組織行動とリーダーシップ
環境が変化し続ける中でリーダーとして影響力を発揮し、組織を動かすにはどのような行動を取るべきか。 どのようなリーダーシップスタイルがあるのか。 また、組織・メンバーを導くためのエンパワメントの手法にはどのようなものがあるのか。 多くのビジネスパーソンに深く関係する、組織行動とリーダーシップについて、 理論と事例を交えながら理解を深めていきます。 組織行動とリーダーシップを初めて学ぶ方は、以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。 ※グロービス経営大学院およびグロービス・マネジメント・スクールにおける受講科目の教材として本動画を視聴される場合、関連動画はご視聴いただけない場合がございます。 ・リーダーシップとマネジメントの違い ・エンパワメント ・X理論・Y理論 ・PM理論 ・動機付け・衛生要因
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
ai0822
営業
テストを実施して思いましたが、間違っていることをしっかり指摘することがマネージャーに必要な要素かと思っていましたが、臆せずはっきり言うことがよいことではなく、そのギャップを意識してメンバーがなぜこうしたのか?などに思いをはせながらコミュニケーションをすることが実は一番大事なのだと思い自分に不足しているところがまた一つ見えた気がしました。
122
kosuzu
その他
自分に都合のよい解釈=「自己解釈レンズ」という言葉が面白かった。自らの限界を逆手に取った表現だと思いました。
38
kameco
販売・サービス・事務
私自身はマネージャーやリーダーではなく、おそらく今後も勤務先では、そのような立場にはならないと思いますが、自分の人生においては、自分のマネージャーになる必要があると気付きました。
36
nakamurayuki
マーケティング
周りにいる優れたマネージャーは
なぜ言葉の使い方が上手いのかを振り返った時、
自己変革の3つのプロセスの
①自己認識を深める
②都合の良い解釈をする
③持論を形成する
を意識的に実施しているのが話しを通じてわかった。
これは自身も意識して実施していきたい。
24
mhiro
販売・サービス・事務
他者の手本となることもマネージャーとしては、必要かもしれない。折に触れて、この学者を振り返って、部下や後輩、同僚に影響を与えられるマネージャーになりたい。
15
my-white-stone
コンサルタント
自己変革はとても重要だと思います。
このコースを参考に、取り組んでいきたいと思います。
この変革のレベルは、自分が自信もって変わったと実感することはもちろん、
周囲の人から「あの人は変わった」と評価してもらうところまでいければと
思います。
しかし、上司・部下・クライアントなど周囲の人が「変わったね」とは
なかなかならないと思います。
自己変革をうまく周囲に発信し、
いい波及効果をうむ(チームをエンハンスさせる)方法・ノウハウが
あれば伺いたいです。
11
kikunojou
営業
回復すべき時,これはメンタル不調になってしまうような時かもしれません。そんなメンタル不調のようなケースと共存する,そういう意識,それがショッキングでした。メンタル不調ありき,これは,新鮮な考え方かもしれませんし,もっともな考え方であると気づかされました。
9
dc
その他
全てが右肩上がりで行くわけでなく、休むということが必要だというのが印象に残りました。また、マネージャーがギャップを埋めるという力が必要だというお話はその通りだと思いました。
6
akiro0620
メーカー技術・研究・開発
マネージャーには大変だしなりたくないと思っていましたが、マネージャーの考えや持っているスキルを理解する上では参考になるお話でした。マネジャーに限らず、仕事に役立つポイントがある講義でした。
6
ash202101
コンサルタント
周囲との考えの違いを乗り越えGAPを埋める、
仕事に対する想いを自分の言葉で語れること、
マネージャーとして重要な必要な資質であると理解した。
非常に難しいことではあるが、その分マネージャーに求められることであり
大量のやるべきことのなかで注力すべきことであると理解した。
4
masa_0314
IT・WEB・エンジニア
自分の役割について都合の良い解釈をすることで価値を見出すというのが発想として面白く、具体例も相まってどんな思考プロセスが良いかイメージし易かった。
実践したい。
4
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
マネージャーでなくとも必見。
特に自分を理解するフェーズや回復については、
様々なことにも言えることだなと感じました。
・自分を理解し、軸を決める
・定期的に振り返り、最適化する
・上手くいってなければ、それに気づき戻そうとする
都合のよい解釈というのも面白いですね。
・人と比較するのではなく、自分ができることをやる
4
tohei
経営・経営企画
自分はまだマネージャーではないが、仕事においてはWHOであると思った。また突破ばかりで来ているので、これからは他の方法も出来る様に磨いていきたい。
2
bondmura
経営・経営企画
今まで接してきた「できるマネージャー」を思い起こしながら、当てはめながら聞いてみると、色んな型だったなぁと。そこから自分はどうかな?と考えると、できているような、できていないような。 ただやはり、他人を型にはめるよりも、「自分が変わり続けること」を意識するのが一番であると改めて感じました。
2
nmouri
営業
最近、新人が育たないと感じていましたが、その原因を相手の問題と考えていました。しかし、それは自分が昔のままでバージョンアップしていないから時代の変化に対応していなかったのだと気が付きました。自己変革を進めていきます。
2
menme_0804
営業
部下を持ち、チームとして業務を遂行してゆく上で、マネジメントは重要ですが、部下のキャリアや性格、考えている事を知る努力が必要と学びました。また、自分自身を見つめ直してゆく事も必要だと思います。
2
kojiokuno
コンサルタント
good
1
shi-yosh
その他
厳しい状況に陥ったときに、もう一度見てみたい動画だと思いました。
1
koba-linda
営業
業務多忙を理由に自己対峙を避けていた自分に、少し距離を置いて「回復」する時間になったように感じます。もう少し、動画のプロセスを実践し、セルフイメージを高めていくことも大切にしようと思いました。
1
ae2019
メーカー技術・研究・開発
忙しく時間が過ぎ去る中で、定期的に仕事への想いやマネージャーとしてどうあるべきかについて、考え、考え直す時間を取ることが成長への機会だと理解した。ちょうどよいので、本日考えてみたいと思う。
1
wkiymbk
IT・WEB・エンジニア
「何が大切か→AQ(Adaptability Quotient)適応性、順応性」ということを学びました。
視聴が進むにつれ、これを実践するのはたいへんだなという思いが強くなっていきました。
しかし「期待を超えるマネージャーの要素を失う→無難なマネージャーに戻る」というフローもあり、常に右肩上がりでなくていいんだなとも思いました。
そのことで、「紆余曲折にも負けないぞ」という気持ちもわいてきました。
「無難に戻る」を紆余曲折があった時の指針として活用します。
1
kzhr2358301
金融・不動産 関連職
成功しているマネージャーはという言い方をしていましたが、それはマネージャーのあるべき姿勢であって、1.組織で成果を出すスキルをもっていること。2.仕事に対する想いが強いこと。3.周囲との考え方の違い(ギャップ)を埋めること。であると認識しました。3.に対する継続力、持続力が自分には不足していたと思いました。
1
kei0415
経営・経営企画
自己変革プロセスの一つ。自分の存在価値や役割を認識する「都合の良い解釈をする」プロセスという内容にグッときた。なるほど。勘違いしたらダメだけど納得。
1
match1629
営業
非常に刺激となる講義であった。特に自己解釈のレンズは印象に残った。自己認識を深めて都合の良い解釈をする。そして持論を形成する。是非とも持論の形成の訓練を日々行っていきたいと思った。
1
dj_koume
マーケティング
考えを言葉に落とすということ、自分と周りとのギャップを埋めること、思いが強くなければ周りに同調してしまう、とても学びになりました。
1
f-233
販売・サービス・事務
自己変革は大切。他者は変えることができないが、自分は変えることができる。人生トータルの生産性が高い取り組みだと感じた。
また変革の中で歪みが出た、あるいは出そうな場合(例 上手くいかなくて疲れてしまう)も、それをきちんと認めても問題ない旨感じられ、心強かった。
セクション7の問いかけは自分も意識しておきたい。
1
taka_aki_1202
メーカー技術・研究・開発
今の会社にないもの。変わり続けるために自己研鑽等を継続すること。そのために学び続ける事の大切さを改めて認識しました。常にチャレンジし続ける。そのために変わり続けなければ会社も変わらない。自分の変えられるのは自分だけ!いくつになっても時代に合ったことを認識し、自己研鑽し変わり続けることを継続してゆこうと思います。
1
kohaguro
販売・サービス・事務
成果を上げているマネジャーに見られる共通点と法則性を学べて大変興味深かった。
変化するのではなく、変化し続けるという言葉は
立ち止まっている暇はないのだと、色々な責任を感じずにはいられなかった。
1
00344520
その他
目先の課題対応に追われて、振り返りなどが出来てない点があり、同じ間違いをしてしまう事があるので、私業務の棚卸しは見つめ直す為にも必要な事と認識できた。
1
shimurarakumi
その他
自分の役割について都合の良い解釈をすることで価値を見出すというのが発想として面白く、具体例も相まってどんな思考プロセスが良いかイメージし易かった。
1
yoshida-m
IT・WEB・エンジニア
間違ったことを指摘するといったことが重要ではなく、メンバーが発言した背景や、なぜその行動を取ったについて、様々な観点から考える必要があると学んだ。
1
t_akishin
販売・サービス・事務
期待に応え続けるためには強化だけでなく維持・回復も重要で、バランスを保つことができている状態があって期待に応え続けることができるのだと改めて気づきました。マネージャーの教科書でありつつ、社会人として必要な考え方ですね。
1
y-ibi
経理・財務
マネージメントの手法にはいくつかの類型があり、それらをシーンに合わせて活用していく必要があることを理解できた。私のチームでは経験が浅いメンバーが多く、指示型を使用するシーンが多くありそうだが、指示の仕方に工夫が必要であると感じた。(部下が指示待ちの受け身になってしまう恐れがある)
また、人は言葉で動くのであり、思考の言語化の重要性を理解した。業務の区切りごとに、言語化をする習慣を持とう思う。
1
hideto420924
営業
今後も時代の流れに遅れず何のために、何を実現したくて、世の中にどんな貢献をしたいのかを考え続けて行く。
1
suzume_suzume
経理・財務
持論を言語化すること。これが基本と感じた。
言葉にすることで、自己認識ができ、持論や方針を関係者に共有、浸透させることができる。
1
m_ushikubo
専門職
ダメな逃避型、受動型、批評型になりがちなので、そのようにならぬよう気をつけたいと思います。
状況と個人に応じて、人に接していきたいと思いました。
1
mansan1967
人事・労務・法務
他の人と主張に違いがないのは自分がそこまでやろうという想いが小さいかもしれない。なので主張に違いがでて当然。その時の違いに対する対応で6つのタイプがあり、立場や状況により従来は両立型だったが規模の小さな会社ならば突破型でやらないと仕事が進まない。と変えることがある、しかし理想的には「両立型」なのだと思います。
相手のいうことを聴きつつ自分の主張も入れていく。この過程で自分が周りから認められていく過程も重要と理解しました。
1
jo1008
営業
自分に都合のいい解釈がいけないと感じていたが、時にはそう言ったことも必要で自分の行動を振り返りながらマネジメントをする必要があると感じた
1
atu_ito
メーカー技術・研究・開発
マネジメントは難しいですね。間違っている事を臆せず指摘するという当たり前の事をグッとがまんして、間違いの原因をメンバーとコミュニケーションしていく忍耐力が必要なんですね。私には相当な鍛錬が必要だと感じています。
1
---hide---
その他
持論を言語化、心身をリセット、よきメンターを持つことも意識して進めていきます。
1
tama_aki
人事・労務・法務
自分に不足しているのは成功体験、持論だと感じた。これまでは分かりやすい目標を立てて動く短期的な活動が中心で、かつやらなくてはいけないことが優先されて振り返る時間もなかったが、今期ぼんやりした喪失感を感じている理由がわかったように思う。自分が今のミッションに対してどうしたいかがないから振り回されるように感じるし面白くないんだと思う。目標数値が無い業務なので、まず自分がどう考えているかを持って提案を行いたい
1
suzucky
販売・サービス・事務
自分自身と向き合い、うまくコントロールできるようになってはじめて成長できるのだと気付かされました。
1
n_moriyama
メーカー技術・研究・開発
マネジャーの本質は「異なる考え方の人々に囲まれ、様々なしがらみが存在する動きにくい状況下で、周りを巻き込みながら成果を上げる事」である。それを実現するには自分自身を継続的に変化させ続けていく事が重要。自己変革は、自己認識を深め、都合の良い解釈を行い、持論を形成していくこと。言葉を文字にして考える、思考の外在化が重要。自己変革を継続するには維持、回復、強化の三要素を組み合わせる事。
1
yurie-0629
その他
どのような役職になっても、仕事で壁にぶつかった時、自ら振り返れること、自分の役割を考えれること、そして言語化することが大切。誰しもが紆余曲折の人生で、自分だけではない。どう解釈してどう乗り越えるのか?が大切だと学べた。
1
delicad5
販売・サービス・事務
今の職場状況改善に向け、自分自身の心のもちようとして大変参考になります
1
sharks
その他
自分はマネージャーにはなれなかったが明日からは想いの力を強く持って仕事をしようと思いました。
1
a-kadowaki
営業
調整役を演じるのは得意だと思っているので、本部の考えを現場に落としていく役割を担いたい。自己認識は不断から実施していたことなので、視聴することで、今の方法が正しいと理解できた。今後の成長に向けては、自分の「役割」が他にあるか?を考えていきたい。
1
naotaku
その他
・自分の想いを言語にする。
想い:「魅力を伝える」「事業をリードする」
・現場に足を運び、現場の声を聴き自分の想いを伝える。GAPがあれば、埋めるための行動をする。
・評価判断で悩んだときは自分の想いと重ねる。
1
yuhi1211
メーカー技術・研究・開発
部下の立場からは、マネージャーごとの実力の違いを漠然としか捉えられていなかったが、本講座で挙げた3つのスキルで体系的に評価できることが大きな学びだった。
今後は、"各スキルをどの程度持っているか"や"どの成長プロセスか"などの観点から、周りのマネージャーを俯瞰的に観察し、将来的な自身のマネージ強化に参考にしたい。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
今後も紆余曲折する事があると考えます。3要素を獲得し強化し維持する。また苦しい時も回復して立てなおす事を実践していきます。
1
djmpajmpkm
営業
コーチ型で支援型だと感じた
1
nobu_22
専門職
回復のプロセス。マネージャーじゃなくても必要なことが多くあります。実践してみます。
1
kurazono
営業
今後の後輩と業務を協業する際に学んだことを意識して行動したい。
1
sugi-1108
専門職
組織で成果を出すスキル、仕事に対する想い、周囲との考え方の違いを乗り越えギャップを埋める力。この3つを意識し、自ら変革し続けられるようにししていきたい。
1
k-wada
営業
日々自らの仕事に対する想いを自分に問いかけ、どのように成し遂げるかを考え抜くことがレベルアップにつながる。
1
jt007
メーカー技術・研究・開発
マネジャーで無いからと無視するのではなく、リーダーとして役に立てないか検討したいと思いました。
1
masakazu73
販売・サービス・事務
今任せられている立場で上司、部下との考えの違いを調整しながら、自分の仕事に対する強い想いを伝え、成功に導いていく。最終目標は他者実現を目指します。
1
bipapa
メーカー技術・研究・開発
マネージャーとは、どうなると良いのかを学べました。
1
yk-
経理・財務
「マネジャーの教科書」講義についての学び
・自分はこれまでに、営業部門のマネジャーを25年間、管理部門のマネジャーを4年間会社より拝命して来ました。1年目と現在では世の中の変化で環境は全く違います。当講義での学びの中でも共鳴する部分は多々ありました。会社が好きとの思いだけで仕事をしてきましたが、これまで、あまりマネージャーとしての自己認識、各年度の単位での反省やあるべき姿とのギャップを言語化するような作業はしていませんでした。今後は半期単位で自己のマネジャーとしての棚卸を行い、自己変革をしていきたいと思います。
0
hiroshi-ikeda
営業
若いMGRや目指す対象者に教えたい内容でした。
0
hiroshi_kawabe
営業
今一度メンバー一人一人の個性を知り関わり方を考える。自分の想いを語ることを意識しより知ってもらうようにする
0
hide_kmmr
販売・サービス・事務
自分の哲学と想いを大切にしたい。
0
kc5h_wat
営業
* 組織で成果を出すスキルを持っている。
* 仕事に対する想いの力が強い。
* 周囲との考えの違いを乗り越え、
ギャップを埋める力がある。
0
hane-t
人事・労務・法務
自分の現状と照らし合わせながら聞くことができた。成果を出し続けることは難しいが、心身の健康も大事なので、その点にも留意してさらに上を目指していきたいと思います。
0
takuya0826
メーカー技術・研究・開発
持論を形成し思考を外在化させるという考え方は、自分の存在位置を明確にしていく作業でもあると思うので、今後ことあるごとに意識していこうと思いました。
0
mit-wada3
メーカー技術・研究・開発
世のマネージャの方々も、様々な試練を経ているというのが印象的。
0
damong
建設・土木 関連職
自己を変革し続けるための要素について、職場で周囲の期待を超えている人間の行動を見て納得した。
0
koujii
マーケティング
レジリエンスほ大事だと再認識した。
0
shingo_8522
営業
常に「継続して」自己変革することの重要性は、すなわち自己の人間性の向上にも繋がると感じました。公私問わず、日常の中で自分と向き合うこと(過去、現在、未来の自分)を意識したいと思います。
0
aoki_kazuya
専門職
これまでの自分の取り組みと照らし合わせながら受講し,今後も継続すること,改善すること,新たに取り組むべきことがよく理解できました。今後の業務に活かしてまいります。
0
mgrn
営業
マネージャーの立場にもなると、仕事への想いと「自分はこうして成功してきた!だからこのやり方が正しいんだ!」といった、思い込みが強くなってしまう傾向にあると感じた。
周囲とのギャップを埋めるというのは、まさしく重要な視点であり、そのためにはメンバーはどのような価値観を持っていて、強みは何なのか・弱みは何のかを正確に把握して適切なアクションをとっていこうと考えた。
0
tsutomumu
営業
マネージャーの在り方も様々あって、経験を積みながら変革していく道筋が見えてきました。
0
sadajiro_uno
販売・サービス・事務
マネージャーとして役割を持った際には自分の役割を認識出来るよう言葉を使って概形を作って行こうと思います。
0
sasa_0050
専門職
自分に足りない部分は、想いの強さで、この強化が必要であると実感した。
0
tnakao0108
営業
業務で活用するには今の自分のやり方を一度棚卸する必要があると感じます。
0
ami_mi
営業
自分の思いを考えるだけではなく、
何に対しても言葉にすること、これを今後特にやっていきたい。
0
kio2021
その他
マネージャーの基本的なスタンスを学べて参考になった。
0
chika_yu
メディカル 関連職
大きな目標をイメージしがちだが、他者と比較せず自分を客観的に見て目標をたてたい。
0
toyoki-s
経営・経営企画
期待を超えるためにはまずは無難をしっかりこなし足元を固めるようにしたいと思います。
0
nao4878
専門職
本コースを受講してマネージャとして自ら変革し続けていかなければいけないと気が付いた。
0
kimura363
IT・WEB・エンジニア
「都合のよい解釈をする」という表現にはやや抵抗を感じるが、積極的に自らを肯定するということに意義を見出すという意味だと、都合よく解釈しておく。
0
kroger
メーカー技術・研究・開発
専門性やテクニカルな部分というよりは、気持ちの持ち方の学びが多かったと思う。よく考えると日々の仕事のエキスパート性は最前線で仕事をしている部下がもっているもので、それを俯瞰的に見て前向きに持っていく(もしくは自分自身の気持ちを上向かせる)ことができるようになりたい。
0
uematsu-y
IT・WEB・エンジニア
自分で自分の役割を見つけて果たしていくことで、自信や成果につながり、評価や信頼も産まれると思った
0
sknesh
金融・不動産 関連職
皆が紆余曲折、ロールモデルはそんなに存在しない、というのはその通りと思います。少し気楽に考え、日々の業務に活かそうと思いました。
0
yoshi70
資材・購買・物流
変化に対応し続けることが重要であることを再認識しました。
0
kohei_nogami
その他
自身は当然として、後任育成に役立てれる
0
halu_
マーケティング
考えを言語化する等、日頃からできることを取り入れようと思った。
0
yu-iwamoto
その他
上手く行ったり行かなかったり、振り返りを言語化し、なんとかなるで乗り越える
0
k_e_n_m_a_e
人事・労務・法務
メンバーのマネジメントに悩んでいます。スキル、強い想い、ギャップを埋める力、自らが変わり続けることを意識し、そのメンバー個人個人にあったマネジメントをしていこうと思います。
0
161854
メーカー技術・研究・開発
持論をもっと言葉にしていきたい
0
tana39
営業
ロールモデルを描くというのは非常に有効と感じている。優れた部分を模倣しても良いし、実際には反面教師のような上司も多いので、そうならないように気をつけることが自身を成長させてくれていると思う。
0
takakazu3007537
販売・サービス・事務
自分が今置かれている状況を具体的に思い浮かべながら、講義を学ぶことができた。自己変革は一筋縄ではいかないが、学んだことを意識しながら、ひとつひとつ丁寧に取り組み改善することで、理想のリーダー、マネージャーに近づくことができる、そう心から思えた。
0
i-kosaka
IT・WEB・エンジニア
マネージャーになることは一般のキャリアステップで一つの大きな山場であり、
そこから先についての解説や助言の本はそういえばあまり知らないことに気づくことができました。
0
hitshi-adachi
人事・労務・法務
外在化、言語化の重要性について、もっと自身の習慣に折り込む努力をしようと思いました。
0
furusawa743
メーカー技術・研究・開発
自身のマネージャーとしての持つべきスキル。個々のメンバーに対して、指示型、コーチ型、支援型、委任型を活用する事が重要。
0
mdlogish
その他
部下の見本となることもマネージャーとしては、必要だと思う。部下や後輩、同僚、顧客、関係先など様々な方々に影響を与えられるマネージャーになりたい。
0
naoko-fu
IT・WEB・エンジニア
自分の想い言語化する。大切にしたい。
0
akihito_kimoto
営業
組織として何を実現したいかを明確にし、曖昧な指示はしない
0
yoshi0055
経営・経営企画
マネージャーというよりは、学び続ける姿勢、進化し続けるということは、共通のテーマと思いました。思考の在外化、可視化は意識して書き出すようにしていますが、数か月後に見直してみるといろいろな気づきがあったように思います。
0
masanorioishi
その他
マネージャーは、私がこれから目指していかなければならないポジションであることを認識して組織を引っ張るものの言い方を今から意識して行っていこうと考えました。
0