待したいですね。
kazuya_blue
その他
九州新幹線が開通した後の変化のスペシャルトークが気になりました。
機会がありましたら、九州新幹線に乗車したいと思います。
kyo178
マーケティング
活きた教科書感がすごい。鋭い切り込みと斬新視点は新しい視野を広げてくれると思います。
take-g
メーカー技術・研究・開発
老舗旅館の方のお話では、苦境にあってもアイデアと実行力で挽回できる可能性と、また問題点にはしっかり向き合うことが大事だと思いました。
everest
営業
同じ仕事に対する公平な評価と待遇の実現が真のダイバーシティ推進につながると感じた。
okada_shingo
営業
日常的な学習につとめます