キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

達人の一冊/ソクラテスの弁明

  • 0h 8m (2sections)
  • チュートリアル・社会人基礎
  • 実践知

このコースについて

(著)岸見一郎
約2400年前、ソクラテスがとある罪で裁判にかけられた際の弁明のプロセスを再現した古典的名著。現代の悩みや疑問にも通ずる普遍的な答えが多く記され、時代を超えて多くの学びを得られる一冊。

※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。
・Learn How to Learn ~自分にあった学習法を見つけるための4つのステップ~
・組織行動とリーダーシップ

鳥潟 幸志 グロービス経営大学院 教員

コース内容

  • イントロダクション
  • 書籍の魅力や解釈、ビジネスへの示唆

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • sakuranohana

    人事・労務・法務

    結局何のために生きているかと考えると「幸せになるため」ということと、「分からないことを分かるため」ということになるような気がする。
    分からないことの代表は、「宇宙」だったり、「人間」だったり、「自分」だったり。
    もし分からないこと、理解できなかったことを分かったら嬉しいじゃないか。
    そう考えただけでも謙虚になれるし、前向きな気持ちになれる。
    昨日まで知らなかったことを知ることは、どんなに歳を取っても成長を実感できるからだろう。
    そう考えると「学び続けること」は、「幸せになる」とつながっているような気がするのだ。
    何歳になっても前を向いて、知らないことを知るために、人生を追い求めていきたいものである。

    2021-10-12
  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    「無知の知」
    聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
    本当に賢い人は、自分が知らないということを知っている。

    ただし、自分が何を知らないかを知っておく必要がありますね。
    わからない事を明確にして、
    ・調べるor人に聞いて学習する
    ・あるいは詳しい人に任せちゃう

    2021-10-01
  • shun0123

    営業

    ソクラテス「知らないことを知らないと認め学び続けよ」
    孔子「知るを知るとなし、知らざるを知らずとなす。これ知るなり。」
    は肝に銘じたい。

    2021-10-04
  • tomon_2021

    IT・WEB・エンジニア

    こうありたい、あるべきと感じました。
    ただ、自身の能力を高く見せてしまいがちな人間の特性のようながあるように思われまし、その人が置かれている環境によって風潮がそうさせてしまうことも少なからずあるように思います。
    リーダーとして部下に学ぶ理由を納得感ある内容を伝えようと思います。

    2021-10-06
  • go_mattsun

    メーカー技術・研究・開発

    ソクラテスと孔子が似た時期に同じようなことを言っていたことは初めて知った。
    「善」には正解は無いからこそ、信念を持って突き詰めるよう心掛けたいと思った。

    2021-10-01
  • test_

    メーカー技術・研究・開発

    優秀な人ほど、自分がわからない、ということを明確にする傾向があるような気がします。わからないことを恥だと思わずに認めること、は成長していくうえで一つの重要な要素だと思います。
    また技術が多様化していくなかで、全てを完全に理解するのは不可能ですが、判断のために知っておくべきこともあるように思います。「何を」、「どこまで」、学ぶべきか、ということの線引きも重要な要素の一つになると思います。

    2021-10-03
  • hachi_1980

    IT・WEB・エンジニア

    学習する意欲を向上させるコンテンツでした。

    2021-10-05
  • yasuhiro44

    人事・労務・法務

    知らないことは恥ずかしいことではない。
    早いうちにどんどんきいとかないと、後輩できてからでは本当にはずかいぞ!

    2021-11-12
  • o0ve7ra1l3l

    資材・購買・物流

    ソクラテス、孔子の方々はインターネットなどの情報網がない中、よくこのような哲学をひらめくのかなぁとつくづく考えさせられます。何の事象から、どのような知識と経験と感情が結びついて、そのような考えに至ったプロセスが知りたいです。
    そういえば、細谷功さんも「無知の知」についての関連書籍を出していたような記憶があります。
    ともかく、死ぬまで学び続けたいと思います。

    2022-03-12
  • mai555

    人事・労務・法務

    大学で哲学を学んだ際はさっぱり理解ができなかったが、年齢を重ねた今だと視野も広がっているので何か習得できるかも。ぜひ読んでみます。

    2022-03-12
  • mission

    販売・サービス・事務

    勉強に挫折感を持ち、家にこもり、再び勉強を始めることを先送りしている、17才の息子に伝えたい。
    「知を得る目的とは、財産・地位を得るために学ぶのではなく、何が「善」であり、人としてどう生きていくかを知ること。この「善」を探求し、そのように生きることが幸福に至る道」

    2022-04-05
  • tigeroshima

    マーケティング

    知らない事を聞かれた時に素直に認めて学ぶ

    2022-05-07
  • moritti

    販売・サービス・事務

    知らないことを知らないと認め学び続けよ

    何が分からないのか分からない
    どこが原因かが分からない
    見えないものをそのままにするのではなく、
    可視化できるまで、追求することで、
    分からなかったことが、どこが分からなかったかが分かる。
    そう理解しました。

    2022-08-04
  • jum_oc

    メーカー技術・研究・開発

    知ることと知らないことで全部かと思えるが、知っている範囲、知っているけどわかっていない範囲、知らない事がわかる範囲、そもそもの未知で全部であると理解できました。知るにも当然段階があり、不足感があれば素直に学んでいく姿勢が重要だと感じた。

    2023-06-22
  • takei

    営業

    場面にもよりますが、知らないことも知っているふりをしてしまうときはありますね。最後、自分の善を貫いたため死刑判決を受けたと言われていたかと。言わなくてよいこと、知らないことも知っているふりをする、同じにニュアンスに思えます。機会を作り読んでみたいです。リクラテスの弁明

    2021-09-30
  • buh_3427

    その他

    その場ですぐ質問して、疑問を解決するのが上手な人もいる。その一方、私も含め、知っているふりをして、後でネット検索し、あ、そういうことかということは、ありがちだ。
    著者の岸見氏は「嫌われる勇気」で有名だが、専門は哲学。ぜひ読んでみたい。

    2021-10-01
  • moritti

    販売・サービス・事務

    知らないことを知っていると答えたがゆえに、依頼者に余計な手間をかけてしまった経験があります。
    分からないことを分かる事。
    このことも、日頃から自分自身を知ること、そして、日頃から自分自身をアウトプットする事が必要と感じました。

    2021-10-01
  • mayumiya_m

    その他

    無知の知、自分を戒めるためにも読んでみよう

    2021-10-01
  • 960004

    クリエイティブ

    優秀な弟子、アマゾン(中古でいいのでメルカリやヤフオクでも)で手に入れられないモノか。

    2021-10-01
  • makoto_97

    営業

    無知の知。非常に考えさせられる。謙虚であろうと思いました。

    2021-10-01
  • keiji00767

    経営・経営企画

    まずは推薦図書を読みます

    2021-10-01
  • urawa-1013

    専門職

    ソクラテスの弁明。今度読んでみようと思います。

    2021-10-01
  • takeshinozaki

    専門職

    今まてはつい知らないことを知っているふりをしてしまうことがしばしばありましたが、これからは知らないことは知らないと正直に表明していこうと思います。

    2021-10-01
  • koyaokuda

    営業

    ぜひ読んでみたいと思いました。

    2021-10-02
  • nappy_0326

    営業

    常に驕らず、謙虚でいること。
    その上でさまざまなことに対する興味を持ち続けること。
    この2点を意識しようと思います

    2021-10-02
  • gs51

    その他

    つい自分を良く見せようとして、知ったかぶりしてしまう・・・大反省です。松下幸之助氏は、確か「あらゆる事物が師となる」ような言葉も遺されていなかったでしょうか。いつまでも「好奇心・探求心」をもち「謙虚に学ぶ」姿勢を保ちたいものです。「ソクラテスの弁明」も読んでみようと思います。

    2021-10-02
  • esraa_y0604

    販売・サービス・事務

    interesting

    2021-10-02
  • hiroa_3490

    人事・労務・法務

    組織の中で、知らないことを知らないと言えることは、パフォーマンスにつながると思います。

    2021-10-03
  • haruom

    営業

    無知の知を知ることへ大切だと思う。
    何を善とするのかも 深い

    2021-10-03
  • norikoni

    メーカー技術・研究・開発

    「知ったかぶり」は最悪だということですね。
    知らないことは素直に知らないと言って教えて貰うようにします。

    2021-10-03
  • th0588

    その他

    なかなか意味深な内容でした。
    知ったふりが良くないのはごもっともです。

    2021-10-03
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    有益な書物と思います。
    そのように行動できるか、頭で分かったつもりでいてもの典型です。
    意識し続ける。
    癖になるまで頑張ります。

    2021-10-04
  • mao4178

    人事・労務・法務

    大学時代に田中美知太郎氏の訳本を読んだことがあります。平易な文章で考えさせられる内容と記憶しています。有名な「無知の知」について、学生として学んでいた時は分からないことは素直に認めることが出来ましたが、社会人になるとそういった素直さや謙虚さが無くなり、知ったかぶりをするようになったのではないかと思いました。本著はビジネスマンにとっての良書と伺いましたので、自分の判断軸や人生についての生き方を再修正するために、読み直したいと思いました。

    2021-10-04
  • kenji364

    営業

    改めて基本に立ち返るきっかけをいただきました。ありがとうございます。毎日が無知の知を知る連続だと刺激があると感じました。刺激のない毎日は、自ら作り出していたのだと知りました。

    2021-10-05
  • mid-54

    メーカー技術・研究・開発

    知らないということを知ることが大事、というのは分かっているつもりでも、見た目などを気にして知ったふりをしてしまいがちになるので気を付けないといけない。後は、何を知りたいか、知るべきかを考えて、必要なことを学んでいくことが必要と思う。

    2021-10-05
  • hattori_no11

    メーカー技術・研究・開発

    わからない物は放置せず、考え話して会話して知る事を上積みします。

    2021-10-05
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    「無知の知」。自分が知らないと認める謙虚さが、新しい事を学ぶ姿勢・吸収力に繋がってくると思いました。今新部署に異動したばかりなので、知らないことは知らないと伝え、謙虚な学ぶ姿勢を貫きます。ありがとうございました。

    2021-10-05
  • mako-2021

    販売・サービス・事務

    無知の知、なかなか素直に発信することは難しいですね。。。

    2021-10-06
  • tsukaz

    メーカー技術・研究・開発

    聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 ですね。。

    2021-10-07
  • creativeman2020

    クリエイティブ

    知ったかぶりは本当に良くないと思います。
     
    他の国も同じなのかもしれませんが
    何度も同じことを聞くなとかそれぐらいもわからないのかみたいなのを言う人が一定数いるのでそれが要因なのかなぁと思ったりもします。

    2021-10-08
  • ma-taniguchi

    人事・労務・法務

    孔子とソクラテスが 同じ時代に同じ思想に辿りついたというのは 人間の真理が 一つの集約されるということだと理解しました。

    2021-10-13
  • 1ch2552

    人事・労務・法務

    岸見先生の本、ということで読みやすいのではないかと期待しています。

    2021-10-13
  • hiro_127

    金融・不動産 関連職

    書籍 ソクラテスの弁明から
    無知の知を意識して
    知らない事は知ったかぶりをせずに
    正直に教えを請うことが道理だと
    気付きがあった。
    パナ松下幸之助 衆知の経営についても
    詳細は知らなかったので書籍を探して
    読みたい。

    2021-10-17
  • bonjours

    金融・不動産 関連職

    知らないことを認めることで情報が集まってくるというのは気付かなかった視点でした。

    2021-10-17
  • yocchi77

    メーカー技術・研究・開発

    まさにその通り。「無知の知」、肝に命じておきたい言葉です。
    ただ、それを、回りの人に伝えるのは難しいですよね。この動画で得た知識を参考にさせていただきます。

    2021-10-19
  • taka_0215

    販売・サービス・事務

    人の悩みはいつになっても変わらない、本質的に同じということは、絶対的な答えはないということなのでしょうかね。

    2021-10-20
  • loganplace

    人事・労務・法務

    知らないことを知らないと認めることで知が集まる

    2021-10-20
  • takamiyama

    経理・財務

    「無知の知」知らないこと知ってるとしてしまうと間違った方向に行き正しい解答がでないことを昔から人は知っていた。

    2021-10-21
  • moritaring

    営業

    知らないことを尋ねるのは恥ずかしいことではない

    2021-10-23
  • kento_0428

    経理・財務

    知らないことを素直に認めて学ぶ姿勢。日常生活においても仕事においても大切にしたいです。

    2021-10-23
  • nobi_kun

    人事・労務・法務

    自分への戒めとして肝に銘じたい内容でした

    2021-10-25
  • ma2022

    営業

    無知の知の重要性をあらためて認識。他部署や他社の人に疑問や質問を今まで以上にこちらから投げ掛けることで自身の視野や知識を広げていきたいと感じた。

    2021-10-25
  • hirokazu-i

    人事・労務・法務

    知らないことは素直に認め、学び続ける。

    2021-10-25
  • ryo_murakami

    メーカー技術・研究・開発

    自分は大丈夫、とは思うものの、知ったかぶりをしていないか振り返ろうと思います。

    2021-10-25
  • utkm

    営業

    知っているふりをしてしまうことは多々ある。
    これからは知らないことを素直に知らないと言える勇気を持ち、知の集約に繋げていきたい。

    2021-10-25
  • aokids-h

    金融・不動産 関連職

    今でも比較的「知らないことは知らない」と言えていると思う。たしかにそうすると教えてくれる人が集まってくる。この謙虚さは持ち続けたい。

    2021-10-28
  • koji888

    経営・経営企画

    同僚にも薦めてみたいと思います

    2021-10-29
  • buki2000

    IT・WEB・エンジニア

    自分の知らないことも漠然と知ったような感覚になってしまっていることがあると思うので、知らないを知るというのは普段から意識したいと思いました。

    2021-11-02
  • taku_n

    人事・労務・法務

    無知の知を実践すること本当に難しい

    2021-11-02
  • yossy-1992

    営業

    社内ではベテランとなり、若手に質問しにくいと思ってましたが、考えを改めました。

    2021-11-06
  • ganesha_54

    メーカー技術・研究・開発

    無知の知からの自分を貫く
    読んでみようと思います。

    2021-11-09
  • okawa1549

    メーカー技術・研究・開発

    謙虚に衆人の知恵を聞いて判断する事が大事と思いました。

    2021-11-11
  • tanaka-ma

    経理・財務

    自分をよく見せようとして、知らないことを言わないことで、判断を誤ったりその後に問題を大きくしてしまうことがないように、自分はなにを知らないのか、それを知る方法は何が最善なのかを常に考えて仕事にあたりたいと思いました。

    2021-11-11
  • kiwasakik

    マーケティング

    ソクラテスと孔子は時代が一緒だったのかというのが新しい気づきでした

    2021-11-16
  • takanodai

    人事・労務・法務

    素直に心に響きました
    ぜひ読んでみたいと思います

    2021-11-16
  • myoshimura

    IT・WEB・エンジニア

    無知であることをまずはしっかり理解し認めることから始まる

    2021-11-22
  • snk619

    金融・不動産 関連職

    「無知の知」
    自分が知らないということだけは知っている。
    知の探究を続けたいと思いました。

    2021-11-24
  • hiro_ok

    メーカー技術・研究・開発

    知らないことを知らないと認める。
    改めて難しさを感じました。

    2021-11-25
  • ji_saito

    経営・経営企画

    知らないことを知らないと認め学び続ける。無意識の内におろそかにしてしまいそうなコト、気を付けていきたい。特に多様性の重要さが高まる中で、自分に見えていない側面についても、しっかりとキャッチしていきたい。

    2021-11-28
  • shuts

    メーカー技術・研究・開発

    「無知の知」
    改めて、知ったかぶりはしないようにしようと思った。

    2021-12-03
  • izumi_1240

    人事・労務・法務

    有名な本なのに、読んだことがありませんでした。読んでみようと思いました。

    2021-12-06
  • ippeita

    経営・経営企画

    無知の知を知る

    2021-12-06
  • junichi777

    マーケティング

    ソクラテス改めて素晴らしいと思いました。
    自分も判断に迷った時にソクラテスならと考えるようにしたいです。

    2021-12-07
  • harano555

    メーカー技術・研究・開発

    恥ずかしがらずに 無知の知 ですねぇ
    実践するのが難しい~

    2021-12-20
  • nakachosan

    メーカー技術・研究・開発

    若い頃は同僚や後輩と自分を比べようとするあまり、無知を隠して生きていたように思います。
    最近になって無知は何も恥ずべきことではないことに気がつき、肩の荷が下りて楽になりました。
    特に読書の習慣がついた頃から、自分が知らないことが無数にあることを知り、同時に知りたいと思うこともたくさん湧いてくるようになり、それなりに充実した日々が送れているように思います。

    2021-12-25
  • nakatakuma1961

    人事・労務・法務

    人生の目的とは、そして、幸せにたどり着く道とは、善の探求に他ならない。いい学びがありました。自分の「善」を磨き続けたいと思います。

    2021-12-26
  • halu_26

    IT・WEB・エンジニア

    ソクラテスと孔子が同じ頃合いに、遠く離れた場所で同じこと(無知の知)を考えていた、という紹介が面白かった。読書と学びを通して、歴史の横のつながりを知る歓びを教えてもらった。

    2021-12-27
  • shigeo53

    人事・労務・法務

    勉強をしている人が「知らない」のと、何も勉強をしていない人の「知らない」とでは、大きく違うことを理解しなければいけない。

    2021-12-28
  • kosuke1974

    マーケティング

    哲学系は苦手でしたが興味深いですね。
    読んでみます。

    2021-12-31
  • toshi0629

    マーケティング

    絶えず学び続ける事で人として正しい判断をしていきたい。謙虚に学ぶこと、聞く事をわすれない。

    2021-12-31
  • 2457kazu

    営業

    知らないことを知らないと認め、学び続ける価値や理由をざっくりしれました。哲学者はとっつきにくいイメージがありましたが、一度読んでみたいと思います!

    2022-01-02
  • shimapon920

    営業

    知らないことを知ったかかぶりする行為は自分の中で日常的にあることで、人間は放っておくとそうなるものなんだと改めて認識しました。
    その上で「無知の知」をより深く理解を深め実践していきたいと思います。

    2022-01-06
  • taifu_otoko

    メーカー技術・研究・開発

    無知の知を素直に受け入れ、善のある判断をするために、正面から真摯に学ぶことを知った。

    2022-01-11
  • msamsa5048

    専門職

    とっかかりにくい哲学者の話を読んでみたいと思えるような内容

    2022-01-14
  • coffee_

    資材・購買・物流

    私も、「そんなことも知らないの」と言われるのが怖くて、「はいはい、○○ですね」「なるほど」とわかったふりをしてしまう場面が多々ある。
    また、自分の中で「正」の基準を持たずに、先輩方の判断基準を鵜呑みにする場面も多々あるので、自分なりの判断基準・スタイルの確立のためにもこの本を読んでみたいと思った。

    2022-01-17
  • sakanouenokumo

    営業

    無知の知、生き方としてとても大切だと思います。日常の中で学習意欲を行動に移せるようにするために何をするかも重要。

    2022-01-18
  • yusakum

    経営・経営企画

    自分の価値観を棚卸するために、再読してみようと思います。

    2022-01-19
  • st1970

    メーカー技術・研究・開発

    鞭を知ることと自らの行動が常に善なるか?を頭において過ごしてゆきたいと思います。

    2022-01-22
  • nakamurano

    人事・労務・法務

    知らないことを知らないという勇気はとても大事だと思いました。

    2022-01-24
  • m_nojiri

    メーカー技術・研究・開発

    自分の知らないことを周りに隠さず、周囲からの知恵が集まってくるようになるには、自分の醸し出す雰囲気も大事だろう。単なるXXXでは呆れられるだけ。

    2022-01-29
  • naoyayamada

    営業

    早速読んでみます。

    2022-02-24
  • miu34

    営業

    歳をとったり役職が上がれば上がるほど、最先端のITの進歩などについていけなくなったり、知ってるふりをしたりしてしまうシーンをよく見かけるので、いつまでも謙虚に知らないことは年下でも部下でも教えてもらうという姿勢を持つよう心がけています。改めて、「無知の知」という言葉で再認識しました。

    2022-03-02
  • elizabeth

    コンサルタント

    今は社会人歴が浅く、知らないことの方が多いと自覚しているため素直に学ぼうと思えますが、自身の専門分野が定まって経験を積むと、何でも知っていないといけないという思い込みから知ったかぶりをしそうだなと思った。
    常に素直さを忘れずに自己研鑽に励みたい。

    2022-03-12
  • jumbo-xsr

    メーカー技術・研究・開発

    無知の知。知らないよりも知らないことを知らないの方が大罪

    2022-03-23
  • yoshinori358

    その他

    知らないことを知らないと認め、学び続けること

    2022-03-26
  • clementia

    営業

    日々迷う判断について、自分なりの価値観や正義を当てはめてみるのも大事と学んだ。

    2022-03-28
  • tak2021

    人事・労務・法務

    経験に基づいて、本を紹介していただき、わかりやすかったです。
    もう一度、判断軸を養うという視点で、読んでみたいです。

    2022-04-04
  • kamiyon16

    メーカー技術・研究・開発

    「無知の知」の重要さについて書かれている本のご紹介をされている動画でした。
    知らないことを知った振りをする人間の弱さは昔から変わらない事実があります。加えて、過去も今も、知らないことを認めて素直に学ぶ姿勢が自分の人格を磨くことにつながることも変わらないと言えることを学びました
    ありがとうございました。

    2022-04-06
  • kaws

    営業

    考え方など参考になる図書であると感じ、興味が出た。

    2022-04-10
  • ise-t

    その他

    自分に何ができるか、できないかを見極めることは、仕事をしていく上でも常に心がけたい。

    2022-04-20

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。