キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

AIは勉強に活用できるのか?/2025年6月4日/耳で学ぶAI、ロボシンク

  • 0h 24m (1sections)
  • AI・テクノベート
  • 知見録 Premium

このコースについて

人気ポッドキャスト番組を「GLOBIS 学び放題」でも配信。AI初心者向けにChatGPTやGemini、Claudeなど様々なAIツールのトレンドを音声で学べます。毎週、最新情報をお届け。


パーソナリティ 矢野 哲平
「AIを分かりやすく、楽しく」をコンセプトにポッドキャストやnoteでAI情報を発信。株式会社root c代表取締役。福岡出身。

◎note
https://bit.ly/3LvtP91

◎X: 矢野哲平
https://bit.ly/3Tx6maM

※本コースは、AIツールの実践的な活用法を学ぶ「AIワークシフト」シリーズの一環として提供しています。

コース内容

  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

55人の振り返り

  • tsukamotoya

    資材・購買・物流

    業務に活かしていくよう努力していきます

    2025-06-05
  • everest

    営業

    業務に必要な情報収集やスキル習得を効率化し常に最新知識を取り入れて仕事の質とスピードを高められるようになりたい。

    2025-06-07
  • keiji_hirano

    その他

    現在の業務において、活用できると思います。

    2025-08-26
  • nashida_1104

    営業

    AIを使った勉強法という世界は、まだ自分には難しいと感じました。

    2025-08-12
  • komatsu_kaoru

    IT・WEB・エンジニア

    かなり面白い使い方を話していると思いました。
    リスナーの人が、ChatGPTに英語で会話をして、その音声をNotebookLMに読み込ませて解説音声を作るというのが
    スピーキングも、リスニングの学習にも使えるんだなと思いました。
    とりあえず、自分はChatGPTと今日あったことを会話してみて、フィードバックを受ける練習をしようかなと思います。
    自分は人前でしゃべるのが得意ではないので、場数をこなして練習するのがいいと考えました。

    2025-08-14
  • kousei8494

    マーケティング

    AIで英会話を学ぶというのは新たな発見であると感じた。少し試してみようと思う。

    2025-08-14
  • kazuhiro-mori

    専門職

    AIは難しいですが可能性を秘めてますな。

    2025-08-14
  • jontane

    営業

    まだまだAIを活用できていないので、参考になりました

    2025-08-15
  • horie-shunta

    メーカー技術・研究・開発

    AIの進歩の速さから触り続けなければいけないと感じた

    2025-08-20
  • imaeda-masanobu

    メーカー技術・研究・開発

    メーク試してみたいと思います。

    2025-08-20
  • ryoko_nz

    営業

    AIだけに頼りすぎず、バランスよく勉強、活用する事が大事だと改めて思いました。

    2025-08-21
  • miyukita92

    その他

    進化に追いつけていない自分がいるし、中身の言葉がわからないことがあった

    2025-08-22
  • yuta-1998

    営業

    よく理解できました。

    2025-08-23
  • jack-amano

    営業

    まだまだ、AIに関する知識が乏しいのでこれを機に学びを深めたい。
    まずはこの世界を知ること、慣れること。

    2025-08-23
  • hiromi-apollo11

    営業

    苦手と思っていてはこれからの社会では通用しませんね。まずは試してみます

    2025-08-25
  • imahori1203

    営業

    AIに問題を作成してもらい、学習する手段を検討したい。

    2025-08-26
  • wildkabasan

    営業

    今後少しずつAIを試していこうと思いました。

    2025-08-26
  • hashi_taku

    営業

    勉強になりました。ありがとうございました。

    2025-07-31
  • u_osamu

    経理・財務

    AIを学習で利用する際のメリット、デメリットが良く解りました。

    2025-08-26
  • toshi1130

    営業

    AIは万能でないため、用途や目的に応じてAI以外の手法も組み込んでいかないといけないと感じました。

    2025-08-28
  • mikyo2

    経営・経営企画

    AIに苦手意識があるので避けてきた内容でしたが、も雨村な時代ではないと思いました。業務だけでなく自分の勉強方法にAIを取り込むという発送もなかったのでとても興味がわきました。もっと気持ちを楽にして柔軟にAIを生活に賢く取り入れたいと思いました。

    2025-08-28
  • junji_jun

    経理・財務

    効率的な勉強の仕方につながれば良いなと思った

    2025-08-31
  • taku0821

    その他

    とても便利で日常的に利用する機会はあるが、活用はできていない。
    有効活用できるようにスキルを上げる必要があると感じたがついていけていない。

    2025-08-31
  • takahiro_ooo

    メーカー技術・研究・開発

    使ったことのないAIツールやノーコードツールが出て来たので、調べて使えそうなら使いたい

    2025-09-02
  • taguchitakumi

    金融・不動産 関連職

    勉強するたびにAIの便利さに驚いております。

    2025-09-02
  • hidekoi

    営業

    Ai活用した学習のイメージがついた

    2025-09-03
  • toku-chan11

    営業

    AIを有効活用したい

    2025-09-03
  • shinbashi

    人事・労務・法務

    ちょっと前まで資格の勉強をしていました。これを

    2025-09-06
  • nakashka

    人事・労務・法務

    初めて学ぶ分野は本で全体像を把握してからAIとのこととても参考になりました。
    活用したいと思います。

    2025-09-06
  • 9315samo-

    営業

    自分の知識をAIに教えて、指摘してもらう。こるは面白そうですね。確かに部下への指導が時代遅れだったり間違ってたらと思うと心強いです

    2025-06-25
  • rs-kt

    メーカー技術・研究・開発

    調査以外にもとても役立つ使い方があると知ったし、効率的に皆さんお使いなのだということを知った。

    2025-06-05
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    完全に取り残されています。
    世間に追いつくことはできないかも知れませんが、自分なりに少しでも活用できるよう前向きに取り組みます。
    次の一歩をどう踏み出すかの参考になります。

    2025-06-06
  • anripyon

    コンサルタント

    複数のツールを活用して学習の効率化(本人のモチベUPも含む)について非常にわかりやすく有益でした。
    ChatGPTの未だにあるハルシネーションについては「あるあるある」と同意してしまいました。Makeは使ってみようと思います。

    2025-06-09
  • nabezo1962

    人事・労務・法務

    昔、インターネットが普及し始めたころ、インターネット上の情報を鵜吞みにする人たちがいました(まあ、今でもいますが)。
    同じようなことが今起こっていると思います。「AIが出した答えなんだから人間の浅知恵よりも正しい」みたいな。
    お話しいただいたように、まずは人間(自分)が対象の全体像をとらえて理解してからAIを活用するのがいいのだと理解しました。
    私も勉強したいことがあって、全部AIに教えてもらおうと思っていましたが、まずは書籍を探してみようと思います(探すのにもAIを使いますが)。

    2025-06-09
  • maverick8739

    マーケティング

    アウトプット活用など、まさにこれからAIを使っていく中で、最初に聞いておくべき内容であった。学校教育でも有効。

    2025-06-09
  • ninopoco

    メーカー技術・研究・開発

    プレゼンの発表練習で活用できそうです。

    2025-06-09
  • msk_m

    建設・土木 関連職

    AIに関して、考え方が変わった。
    今後AIを利用するスキルを
    磨くことも必要だと感じた。

    2025-06-10
  • tomominamidai

    IT・WEB・エンジニア

    大変ためになりました

    2025-06-12
  • you_g

    その他

    特に感想はありません

    2025-06-13
  • rtunkn

    IT・WEB・エンジニア

    自分の言葉でAIに問いかけ訂正して貰う なるほどなぁ~と思いました
    今後、自分の自己研鑽においてもAIを活用して勉強して行きたいと思いました

    2025-06-13
  • fujioka_nobu

    販売・サービス・事務

    学んだ内容をアウトプットするためにAIを活用するのは使えそうだと思った。

    2025-06-14
  • skiki

    経理・財務

    AIから質問してもらって、勉強する。ぜひお試ししてみたいと思います

    2025-06-15
  • nao-gon

    IT・WEB・エンジニア

    AIは万能ではないけど、人が手で入力したりリピートしたりする点に関しては有用であることがわかりました。
    お料理をするとき適当に作るのですが、失敗や成功もあるので作っている過程をAIでテキスト化既視化して記録として反復できるようにしたらどうかと思いました。

    2025-08-07
  • naoya_san

    メーカー技術・研究・開発

    ChatGPTにも、できることとまだ不完全なことあること、AIを用いてno codeで情報収集ができることを初めて知りました。使えるケースがあれば使ってみたいと思います。

    2025-06-27
  • to-sakurai

    営業

    大変勉強になりました

    2025-07-03
  • mikkii

    営業

    AIを活用出来てない自分が恥ずかしくなりました。少しずつでも活用できる様に取り組んで行きたいです。

    2025-07-04
  • macha511

    IT・WEB・エンジニア

    AIを学習に使うための具体的ツールが紹介されていたので調べてみようと思いました。

    2025-07-05
  • tfbr

    経営・経営企画

    チャットgptのニュース配信は確かに使えない。設定の仕方次第だと思っていたが、他の方も同じ感想を得ていた。ノーコード連携に興味あるので試してみよう。

    2025-07-06
  • hamuppy

    その他

    学習時のAIの活用方法として、アウトプットしたものの添削というやり方があることを学んだ。
    ハルシネーションという言葉を知らず、AIのリスクを認識できた。

    2025-07-07
  • inaka4451

    その他

    「耳で学ぶAI」は、 通勤中や、家事の合間にAI情報をキャッチアップするのに
    有用だと感じた。

    2025-07-16
  • jagger

    金融・不動産 関連職

    年齢を重ねた自分のような年代こそ、AIをうまく活用すべきだと感じていて勉強し始めたので、大変参考になりました。学びながらメリット、デメリットを把握し活用出来ればと思います。

    2025-07-17
  • tomoyagoto

    営業

    AIと上手く活用し業務を効率化させていく。

    2025-07-22
  • fstlan0ps

    経営・経営企画

    AIを活用した勉強についてわかった

    2025-07-26
  • hmira

    IT・WEB・エンジニア

    AIを勉強でつかえる、と言われますがどう使うのかイメージしかねていました。
    教えて頂いた方法を試してみたいと思います

    2025-07-29
  • gody

    その他

    タスク機能、ラジオ番組など知らない機能や使い方を知ることができた

    2025-06-05

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース