![同僚にイライラするときには「アサーション」を心掛けよう/みんなの相談室Premium](https://static.unlimited.globis.co.jp/uploads/course/photo/2859/thumb_%E5%90%8C%E5%83%9A%E3%81%AB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%81%AF_%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3_%E3%82%92%E5%BF%83%E6%8E%9B%E3%81%91%E3%82%88%E3%81%86_%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E7%9B%B8%E8%AB%87%E5%AE%A4Premium-75259894b39d2a4599bdcd6b4a0d9cc2711b22567d1a577b076330cd71938e15.jpg)
同僚にイライラするときには「アサーション」を心掛けよう/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「私は仕事が出来ない部下と一緒に仕事すると、ついイラッとしてしまいます。部下の人間性は嫌いではないのですが、どうやって付き合っていったら良いでしょうか。」というお悩み。人間関係でのイライラと向き合うためにすべきことを「アサーション」という考え方を用いて、グロービス経営大学院教員・金子浩明が解説します。(肩書きは2021年7月26日撮影当時のもの) 金子 浩明 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
a_7636
人事・労務・法務
関連するコースです。こちらも合わせて、是非。
①より深くアサーティブコミュニケーションを知りたいとき
対人関係を良好にする ~リーダーのためのアサーティブコミュニケーション~
【思考・コミュニケーション】【実践知】1:01:03
②事例
同僚にイライラするときには「アサーション」を心掛けよう/みんなの相談室Premium
【思考・コミュニケーション】【知見録 Premium】0:10:09
hirok8888
金融・不動産 関連職
アサーション
明日から実践します。
年上の部下に対してでも、
自分の気持ちを伝え方次第と思いました。
masa49
経営・経営企画
どうなんでしょう?assertionしてくる相手のことを尊重する気が受けて側になければ成立しない気がします。信頼関係があった上で成り立つ手法でしょうか
imai_h
マーケティング
アサーション、優しく主張する、ですがコンフリクトを完全に避けることは難しい。減らせるように考えないといけない。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
その通りと思います。
無理強いせず、互いに共感しつつで行きたい。
ただ何でそうなるの?ってこともあります。
tokuzen
メーカー技術・研究・開発
あなたが・・・ではなくIメッセージで主観的な思いも混ぜながら話をする主張するアサーティブが効果的ということでなにか日常生活の場面で使ってみたいと思います。人は変わらないということを前提とするというのは同感です。
gonz
その他
モラル的な案件については、教材のようなアプローチで良いと考える。業務については、どちらも最終目的が同じだが、アプローチの差に起因することが多いと思う。その時は、冷静に伝えても納得いただけない場合が多いと感じる。相手が説得に来ていると感じた時点で、このアプローチは困難な場合が多い。時間を空けて、相手が冷静な時に会話する等の工夫が必要と感じた。
spider_03
金融・不動産 関連職
家庭内で妻、子供に対して活用できると思いました。
子供が、おもちゃや食べたものを片付けない際に爽やかな感情表現で伝えることで、行動を促すだけでなく、相手の気持ちを考える訓練になると思いました。
nora12345
専門職
このビデオを見ている時に横に主人がいました。
見終わったときに、主人が「そんなんで解決するわけない」と言いました。
そこで私は、「うるさいわね!やってみないと分かんないでしょ!」と言いました。
・・・アサーションのビデオを見てさっそく実践の場があったのに、実践できていないことに気づきました。
「うるさいわね!」の代わりに、「そうかもしれないね。でも私は勉強になったの。解決するわけないって言われて、悲しいな」と言ってみました。
・・・少し響いたようです。
takumi_1453
経営・経営企画
アサーション、かなりの修練を要しますね。表現間違えたら攻撃的自己表現より相手を刺激しそうでうかつに使えないかも。。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
相手に変えて欲しいことがある場合は主観を相手から自分をするようにします。
mid-54
メーカー技術・研究・開発
アサーションの社内講習を受けたところだったので復習を兼ねて確認しました。
Iメッセージで伝える、気持ちを軸に、合理的な意見に対してあえて主観的に伝える(そもそもどちらもそれぞれにとっては合理的なので)、人は変えられないという前提、といった点を頭において、少しずつ実践したいと思います。
a-yashiro
専門職
合理的な主張には主観的意見で返す。
29yo
人事・労務・法務
相手が嫌な気持ちにならないようにアサーションを活用して伝えようと思いました
yoko9
その他
なかなか難しいけど身近な家事の事例をあげてくださったので日常でも使ってみようと思います。アイメッセージ 私はこう思っているが大事なんですね。勉強になりました ありがとうございます
mctn-11_19
人事・労務・法務
useful
kfujimu_0630
マーケティング
合理的なことや正論には、Iメッセージが有効ですね。勉強になりました。ありがとうございました。
tomyuki_uchida
メーカー技術・研究・開発
アサーション初めて聞きましたが、自分の気持ちを軸に自己表現。TRYしてみます。
yucamame
メーカー技術・研究・開発
娘の支度がおそいのをせかす時
息子の食事の態度がわるいのを注意するとき
moto5686
その他
気持ちの伝え方の参考になりました。冷静になって伝えることが大切。
maaaaars
販売・サービス・事務
基本的に人は変わらないと言う前提で伝える、と言うところに共感を得ました。変わらないから理解してもらう、ここにアンガーマネジメントもプラスして考えたら良いですね。
vegitaberu
人事・労務・法務
相手は変えられない。だから、自分の感情をさわやかに伝える。
言葉にすると簡単ですが、感情が絡むと簡単にはできず、自分にも、後になって、後悔するパターンが、よくあります。
sugasyo
営業
相手への伝え方は非常に勉強になった。
kimutaka3
資材・購買・物流
攻撃的な自己表現をされたばかりです 次回はアサーションで自分の考えや思いを伝えたいと思います
ttot
金融・不動産 関連職
客観的な意見には主観的に返す、なるほど
tomaxavi
販売・サービス・事務
人は変えられない。とは分かっていてもつい必死になって教えていたように思います。
アサーションな伝え方を実践してみます。
yoshi___xyz
その他
「人は変えられない、という大前提で、相手を変えようとせずに自分の思いを伝える」「私が、~してほしい」と伝えること、意外にできてない気がします。「~~したほうがいいんじゃない?」と言ってみたり、我慢したり・・・
仕事でアサーションするのが苦手なので、意識して自分を変えてみたい
h-goto
その他
アサーション さわやかな自己表現 Iメッセージで相手に伝えることが大事であることを学びました。
実務に生かしたいと思います。
mrcb
人事・労務・法務
子供のしつけに使えそうなスキルだと思う。使ったものを元の所に戻すように何回言っても改まらないが、Iメッセージで伝えると効果があるのか試してみたい。
nobusan777
その他
爽やかな自己表現で相手に伝える。
色々な場面で活用できそうです。
yamatin
営業
大事なことだと再確認しました
90qg-8p
メーカー技術・研究・開発
改善が必要な点がみられたら、自分の心がけていることを公表しアドバイザー的に振る舞うことで相手にワンクッションおいて気づくよう導いてさしあげる。
y_cerezo
専門職
その通りですね。
kiki_momo
その他
相手に依頼する場合は、”私”の視点でお願いすればいい。
低い声で、ゆっくりとを心掛ける
onikichi
その他
口にしないと、具体的内容にならないが、その効果的な使い方と理解しました。
怒鳴って叱る事が通用しない世の中だからこそ、活用したい。
ta0831
その他
改めてアサーションで伝える大切さを学ぶことができた。低い落ち着いた声でアイメッセージで伝える。散らかってると私仕事が増えるしイライラするんです、のような言い方。家で使ってみたいと思います。
ayawtnb
専門職
合理I的な主張にはメッセージで主観でもって伝えてみたいと思います。
s_mokusho
マーケティング
ヒトは変えられないという大前提で
相手を変えようと思わないこと!!
でも、落ち着いて爽やかに自己主張はしてみたいと思います。
zuko
専門職
日頃のコミュニケーションの参考になりました。
mckusa
経営・経営企画
Iメッセージで気持ちをゆっくり落ち着いて伝える。
s_atmimi
メーカー技術・研究・開発
Iメッセージ、主観で伝える。こういうことが必要なんですね。
yw-01
メーカー技術・研究・開発
基本的に合理で物事を進めていく仕事なので、使い所が限られますが…。
また、信頼関係があってこそできることかなと思いました。なかったら、「…そんで?お前のお気持ちは知らん」で終わりますし。
okaachi
その他
Iメッセージで伝える事を実践しようと思う。
96b3
営業
年上をフォローしないといけない立場なので、非常にためになりました。
takayki_hirano
販売・サービス・事務
爽やかに…言うだけでなく実践できるように意識していきます
youko_yn
マーケティング
私はこう、というところを丁寧に伝える。
crochet
販売・サービス・事務
隣の席の人がしょっちゅう仕事中に居眠り、眠気覚ましのためにスマホを見るなどしててイライラするので、やめてもらうのを上手く伝えられるか、やってみます。
t-hhy
専門職
アサーション
人に動いてほしい時はさわやかな自己表現
あくまでも私がで話す
katasorakumo
人事・労務・法務
仕事中イライラしてきつい言葉で伝えてしまうことがあります。
・「自分の気持ち」を伝える。
・伝え方に気を付ける。低い声でゆっくり落ち着いて話す。仁王立ちのようにえらそうな態度をしない。
shamp00
IT・WEB・エンジニア
頭にくるとつい「どうして(あなたは)こんなこともできないの…」という言い方になりがち。愛メッセージを意識して「私はこうして欲しい」「私はこうならないと悲しい」と伝えようと思った。
eribb
販売・サービス・事務
夫婦間でも大事。気持ちの良い会話になる
ryuichi0822
資材・購買・物流
うまい自己表現ってやつですね。
haruka1210
その他
アサーションという言葉、初めて聞きました。これから爽やかな自己表現を心がけてみようと思います。
takuya_okamoto
販売・サービス・事務
職場の人間関係改善に使ってみたいと思います。
tsikenpo
人事・労務・法務
相手に対する接し方の勉強になりました。
kis_hi
マーケティング
アサーション、耳にした事はありましがあまり実践できていません。是非取り組みたいです。丁寧にゆっくりと自分の考えを伝えてみようと思います。
mukojima_kahei
販売・サービス・事務
爽やかな自己表現をするには勉強が必要です。
伝え方が大事であるのが確かにわかります。
ohnishi0096
人事・労務・法務
自分の主張は、相手が受ける印象を意識することが必要なのだと理解しました。
hiro0012
経理・財務
合理的なものより感情的なものが効果的な場合もある。怒りを抑えることにもつながるが、コミュニケーションにおいては自分勝手にならない気持ちを持って実践していきたいと思いました。
yukmr
資材・購買・物流
在宅業務時にさぼる相手に対して、Iメッセージで物事を整理して伝える
fukushima1212
営業
職場内のゴタゴタに活用
miki_773
営業
相手を変えようとするのではなく、自分の感情を伝えることを意識する。
仕事面ではすぐに思い付かないが、まずは子供に対する時に意識してみようと思う。
nao-mi
メーカー技術・研究・開発
【アサーション=さわやかな自己表現】
「さわやか」という表現がわかりやすかった。公私どちらでもアサーションが有効だと感じた。
また、Iメッセージで伝えることは意識していたが、そこに自分の感情も載せて伝えることはしないように意識していた。
私の感情は相手が否定しにくい→相手も受け入れやすい、につながるのは目から鱗だった。
tatsu-seki
その他
主観と主観、俯瞰と俯瞰で対話すると、相いられないので、俯瞰的に物事を述べられたならば、主観で返す。とても勉強になった。
asuka2690
営業
つい感情的になってしまいがちだが落ち着いてゆっくりと相手に向き合う事が大事だと思った
gomachan_m
IT・WEB・エンジニア
妻が子どものことを頭ごなしで怒っている状態に対して「それを聞くことで空気が重くなる。自分も声掛けするからね。」と優しく目を合わせて伝えてみたい。
shinkai125
人事・労務・法務
解決できるかどうかに目をむけていましたが、その前に、どう相手に伝えるか、さわやかに主張することで自分がどういう気持ちになるか、を大切にしたいと思いました。
forestk
経営・経営企画
同居人が鍋出しっぱなし、恋人と別れたくないときなど
takakusa
経営・経営企画
なるほど、勉強になりました。
kk_0031
販売・サービス・事務
さわやかに自己主張する!を意識して、声のトーン、速度で工夫してみたいと思いました。
m_m6
メーカー技術・研究・開発
アサーションという方法を初めて聞きました。
相手を直そうとせず、自分自身の意見や感情を伝えることが、相手に自分を理解して行動してもらうことにつながるのだと分かりました。
hanachannn
営業
気持ちの良いアサーションを目指します
shimpo29
営業
合理に合理でぶつらない。私はこう思う、という主観のIメッセージを伝えることで相手に受け入れてもらいやすくする、という点はなるほど。あとは、もう一歩、ちょうどいい妥結点に着地するためのTipsなどあるとさらに痒い所に手が届く感じがした。
fujisan33
経営・経営企画
アイメッセージ、実践したいです。
a1yu0098
販売・サービス・事務
アサーション。
無駄に感情的にならず自分の思いを伝えたい
chiakifff
人事・労務・法務
アサーション研修の参考にします。
nakapoco
その他
さわやかな自己表現という言葉が印象に残った。落ち着いた声で、自分を主語にした伝え方を試したい。
ryuji_tsuyama
クリエイティブ
不快な相手への改善などを促す際には、爽やかな自己主張でのアサーションが有効。相手に目線を合わせて、身振り手振りも用いて、低い声で、ゆっくり話し、相手に伝わるように、伝える事が肝要。
y061025u
販売・サービス・事務
さわやかな自己表現で相手の目を見て身振り手振りを交えて直して欲しいことを伝えればお互いに嫌な思いにならないと思うので、今以上に実践をしてみたいと思います。
shinsuke39
販売・サービス・事務
伝え方を変えてやってみようと思いました。
naka041023
営業
アサーションと言う言葉を初めて聞きましたが伝え方によって相手の印象が変わるので今後は意識してみたいと思います
fujisawa_181081
販売・サービス・事務
先生のおっしゃる通りだと思います。自分自身気を付けたいと思います。
h-okada031025
販売・サービス・事務
部下に伝えるときは爽やかにアサーションで!!
自分はこう思う。Iメッセージで伝える。
より良く伝えるためには、ゆっくりと低い声で喋る。
takuan1696
販売・サービス・事務
自分自身の気持ちを伝え相手が反論しにくくすると相手に伝わりやすい。
oobuchiwataru
その他
自分の感情をコントロールするって難しい。なかなか根気のいる課題。
neoi
その他
アサーション、爽やかな自己表現。
自身の夫婦関係でも取り入れられる要素が多々あったので実践してみます。
norig
営業
相手(部下)を尊重しつつ、不快な思いをさせないように考えながら意思を伝えたいと思います。
okamo1480
その他
直してほしいことは、さわやかな表現で自分のメッセージを伝えていきたいです。
s-kazuhiko
その他
相手に直して欲しい所がある場合アサーション・自己主張・表現の合理性を求めること。圧力を掛ける様な話し方をせずに相手をみて手振り・身振りでゆっくり低い声で話すこと。
yoshiharu-yo
販売・サービス・事務
初めは優しく自己表現をしていると思います。
しかし何度言っても理解されないと威圧的な言い方になってくるのでそこを押さえる工夫をしていきたいと思います。
0726-kuni
営業
アサーション勉強になりました。先ずは実践して肌で感じます。
ma-kobayashi
営業
相手に直してほしいところがある場合には、「自分も相手も大切にする表現」で伝えると良い。
a_nami
販売・サービス・事務
感情を丁寧に伝えていきたい
k-iino
営業
自分の感性で物事をいうことがあり、『攻撃的な自己表現』になってしまうことがある。さわやかな自己表現をするように心掛けます。『早口ではなく低い声でゆっくりと話す』『身振り手振り』をする。
t-hoshino4
販売・サービス・事務
突発的に反論したり自己主張しがちですが、アサーションに注意していこうと思いました
k-koguma
販売・サービス・事務
相手を否定せず、自分の思いを伝える伝え方は非常に有効だと思いました。意識的に活用してみようと思います。
yamaden941023
経理・財務
人は変えられない、だからこそ自分の想いを伝える事が重要だと感じた。
「さわやかな自己表現」で、伝えることを意識したいと思います。
uchinosann
販売・サービス・事務
アサーションな伝え方をしていきます
ma-nishida
販売・サービス・事務
アサーションの意味が解らなかったですが、わかった気がします。
ishii071132
営業
低い声でゆっくりと伝えたほうが相手に内容が伝わりやすいのは考えるとなるほどと実感できた。